忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
カタン
こんにちは、和美です。
2023年九月九日土曜日、アナログゲームのオフ会に参加した感想記事です。

【目次】

  1. きっかけ
  2. アナログゲームの話
  3. 遊んだゲーム
  4. ヨドバシカメラ
  5. 最後に

1. きっかけ

LINEのオープンチャットで、関西限定のグループに参加しています。
その中でアナログゲームのオフ会が企画されたので参加してきました。
企画中にグループ内で色々起きましたが……まあそれはさておき。

2. アナログゲームと所持作品

持っているゲーム
アナログゲーム、と言われるとUNOやトランプ辺りが思い浮かぶ方が多いかとは思いますが……という事でまずは説明から。将棋や麻雀は、アナログゲームの中でもボードゲームの分類になります。人生ゲームやドンジャラはやった事ある方もいらっしゃるかと思います。

和美がアナログゲームを知ったのは、既に行かなくなって久しいコミックマーケットのジャンル『電源不要系』がきっかけでした。
その後コミケに行かなくなってから、別イベントと同会場開催だった神戸の「ゲームマーケット」というアナログゲームのイベントに初参加して色々買い漁ったのが最初です。
参考リンク:ゲームマーケット
二回目以降は規模拡大を伴って大阪で開催されたのにも参加しました。2023年大阪会場は中止されてしまいましたが……。悲しい。
アナログゲームの中でもTRPGに一番興味あるのですが……周りにやってくれる友人が一人しかおらず。ルールブックを買い漁りつつ未経験のままです。

ゲームは参加メンバーの持ち寄りなので、和美はカラーコード、ワンナイト人狼、ラブレターを持参。いずれもカードゲームです。ボードゲームはちょっと置く場所がやる相手が。
実はラブレター以外遊んだ事はありません……。花札も一瞬迷ったのですが、一枚紛失したのと役一覧・点数計算表がないので諦めました。任天堂さんバラ売りありませんか?
……ワンナイト人狼の説明書を紛失していた事に、前日になって気がつきました……。探しても見当たらなかったので、オンラインの説明を紙に書き写して持って行く羽目になりました。あれ、拡張カードの『おっさん』って買わなかったっけ?
カラーコードは拡張パックも買いました。
紹介記事:「シャープえふえふーぜろぜろぜろぜろー」 カラーコードの読み札で色の絵札を取る「カラーコードかるた」が難楽しそう:ねとらぼ
ちなみに他に星コロとCAT TOWERというのも持っています。( こちらも未経験 )
……百円ぐらいで買ったカードゲームが二つ程どこかにある記憶が蘇ってきました。今。実家かもしれませんが。

3. 遊んだゲーム

参加メンバーの持ち寄りで、当日はコヨーテ、お邪魔虫、はぁっていうゲーム、カラーコード、ヒトトイロ、カタンをやりました。
『ごきぶりポーカー』というカードゲームも興味があったのですが、ある程度以上に仲良くなった(お互いの性格が分かった)上でやった方が楽しい、というので延期になり、盛り上がってきた頃には時間がなく……。
次回を期待しております。
  1. コヨーテ
  2. ヒトトイロ
  3. はぁって言うゲーム
  4. カラーコード
  5. お邪魔者
  6. カタン

A. コヨーテ

コヨーテ
最初にやったのがコヨーテです。今回は六人でやりました。名前すら知りませんでしたが有名な模様。
遊び方は割と単純で、
1. 自分に配られたカードは見ずに頭の上に掲げる。
2. 周りの人の数字を足した合計数を順番に言う。
3. 合計が前の人より小さいと思ったら「コヨーテ」を宣言。
4.当たっていれば(=前の人+1より小さい)OK、間違っていれば一回死亡。三回死亡で脱落です。
カードは0から5までと、10から5刻みで20まで、他に-5と-10のカードがあります。
カードの裏面には各カードの合計枚数が書かれていて、20と-10は一枚ずつ、15と-5は二枚ずつなど。なので「20のカードはさっき出たからもう出ない」などと推理できます。
また、最初の人がいきなり10から始めたら場のどこかに大きな数字(10、15、20)が出ている、小刻みになったら小さな数字かマイナスが出ている、という想像もつきます。
和美は一回コヨーテを宣言してみたのですが……外しました。ぐぬぬ。次の人にコヨーテを宣言されると「やっぱり勝負しておけば良かったな」と思ってしまいます。
ゲームに慣れた三人がコヨーテを宣言して死亡回数が増えて行ったので、人任せなところもありましたが。

B. ヒトトイロ

ヒトトイロ
初めて知りました。指定されたお題で思い浮かんだ色を全員で合わせる、というゲームです。
手札は一人十色かな?
三種類のお題が書かれたカードがあり、その中から一種類を選んでお題を決めて、想像した色が分かるように伝えます。
お題カードが1. この国の料理、2. 中華料理、3. 西洋料理、4. 日本料理となっていて、「4. 日本料理。お寿司のちょっと良いマグロ、中トロ」
の回答が赤かピンクで分かれたり(和美は赤を選びましたが、出題者的にはピンクだったそう。確かに高いマグロはピンク色か……)
色は各色とも一ゲーム一回しか使えないので、「ヒーローのリーダー役」に「赤は使ったから……青?緑?」となったり。
「竹取物語」は竹の緑と月の黄色で悩みました……。

