気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 文章 > 三題噺 十三
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は、普通の女子高生。
ちょっと女の先輩に憧れるだけの。
ごくごく普通の、高校生だ。
ある日。
先輩が、鞄の他に、本を持って登校された。
おそらく通学の電車内で読まれていたのだろう。
だが、注目すべき点はそこではない。
その持っていた本にカバーが掛けられていたこと、だ。
本屋で本を買った時についてくる、紙製のものではない。
おそらく手作りだろうと思われる、布でできたブックカバーだ。
「誰にもらったんだと思う?あのブックカバー」
私は級友に話を振った。
「さぁ……。仲のいい後輩でもいるんじゃない?」
すげない友人の言葉に、私はがっくりと肩を落とす。
「仲の良い後輩か……そりゃ一人や二人ぐらいいるわよね」
「どうせ私なんていいとこストーカー紛いの背景だもんね……」
級友へ向けたはずの言葉は、すぐにぼやきに変わる。
先輩に憧れる、でも話しかける勇気なんて持てない。
そんな中途半端な人間だから、私は。
けれど。
神様だか仏様だかご先祖様だか精霊だか幽霊だか。
なんだかよく分からない謎の力が、私に味方してくれた。
お昼に繰り広げられるパン争奪戦で、見事目的のものを手にした私は、精算所に向かった。
「……先輩?」
「……はい?」
前に並んでいたのは、かの先輩だった。
しかもパンをごろごろと抱えて。
「っと、すみません」
うっかり出た声が、呼び掛けたような形になってしまい、私は慌てて謝罪した。
先輩はくすりと笑うと「いいわよ、お構いなく」と返してくれた。
精算を済ませた先輩が列を出る。
私がお金を払い終わると……なぜか先輩が手ぶらで微笑んでいた。
「私に、何か用事でもありそうだったから」
「……アリガトウゴザイマス」
「ええと……大したことじゃないんですが……えっと」
「先輩、今日は本にカバーかけられていましたよね」
「普段はそういうの使われていないのに、どうしてかなって思って」
しどろもどろになりながら、内心ヒヤヒヤしながら、妙なところに冷や汗をかきながら。
それでも私は聞いた。
だって気になるんだもの。
「……ああ。今朝の本ね」
「あれはお友達から借りたのよ」
「だからあのカバーも友人の物」
「どう?疑問は解決したかしら」
先輩の顔が少し近づいて、私は見惚れてしまった。
「……あ、はい!」
「ありがとうございます」
慌てて返事と、謝礼を述べる。
「そう、なら良かったわ」
先輩。先輩はどうしてそんなに優しいんですか?
ただの後輩に。
名前も知らない一生徒に。
「また、気になることがあったら聞いてね」
「答えられる時は答えるから」
それじゃ、と先輩は行ってしまった。
……はい、先輩。
今度は、私の方から先輩に声を掛けたいです。
勇気、出しますから。
また、優しく聞いてください。
完。
普通・ブックカバー・ぼやきでした。
えええwとか思ったんですが、頑張ってみた。
ううん、普通じゃない。
某マリみて臭しかしませんねすみません。
ちょっと女の先輩に憧れるだけの。
ごくごく普通の、高校生だ。
ある日。
先輩が、鞄の他に、本を持って登校された。
おそらく通学の電車内で読まれていたのだろう。
だが、注目すべき点はそこではない。
その持っていた本にカバーが掛けられていたこと、だ。
本屋で本を買った時についてくる、紙製のものではない。
おそらく手作りだろうと思われる、布でできたブックカバーだ。
「誰にもらったんだと思う?あのブックカバー」
私は級友に話を振った。
「さぁ……。仲のいい後輩でもいるんじゃない?」
すげない友人の言葉に、私はがっくりと肩を落とす。
「仲の良い後輩か……そりゃ一人や二人ぐらいいるわよね」
「どうせ私なんていいとこストーカー紛いの背景だもんね……」
級友へ向けたはずの言葉は、すぐにぼやきに変わる。
先輩に憧れる、でも話しかける勇気なんて持てない。
そんな中途半端な人間だから、私は。
けれど。
神様だか仏様だかご先祖様だか精霊だか幽霊だか。
なんだかよく分からない謎の力が、私に味方してくれた。
お昼に繰り広げられるパン争奪戦で、見事目的のものを手にした私は、精算所に向かった。
「……先輩?」
「……はい?」
前に並んでいたのは、かの先輩だった。
しかもパンをごろごろと抱えて。
「っと、すみません」
うっかり出た声が、呼び掛けたような形になってしまい、私は慌てて謝罪した。
先輩はくすりと笑うと「いいわよ、お構いなく」と返してくれた。
精算を済ませた先輩が列を出る。
私がお金を払い終わると……なぜか先輩が手ぶらで微笑んでいた。
「私に、何か用事でもありそうだったから」
「……アリガトウゴザイマス」
「ええと……大したことじゃないんですが……えっと」
「先輩、今日は本にカバーかけられていましたよね」
「普段はそういうの使われていないのに、どうしてかなって思って」
しどろもどろになりながら、内心ヒヤヒヤしながら、妙なところに冷や汗をかきながら。
それでも私は聞いた。
だって気になるんだもの。
「……ああ。今朝の本ね」
「あれはお友達から借りたのよ」
「だからあのカバーも友人の物」
「どう?疑問は解決したかしら」
先輩の顔が少し近づいて、私は見惚れてしまった。
「……あ、はい!」
「ありがとうございます」
慌てて返事と、謝礼を述べる。
「そう、なら良かったわ」
先輩。先輩はどうしてそんなに優しいんですか?
ただの後輩に。
名前も知らない一生徒に。
「また、気になることがあったら聞いてね」
「答えられる時は答えるから」
それじゃ、と先輩は行ってしまった。
……はい、先輩。
今度は、私の方から先輩に声を掛けたいです。
勇気、出しますから。
また、優しく聞いてください。
完。
普通・ブックカバー・ぼやきでした。
えええwとか思ったんですが、頑張ってみた。
ううん、普通じゃない。
某マリみて臭しかしませんねすみません。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。