C. はぁって言うゲーム

はぁって言うゲーム
有名なカードゲームです。恐らく日本生まれ。
和美が知っていたのは名前だけで、遊び方は今回初めて知りました。続編も3までかな?出ていますが今回やったのは1です。
プレイ人数は最大八人まで。
自己紹介などのお題札があります。書かれている内容は以下、八種類の指定です。
「A:ヒーロー風に、B:セクシーに、C:悪役っぽく、D:天才っぽく、E:クールに、F:怪力男で、G:超美形で、H:普通に」
言って良いのは「【名前】です」のみ。ポーズをつけるのは禁止。口調だけで指定されたアルファベットのキャラクターになりきって「和美です」を言うだけ。
ゲーム名の「はぁって言う」も恐らく同様に「はぁっ」だけです。
これが……演じるのも難しく、当てるのも難しく。美形とクールと天才が区別つきません! 自分で言いながら「……誰も当ててくれなさそう……」と思いました。無理。それでも八人中三人程が当ててくれました。優しい世界がここにあった。
声優志望だった友人にやってみてほしいなぁと今思いました。一人はTRPGプレイヤーなのでアナログゲームも知っているはず。

こちら、ガチャガチャでシリーズの違う内容のシリーズが出ているそうで、ゲーム所持者の方が欲しいと嘆いていました。
約一ヶ月経った十月末現在も見掛けた事はないので、もう稼働終了してしまったのでしょうか……。

D. カラーコード

カラーコード
写真を撮り損ねたので順番が曖昧ですが、確かこの辺のはずです。
まず、カラーコードとは#FFFFFFを白、#000000を黒としてRGB三色の割合を十六進数で表示するHTML / CSSの色表記方法です。
基本パックはwebセーフカラー十六色で構成されていて、読み札と取り札に分かれています。
読み札には#FFFFFFなどのカラーコードが、取り札には色が塗られていて、隅にカラーコードが書かれています。
順番に読み札を読み上げて札を取っていくのですが……取った札の枚数を記録していくだけで、手元に置かないので場の枚数が減らず、最後までお手付きの可能性があります。
記録用に別途チップを用意した方が良さそうです。
今回は先の「はぁって言うゲーム」のチップを使い回しました。
和美は普段遊ぶ友人達が芸術大学の同級生で、ほぼ全員が個人サイト運営の経験者。( 運営し続けているのは……和美だけかな?)という理由で買ったのですが、知らなくても楽しんでくれたので良かったです。
さすがにお手付きの #COFFEE 札は減らしましたが。
紹介記事(再掲)「シャープえふえふーぜろぜろぜろぜろー」 カラーコードの読み札で色の絵札を取る「カラーコードかるた」が難楽しそう:ねとらぼ

余談ですが、和美が持って行った有名カードゲームのラブレターは最大参加可能人数が四人、メンバーが六人。プレイ人数が少なすぎるとの事で却下になりました。
人狼は興味持って頂けたのですが、時間の都合でできず……。

E. お邪魔者

お邪魔者
相手を騙すブラフゲームの一種です。難しかった……。
炭鉱発掘で、目的地は三箇所。うち二つがハズレで、一つだけが金塊です。
手元の道具は明かり、台車、ツルハシの三つ。三種類の道具のうち一つでも壊れていると、道は作れません。

最初に働き者とお邪魔者どちらかのカードが配られて、配役が決まります。働き者は金塊を見つけると勝ち、お邪魔者は働き者を邪魔して、カードを使い切るまでに金塊を見つけられなかったら勝ち。八人のうち一人か二人がお邪魔者です。最大プレイ人数は十人かな?
出来る事は以下の五つ。
1. 丁字路、十字路、直線、行き止まりのカードを使って道を作る。
2. 道具を壊すカードで相手を攻撃。
3. 逆に相手や自分の道具を修理。
4. 既に作られた道を爆破。
5. 目的地三ヶ所のうちの一ヶ所を確認。ハズレか金塊かが分かるので、目的地を決める一助になります。見られるのはカードを出した本人だけですが、見た結果を明かすのは自由です。また、このカードは三枚あるので、他の人が確認した目的地と本人の供述が合っていれば働き者の可能性が高いという判断もできます。

十字路や丁字路が使いやすいのに手元に来ず……とりあえず直線を置いたらお邪魔者と疑われたり、終盤で順番が回ってきた時に出せるカードがなくて爆破を捨てたら、直後にお邪魔者から行き止まりを出されて後悔したり。
プレイに慣れた人達がお邪魔者を引いたせいもあり、三回プレイしてお邪魔者二回を引いた人が優勝していました。
でも最後かな? 丁字路を出して金塊を引き当てられたのは嬉しかったです。
写真では手前にある茶色いカードが目的地のうちの二枚です。(一枚は写真の左外)

昔やっていた花王のパソコンゲームを思い出しました。「カース・オブ・キャッスル」という名前で、elf制作だそうです。

F. カタン

カタン
こちらが最後!大型ボードゲームです。
ボードゲームの中ではかなり有名で、カードゲーム版もある模様。ちなみに唯一の「重量級」ゲームと呼ばれる部類です。記載のプレイ時間が一時間を超える物をこう呼びます。
この『カタン』以外は軽量のはず。
バリエーションも豊富ですが、今回やったのは通常版だと思います。
周囲の枠や枡も本来ならサイコロで決めるらしいですが、初心者ばかりなので初心者用の配置にして、経験者二人が進行役と助言をしてくれました。
資源を確保して開拓して資源を確保して開拓地を拡張していくのですが……レンタルスペースの貸し時間が足りず、途中打ち切りとなりました。
開拓はかなり上手く行ったのですが、資源不足で称号が取れず……称号二つを獲得した方がちゃっかり優勝を掻っ攫って行きました……。
それまでは優勝最有力候補を独走していたと思うのですが。悔しい。

4. ヨドバシカメラ

時間のある人で、近くにあるヨドバシカメラのアナログゲームコーナーに行こうという話になったので着いて行きました。
「今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ」は有名だと思っていたのですが、案内してくださった方はご存じないようで。
ドイツのエッセンシュピール(という世界最大のアナログゲーム大会)行ってみたいですよねー。
ボードゲームの「枯山水」は欲しいのですが、なかなか良いお値段で泣きたいです。実物はきっとパッケージ絵ほどリアルではないんだろうなと思って心を慰めておきます。八千円します。ちなみに物理的な重さでもプレイ時間の意味でも重量級ゲームです。一時間〜一時間半ですってよ。
カードゲームの「狩歌」も興味はあるのですが、J-Popsを全く聞かないので厳しい気がします。
鋼の錬金術師のボードゲーム? が出ていて心惹かれましたが、アニメはFAより無印派なのでやめておきました。( 声優とキャラデザの判断ですが。そして無印も話は酷かった )
詳しい方に色々と解説を頂いたのですが、ゲーム後のヨドバシで体調を崩した上に、ほぼ二ヶ月も経つと記憶が。(しろめ)
追記。
「ウボンゴ」という有名な中型ゲームのキティちゃん版が千円未満で売っていたので欲しかったです……。
プレイ人数は一人〜四人らしいですし。
あと「キャット&チョコレート」のガチャピンムックコラボもあったのですが、三人以上、軽量、三千円近くします……。
カタンも色々出ているようで、カードゲーム版なら手軽で良いかなぁとか思ってしまったり(なお相手)

5. 最後に

今回色々できなかった内容もありますし、次回もあるそうなので楽しみです。
経験者のうちの片方が月に一度ぐらい仲間内でアナログゲームをしているらしく。人数が足りなかった時に誘っていただけるようです。楽しみ!
なおTRPGは誰も経験者がいませんでした……。誰か、GMを、やってください……! キーパーはシステムを全く知らないのでごめんなさいしますが。
LOFTのゲームコーナーに行こうと思って忘れていたのを今思い出しました。
PR

こんにちは、友人に商業BLを布教される和美です。
最近? 光や闇という属性をあちこちで見かける気がするな、と思っていたら、元の診断を見つけました。
そんなBL漫画語りですので、受け付けない方はリターンでお願いします。一般漫画も色々出していますが、カップリング明記は避けました。
……なお、文中に出てくる「友人」は幼馴染の特記がない場合、全て同一人物です。

【目次】

  1. 初めに
  2. 腐女子属性チャート診断
  3. 光と闇の性癖ビンゴ
  4. アニメから診断する腐女子属性
  5. 最後に

1. 初めに

BL漫画語りです。注意。
和美の漫画小説遍歴を一応書いておきます。小説はBLがありそうな作品のみ。
父の趣味で実家に手塚治虫作品は相当量揃っていたのを適当につまみ食い。
母の漫画には手をつけていません。隅っこに数冊あったのを近年知りました。
雑誌のりぼんを十五年近く買って読んでいました。矢沢あい先生の「天使なんかじゃない」連載中(多分)から種村有菜先生「紳士同盟†」の途中まで。
今でも酒井まゆ先生と種村有菜先生は好きです。
なかよしは立川恵先生「怪盗セイントテール」と「電脳少女Mink」、武内直子先生「美少女戦士セーラームーン」、野村あきこ先生「プライベートアイズ」(だったかな?)が好きです。
セーラームーンはアニメも見ていたはずですが記憶になく。セーラームーンとカードキャプターさくら直撃世代。緒方め。
少年漫画はアニメで鳥山明先生「ドラゴンボール」シリーズと冨樫義博先生「幽☆遊☆白書」を見ていたはずですが記憶になく。
藤崎 竜先生「封神演義」で幼馴染の友人から二次創作のBLに引き摺り込まれました。
「封神演義」は今も好きですが、アニメは仙界伝である程度満足しています。お陰で太公望役を務めた結城 比呂さん(現:優希 比呂)が今も割と好きです。
ジャンプはその後も数作読みましたが、BLを読んだのは封神演義のみ。
少年漫画はアニメ化後の「鋼の錬金術師」に沼。大佐が好きです。映画版のBLエンドに絶望しました。水島ふざけんな。ガンガンでは黒執事も好きでしたが後述。
アニメは親の影響で「シティーハンター」シリーズを見ていました。父の趣味だと思い込んでいましたが、母の趣味だった模様と近年発覚しました。
父の趣味で「機動戦士ガンダム」(1st)が好きです。
高校の時に先輩から勧められて、地上波版「機動戦士Zガンダム」を途中までと「第08MS小隊」、「ポケットの中の戦争」、Zは劇場版を全作見ています。
種と種死は途中抜けつつ最終回は見ました。制作側に1stが嫌いな人間が混じっていると思います。ミーアが可愛いです。劇場版とか一体何に期待しろと。そうか、TV版から変更されるのが確定した脚本か。OOと∀は途中まで。
現時点では全ガンダム中08が一番好きです。……全ガンダム中と言える程見ていませんが。
小説版は1stを多分最後まで読みました。08も最終巻だけ。
小説は「アクセルワールド」が好きです。黒髪ロングがクリティカルヒット。「ソードアートオンライン」は一応フェアリィ・ダンスまで読みましたが、あんまり興味が湧かず……。
18禁は昔小説をあちこち読んでいましたが、題名はほぼ覚えていません。「氷の魔物の物語」は漫画だっけ?
商業BLは名作「好きなものは好きだからしょうがない!!」の小説版だけ読みました。後述。
友人から今ハマっている男子高校生の商業BLをお勧めされましたが、今のところ推せる程好きなカップリングがいません。
いつの間にか実用系エロゲが好きになって唯々月たすくの同人作品をシリーズで買いましたが、一番好きなのはべっかんこうの絵柄からAugustです。
elfが元気だった頃に成人して買い物に便利な地域に住んでいたかったです。泣きたい。
……漫画ではありませんが、VOCALOIDは長くハマりました。Project DIVAと関係の衣装替えキャラ以外はノマカプもBLも百合もギャグもほのぼのもなんでも美味しくいただける、自分史上最大の雑食ジャンルとなりました。

2. 腐女子属性チャート診断

まず、こちらが光や闇などの属性診断です。
腐女子属性チャート診断! タイプ別に性癖BLをオススメ:ちるちる
リード文の解説で「ああ、和美は間違いなく光だな」と確信して進めたところ、結果は予想を裏切る事なく光でした。
「どこから読んでもハッピーの金太郎飴!」で思い浮かんだ商業BLは、井田ヒロト先生の漫画「お前はまだグンマを知らない」だけでした。
一応恐らく分類は少年ギャグ漫画と思われますが、明白なBL描写があり、結婚ネタもあります。
冒頭で触れた腐女子の友人からは「淫夢ネタが多くて受け付けなかった」との事でしたが、淫夢が未だによく分かりません。知らない方が幸せとの事なのでこのまま関わらずに生きていきたい所存。
なお、リンク先を含めて五作品程挙げられていますが、和美は商業BLをほぼ読まないので分かるはずもありませんでした。覚えているのは、「好きなものは好きだからしょうがない!!」ぐらいですね。とても古い。……夜とらんはともかく、直の恋愛感情が最後まで理解できませんでした。
前述の通り、学生時代は一冊完結の商業BLをたまに読んでいたのですが、全く題名を覚えていません。私はあの日読んだBL小説の題名を覚えていない。(パロディが過ぎる)
診断元サイト:ちるちるの掲示板と2ちゃんねるで再読したい一冊の捜索依頼を出してみましたが、未だ返答ありません。
なお、二次創作ではメインで読むのも書くのもノマカプなのですが、なぜか同時にBLも読んでいました。
漫画内で一番好きなキャラは女性なのに、好きなカップリングはBLという作品もありました。
……今のジャンルがBLの供給が全くなくて、自サイトで自家生産する羽目になっていますが。誰か! ノマカプ前提で! 攻めの男が強姦される話をください!!!
※酷いですが和美が一番好きなシチュエーションです。前のジャンルにはなぜかあったのです……。なぜか……。

3. 光と闇の性癖ビンゴ

あなたは”本当に”光の腐女子ですか…?真実の属性を暴く【光と闇の性癖ビンゴ】を今すぐトライ!:ちるちる
上記診断からリンクされていたのでこちらもやってみました。
和美は属性:光です。
光の性癖BINGO
光は横軸の一行目と三行目がビンゴ、縦軸は左から二列目がリーチです。さり気なく左上からの斜めもビンゴしていました。
二重丸が特に好きな性癖です。
麦茶と兜合わせが分からずに検索しました。
麦茶は暑い夏にセミの鳴き声が聞こえる中、クーラーもつけず麦茶に手もつけず行為に勤しむ光景だそう。
兜合わせは下半身を密着させる行為なので貝合わせの男性版ですね。

以下、性癖語りに入ります。
手繋ぎよりもだいしゅきホールドの方が密着度が高くて好きです。
子育て……バツイチの実子、押し付けられた血の繋がりもない他人、兄弟姉妹の子供である甥姪、のどれなんでしょう。和美は小学生未満の子供が二次も三次も基本的に嫌いなので、子供の年齢も気になります。なお離婚を経たバツイチの再婚がリアルで一番嫌いです。死別はまだ良いですが。
結婚……日本の法律はこのままで良いと思います。という余談。
幼馴染といえば、興味本位と好奇心で始まったお医者さんごっこが思春期になっても続いているとか割と好きです。

闇の性癖BINGO
闇のビンゴは光と同様に斜めがさり気なくビンゴ。リーチが多いですね。
二重丸が特に好きな性癖です。
死ネタ、嘔吐、首絞め、トラウマは植え付ける系ではなく克服系のみ、裏社会もハッピーエンドのみの条件付きです。あってもいいかな、程度で滾りはしません。
男女カップリングの血縁関係は嫌いですが、BLは年齢差が小さければ良いかなと思います。父子で小さい頃からとかちょっと。ショタ属性が欠片もないのです。
スカトロは小説ならどちらもOKですが漫画ではどちらも読みたくありません。射精管理だけでなく排泄管理もきっと楽しいですよ。お散歩とかありませんか。
……後から気付きましたが、男性向け18禁漫画で一番好きな先生は大のスカトロを描いていますね。という理由で丸はつけてあります。
浮気は……攻めの浮気はOK、受けの浮気は無理だと思います。
NTRは……BLでは読めない気がします。二次創作も多分無理ですが、無理矢理他の人と結婚させられて本命と密会を繰り返すシチュエーションは滾りますね!……ああだから高貴な立場の人の話が好きなのか。
特集内に、「世間的にアウトだけど性癖にクる禁断BL7選」で「使用人×御曹司」の項目がありました。滾る。逆パターンも楽しいと思います。
なお、和美が設定で一番好きなのは貴種流離譚です。「魔法世界の受付嬢になりたいです」の主人公ナナリー・ヘルとか。(ネタバレ)「封神演義」の主人公、太公望もそんな気配がありますね。
……コメント欄に「血縁関係NTR浮気以前に愛のないエロが好きな真性闇」という方がいて同士! と思いました。性欲だけを目当てにした関係とかですかね!
……愛、あっても別に良いんですけどね。なくても良いです。

3. アニメから診断する腐女子属性

【布教用】好きなアニメでわかる!腐女子タイプチャート!!【おすすめBL紹介アリ】
見ているアニメから光や闇などの1. で挙げた属性を診断できる……かもしれない表です。
こちら、文章がとても長いです。

真っ先に「憂国のモリアーティ」好きは「黒執事」が好きという説を思い出しました。このチャートでは黒執事が黄昏、モリアーティは闇と別属性に分類されていますが、和美はその説からモリアーティに興味が沸きました。
黒執事への評価は該当属性へ。

以下が各属性毎の感想です。
なお、和美は根本的にほぼアニメを見ないので、漫画や小説などの原作、漫画化を挙げている場合が多いです。

和美の診断は光でしたが、読んでいるのは夜明け系が多い気がしました……。

A. 光

光では「ヒカルの碁」と「桜蘭高校ホスト部」と、友人に見せられた「ユーリon ICE!!!」と同じく勧められた「ヤリチン☆ビッチ部」は全部読んだ( 見た )はずです。
ユーリはそれなりに面白かったのに今一つハマりませんでした。同人誌は多少買いましたが。
「ヘタリア」は途中まで読みましたが、あんなに人気が出た理由が分かりません。祖国は可愛いですが。納税は推し活。
同じく途中まで読んだ「テニスの王子様」は、手塚部長以外に興味がないので青春学園以外の他校が一切分かりません。
「黒子のバスケ」も途中まで試し読みをしました。一巻分かな? 黒子以外のキャラが記憶にありません。
「Free!」は友人からとんでもない最終話を聞いたので興味が沸きません……。
「同級生」の文字に、和美はギャルゲーでは?? の言葉しか出てきませんでした。1992年に発売された古典名作なので別作品だろうと検索したところ、2006年に連載が始まった漫画原作のアニメ映画だそうです。
elf……なんで潰れたんや……。( ああいうジャンルも好きです。その割にAugustも好きですが )
完全ノマカプハーレムですが、川原 礫先生の作品はこちらに分類されそうな気がしました。「アクセルワールド」が好きです。

B. 夜明け

挙げられている作品の中では「鋼の錬金術師」に一番ハマりました。完全版を途中で買い集め損ねましたが……。
他は「進撃の巨人」を途中まで読みました。リヴァイ総長に人気が集まる理由にとても納得しました。
「宝石の国」はお試し版を手に取って、CGっぽい絵に断念しました。絵で読むかどうかを決める人です。過去に絵で諦めた漫画が数作あるのでそろそろ再挑戦してみたい所存。
冒頭で挙げた「憂国のモリアーティ」がこちらにありますが、作品数が少なく見えますね。題名が短いのでしょうか。
「鬼滅の刃」が「犬夜叉」とほぼ同じ粗筋と知人から聞いたので読んでみたいです。
犬夜叉はアニメ版を途中で諦めました。漫画版はもっと無理です。

C. 闇

闇は「まどか☆マギカ」と「火の鳥」と「ひぐらしのなく頃に」を読みました。
ひぐらしの詩音ちゃんが好きな辺りは闇属性なんでしょうか。いやでもああいう子に救済が欲しい。
まどマギは……メインカップリングはまどかとほむらなのでしょうが、自分でも驚く程ほむらに興味が沸きませんでした……。黒髪ストレートロングの地味子という外見は大好物のはずなのですが、報われないお姉さん属性のマミさんにまっしぐらです。なおアニメは映画版のみ叛逆まで見ましたが、マミさん生存ifの漫画版派です。
手塚 治虫好きな父が「火の鳥」の文庫版を持っているので実家に揃っているのを全て読んだはずですが、何せ巻数が多くて自信が持てません。手塚作品の中ではそこまで好きでもないですし。
……一番好きなのはと聞かれると「ブラック・ジャック」かと思いましたが、一番読んだのは短編集「時計仕掛けのりんご」とか「海のトリトン」や「どろろ」と他にはこれだけハードカバーだった「ブッダ」でしょうか。「鉄腕アトム」は実家にありません。
「海のトリトン」はアニメ版を富野 由悠季先生が監督していたらしいので興味があります。主題歌しか知りません。
「屍鬼」は藤崎 竜先生の漫画版を途中まで。藤崎 竜先生が、というより「封神演義」が好きだったので手を出してみただけで、全く話を覚えていません。原作から話が変わっていると聞いたような記憶が微かにあります。
「ぼくらの」も漫画版を途中まで読みましたが、登場人物が多く、どれが誰だったかよく分からなくなってきました。闇なのは分かります。杏仁豆腐。
「Fate / stay night」は兄が買ったDVD-BOXのライナーノーツを読んだのでアニメの粗筋だけ知っているのですが、「/ Zero」は全く知りません。

D. 黄昏

「黒執事」はmixiの知人が好きだった事からアニメを一度だけ見て、興味を持って途中まで読んでいました。シエルの双子説が出てゾッとして、本当に双子だったので見切りました。評価は完結したのを全て読んでから再考します。絵は今でも好きです。
「新世紀エヴァンゲリオン」は本当に年代がズレていて幸せだなぁと思います。あんな作品が大ヒットした年齢に生まれたら、放り投げ芸人庵野 秀明に生涯を狂わされるというか、狂わされた人多数と本気で思っています。……地上波アニメを途中までと映画「air / まごころを君に」だけ見ました。貞本 義行の漫画版も中途半端に読んで……最終巻を買った覚えが微かにあります。記憶違いと言われれば納得する領域の危うさですが。
「コードギアス 反逆のルルーシュ」は……二次創作だけ買っていました。アニメを中途半端に見た覚えがあります。顔が好きなユーフェミリアが死んでしまったと聞いてショックだった思い出と、公式のキャラ関係図にあった「信頼」の矢印を後に制作者側が否定したという話だけ覚えています。※ 意訳:ロクな思い出がない

4. 最後に

もっと色々な作品に触れないとな、と思いながら全く実行していないのがよく分かりました。
総括が酷い。
アニメはもう無理なので、せめて漫画か小説ぐらいは読むようにします。
いや実写映画も見たいのはいくつかあるのですが……。
「ゴジラFINAL WARS」とかミレニアムではない米「ゴジラ」とか。( ミレニアムは当時見に行きました )
恐竜が好きなので「 ジュラシックパーク 」 シリーズも見たいのですが、一人で行ったら怖そうで見ていません。後日 「 ジュラシックワールド2 炎の王国 」 を友人宅で見ました。
そうだ「BANANA FISH」も他で紹介されていて読みたいなと思っていたのです。
「TIGER & BUNNY」も「ジョジョの奇妙な冒険」も「ゴールデンカムイ」も「東京喰種」も「鬼滅の刃」も、人気なので興味はあるのです。
そんな反省。
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい映画ポスター
ゴールデンウィーク真ん中の五月一日日曜日、友人に誘われて映画を見てきました。こんにちは、和美です。ご無沙汰しております。
実写ドラマが話題になったらしい、原作はTwitter連載漫画の「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」です。
略称は「さんまほ」では?と疑問を隠せません。
今更ながら、そんな感想記事です。

【目次】

  1. 初めに
  2. 映画感想
  3. その他
  4. 最後に

1. 初めに

まずはBLドラマ「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の映画版を友人と見に行く事になったきっかけから。
Twitter版の連載を時々読んでいた和美が、ドラマが始まった頃、腐女子の友人に「┌(┌^o^)┐ホモやで!」とお薦めしたためです。
こんな単純な勧め方でちゃんと興味を持って見てくれる友人です。( なお逆に、勧められた作品をいつまでもチェックしないのが和美 )
和美はTwitter……ではなくPinterestからTwicomiを読んでいたのですが、時間泥棒のPinterestを見ないようにしたら一気に読まなくなりました。
そんな友人から「映画やるから観に行こう」と誘われたので大人しく着いて行ったのです。立場が逆転。

2. 映画の感想

本題、映画の感想です。
遠距離恋愛と両方の家への挨拶と結婚式と、と話を盛り込みすぎていて、全てのエピソードが掘り下げられていないというか雑でした。

pixivコミックスで原作漫画の遠距離恋愛場面を読んだところ、全く違う展開でしたし……。
約二時間の映画では焦点を一つに絞らないと話がとっ散らかります。というか、全てが浅かったです。
映画の中でも、遠距離恋愛をきっかけに、同性愛が職場に露見しても転勤させられずに済むよう仕事を頑張る、と安達が覚悟を決めた場面は良かったので職場での話だけに絞って欲しかったです。
余談ですが、携帯電話を故障させた安達が公衆電話を手に取って、番号が全く分からずに受話器を下ろす場面があったので、同じような場面に遭遇した時の黒沢の対応があっても良かったのでは、と思いました。

原作の該当部分は読んでいませんが、両家への挨拶の話。
片や先に行った安達の家ではすんなり受け入れられ、もう片方の黒沢の家では反対される、とよくある対の構造になっています。
家族構成も、安達が比較的大人数で黒沢は両親のみ、というのも対の構造ですね。
先に行った安達家への挨拶がすんなり終わったのだから、黒沢家はもっと尺を使ってもキャンセルか初回は黒沢に一人で行かせる事にした方が安達家との違いが際立ちます。
それに男性、もとい同性同士での恋愛という、少なくとも日本では一般的ではない部分に焦点が当てられて良かったと思います。(相手が同性という事に対する葛藤を書かないBL作品って多いですよね。少なくとも安達はノンケだったはずですが)
予定が二転三転したところは、黒沢の母親の戸惑いがよく表れていて良かったです。

原作通りなのだとは思いますが、安達も黒沢もずっと両方ともが苗字呼びのままで、ギャルゲーの呼び方変更イベントが好きな和美としては、いつまで苗字呼びなの? 結婚とは? と疑問に感じていました……。
日本では同性愛は法律婚ではないので(現在あるのは条例婚のみです)別姓のままですが、苗字呼びから名前呼びに変わると心理的な距離も縮まったように感じられると思っています。

俳優二人とも同性愛場面が一切禁止らしいので、配役ミスが酷かったです。
ベッドシーンがないとか。
パンフレットの表紙が原作絵でもなく実写でもなくと中途半端で疑問に思っていたら、作中の架空の絵本の表紙絵でした。
……三十歳を過ぎた子供もいない一人暮らしの男が、移動図書館でわざわざ絵本を手に取るか? は果てしなく疑問ですが。
実写ドラマか邦画でしか出て来ない気がします。

3. その他

映画の前宣伝の話です。
特撮が割と好きなので「シン・ウルトラマン」が気になっていたのですが。
主題歌が大嫌いな屑担当だったので興味が失せました。終了。はい解散。
きっと先に「シン・ゴジラ」を見ろというお告げですね。無印の初代ウルトラマンも見たことありませんし。

元々恐竜が好きなので「ジュラシック・ワールド」も一度見てみたいのですが、シリーズ作品にも関わらず一作も見た事がありません。
ジャンルとしてはパニックアクションに分類されるので一人で見に行くのは恐いのですよね……。
そういえば題名と粗筋だけで「アタック・ザ・キラー・オブ・トマト」というパニックホラーを見てみたいと思っていたのを思い出しました。

映画は全く見ないのに、映画泥棒のキャラクターがとても好きなので、映画館で見られて楽しかったです。可愛い。
……まあやっている事は「ごく一部の例外のために、大半が無実の人間を疑って時間を浪費させる行為」なのですが。

4. 最後に

邦画は……何十年振りなんでしょうか。映画自体は2017年の実写「美女と野獣」以来です。
大体の映画で「は?監督は一体何を考えてんだ」と思う性格なので、和美は多分映画鑑賞には向いていません。
今回一緒に行った友人とは違う共通の友人は、大体の作品を「へー、良かったね」で済ませる性格らしいので羨ましいです。
よく思い返すと「シティーハンター 新宿プライベートアイズ」をギリギリに見に行っていました。あれは良かった。

海外旅行に行きたかったのに、実家でパスポートが見当たらず断念しました……。
こんにちは、和美です。
今回は、いつか行ってみたい聖地巡りの話です。

【目次】

  1. きっかけ
  2. 参考リンク色々
  3. 感想

1. きっかけ

平成三十一年から令和元年に掛けて、ゴールデンウィークが十連休に決まった時に調べた話です。
令和二年もゴールデンウィークは割と長めだと聞きますね。
混雑する日本から海外に逃れたくて、最初はフランスを調べていたのですが …… 聞くのが遅くなったため予約打ち切り。
次候補のアメリカニューヨーク、イギリス(というより欧州全域)、台湾を諦めて。

ふと藤崎 竜版封神演義の単行本後書きで描かれていた封神台を調べてみました。
というのが本題です。
ただ、中国の旅行にフリープランはなかったので、行き方を調べただけです。

2. 参考リンク色々

以下に、調べた行き先の記事を載せておきます。
釣魚台、封神台が多いです。
白い翁星☆:一日目:釣魚台
釣魚台、封神台(経路なし。

yone blog 〜 日中放浪人生記 〜 中国旅行記(宝鶏、封神台と釣魚台)
釣魚台、封神台

4 travel . jp:陳倉道を行く ~釣魚台、五丈原歴史ツアー~
釣魚台、封神台

中国バックパッカー旅行記:河南省旅行記2014秋3 世界遺産 殷墟
河南省殷墟、文王監禁場所・伯邑考墓

yone log:史跡旅(河南省編)「封神演義の舞台を巡る」
河南省牧野の戦い跡、比干廟、摘心台

3. 感想

行きたいなと思ったきっかけは、上述の通り、藤崎 竜版の封神演義の単行本後書きで、 「 連載開始前から行きたいと言っていた中国に行きました 」 という感想です。
藤崎 竜版の封神演義は割と有名だと思うのですが、上記で挙げたリンク先では全く言及していなかったのが意外でした。
調べた中では一件だけ 「 フジリューの単行本後書きに書いてあった封神台 」 と明確に書かれていたブログがあったのですが。
( 残念ながら、その方は封神台に辿り着けず )
調べ直しても見当たりませんでした。

個人サイトの日記ページなどに感想を書いた人もいたのでしょうが、終了したサービスも多いので、記事もその時に消えてしまったのかなぁ、と思いました。
調べていた中には、昨年サービスアウトしたYahoo!ブログもありましたし、ジオシティーズで開設されていた友人のHPも消えてしまいました。
アリスSOS
兵庫県立美術館で開催された 『 不思議の国のアリス 』 展から離れて、最初に好きになった 『 不思議の国のアリス 』 の派生作品の話です。
こんにちは、和美です。
今回はアニメ 『 アリスSOS 』 と原作と、原作者の話です。

【目次】

  1. 初めに
  2. アリスSOS
  3. 原作シリーズ
  4. 訃報
  5. 未完の話と設定

1. 初めに

参考リンク不思議の国のアリス展
上記の感想記事で触れた通り、和美が最初に好きになったアリス作品はアニメ 『 アリスSOS 』 です。
むしろこの作品がなければ、不思議の国にも興味を持たなかったかもしれません。
アニメをきっかけに、色々と手を出しました。

2. アリスSOSとは

アニメ 『 アリスSOS 』は、金曜日を除く平日月曜日から木曜日までの六時から放送された子供向け番組『 天才てれびくん 』 の中にあった、一回十分、一週間で一本になるアニメです。
翌年に同じ枠で放送された 『 アリス探偵局 』 とは何の関係もありません。
主題歌はアリス役ともう一人の声優さんがカバーした、原曲はピンクレディの 「SOS!」です。( 一番のみ )
OPの演出は誰だったか、今や割と有名になったアニメ監督らしいですね。

『 天才てれびくん 』内別コーナー、てれび戦士( 番組出演者 )が声優に挑戦する回では、当時放送中のアニメ作品 『 スージーちゃんとマービー 』 を差し置いて、なぜかアリスSOSの一話が使用されました。
指導役はばいきんまんやニャンちゅうの声優さんでしたが、『 アリスSOS 』 のレギュラーキャラクターは担当していなかったは、ず ……。
『 天才てれびくん 』シリーズ( 当時はワイド ) の十周年記念でアニメが再放送された時に一話を除き全て録画。
それから三年か四年経って、突然DVD-BOXが発売されたので買いました。

3. 原作シリーズ

一年間のアニメ放送後、中学校の図書室にあった、原作であるライトノベルのシリーズにも手を出しました。
中原 涼先生が講談社ティーンズハート文庫で書かれた小説で、数冊だけ新刊で手に入れ、古本で何冊か読みました。
地元の図書館にも数冊だけあった記憶があります。

原作は完結しないまま別シリーズの新作が一冊発売、その後、全く新作が出なくなり、ティーンズハート文庫自体もなくなりました。
既刊シリーズはホワイトハート文庫に移る、と発表された覚えがありますが、一度も出ていません。

4. 訃報

忘れな草
今年の五月十一日、何となく思い出したライトノベルを、粗筋だけを頼りに探していたら、Wikipediaで訃報を知りました。
二〇一三年頃に亡くなったそうです。
ティーンズハート文庫を発売していた講談社側も把握しておらず、郵便物が戻って来るので困っていたんだとか。
Wikipediaにリンクされていた情報元によると、中原 涼先生の著作のうち、二冊だけ発売した別の出版社から情報を得たそうです。

5. 未完の話と設定

アニメ版は原作を参考にしつつ、全く違う内容で終わっていましたが、完結するとしたらどんな話だったのか、何も解決しないままなのでショックでした。

原作の翔野 鋭一郎くんは、父親が外交官らしいという設定だけが出てきていましたが、アリスを誘拐した理由と方法が知りたかったです。
西村くんは元から不思議キャラなので、アニメ版と同じく何も設定されていなくても疑問に思いませんが ……。

胸キュンペア( 主役四人の原作での呼び方 )の中心であるタカシは、ひろみにちゃんと告白する事はあったのか、ひろみの気持ちはどうだったのか。
アニメの最終回でトシオはゆかりに事実上振られていましたが、原作では交際している認識はあったのでしょうか。

原作の最初の方は恋愛描写が多めだったので、古本で残っている事を信じてまた探してみようかなとは思いましたが、原作者側が設定した 「 最終回 」 が見られなかったのは初めてなのでショックです。

この記事は読書感想文です。
最近は珍しく立て続けに本を買って読んでいます。
懐の都合上、全て古本ですが。

図書館で借りて読むよりは僅かでもお金を出している分マシだと思っているのですが、作家さん達は古本屋さんを叩いて図書館には何も言わないのが不思議です。
こんにちは、和美です。

先日の記事実録手記:「 聞け、"てるくはのる"よ 」で触れた、図書館戦争シリーズを別冊まで読み切ったので感想文です。

【目次】


  1. 初めに

  2. きっかけ

  3. 感想(長いです)

  4. ちなみに



1. 初めに


図書館戦争シリーズは、本編が四冊、番外編が二冊の合計六冊です。
昭和の後、架空の元号正化せいか二十年代を舞台に、実弾を伴った検閲、没収制度が合法化され、本は贅沢品になった時代。
図書館は自衛隊にも劣らない武力を持って検閲に対抗する組織を持ち、自由に本を読める重要な場所になりました。
検閲に対抗する武装組織、図書隊の精鋭、図書館特殊部隊ライブラリータスクフォースに入った主人公の話です。

シリーズ名は以下の通り。
時系列が入れ替わる事もほぼありませんので、順番に読んでいく事をお勧めします。

  1. 図書館戦争

  2. 図書館内乱

  3. 図書館危機

  4. 図書館革命

  5. 別冊 図書館戦争 I

  6. 別冊 図書館戦争 II


2. きっかけ


元から、「本を紹介する本 」 というジャンルが割と好きです。
面白そう、と思ってそのまま読まない事も多いですけれども。
図書館戦争シリーズを読んだきっかけも、そんな 「 お薦めの本を紹介する本 」 を立ち読みしたのがきっかけです。
一人一作ずつ……かな?見開き一ページで紹介する形式で、 「 表面的には恋愛物語だけど、それだけで読者を甘やかさない話 」 と紹介されていた事から興味を抱きました。
が…… 恋愛が表に出過ぎていて、舞台が特殊なだけの恋愛系ライトノベルという印象でした。

3. 感想


詳しい感想。
……少女漫画かな、これ。(ダメな意味で)
特に別冊の二冊は口から砂糖を吐くかと思う甘さでした。

長くなったので細かい目次を。

【目次】


  1. 舞台

  2. 文章

  3. 言葉の意味

  4. 登場人物と伏線



A. 舞台


作者の有川 浩ありかわ ひろ先生の企画コンセプトは 「 月9でGo!」 らしいですが……図書館という場所(セットが組める規模ではなく、建物が必要な大きさ)が必要な上、武装組織はCG処理が必要です。
なので、地上波放送のTVドラマでは不可能です。
実写版もTVドラマではなく映画でした。

B. 文章表現


なぜかハードカバーでも発売されていますが、ライトノベル出身だなと分かる文章の書き方でした。
美人という設定のある主人公の友人を指す形容詞が 「 美人 」 しか出て来なくて語彙力が心配です。
ライトノベルの書き方の本ですら、 どこがどう美しいのかを言葉で表現しろと書いてあるのですけれども。
整った顔立ち、切れ長の二重、風に揺らめく長い髪、と(例は月並みですが)表現はあります。

『 図書館革命 』 が劇場版アニメ化された記念に紀伊国屋書店で限定販売されたアニメ版表紙の 『 図書館危機 』 表紙では、全く美人でもない上に、微妙に古臭い絵でがっかりしました。

C. 言葉の意味


内乱辺りで出てきた、言葉の使い間違いも引っかかりました。
国語が得意な俳優が 「 煮詰まる 」 を誤用していたのです。
正しい意味は、「物事が決まりかけた状態 」 で 「行き詰まった状態 」 を指す言葉ではありません。
(TRPGの 『 魔道書大戦 マギカロギア 』 でも同じ誤用がありました)
という辺りももやもやしましたが、基本的には面白かったです。

恋愛が主軸ではないはずなので、主人公達だけで良いと思うのですが……なんであっちもこっちも恋愛ばっかりしているのかな。

D. 登場人物と伏線


別冊IIで手塚と柴崎が交際開始したのも残念でしたが、緒方の元彼女の作家が出て来た時には 「 そんな設定どこにもなかっただろうが 」 と思いました。
緒方自体も名前だけで影が薄いキャラクターですしね。
緒方とほぼ同期である進藤の方が、印象は強かったです。

『 図書館革命 』 に出て来た、同じく作家の当麻 蔵人と併せて、伏線を引くのが下手というか、ゲストキャラクターを突然出す癖があるのかなと思いました。

3. ちなみに


図書館戦争シリーズは実写映画、アニメ、漫画版もありますが、見ません。
見た目が小説のイメージと一番似ていたのは実写映画版でしたが、北川景子は身長170cmもない(公称160cm)ですし、体育会系馬鹿でもありませんので。

アニメ版は上記の 『 3. 感想 B. 文章表現 』 で触れた通り、柴崎が不細工。
鞠江の方が可愛い上、全体的に 『 こんなイメージじゃない 』 顔ばかりでがっかりしました。

以上。
イベントに行ってから体力回復が終わっていません。
こんにちは、和美です。



今回は同人イベントのスケッチブックの話です。

【目次】

  1. スケッチブックとは
  2. 失敗、危うく
  3. 対策
  4. 完成

1. スケッチブックとは

まずはスケッチブックとは何か、という話から。
画用紙を束ねて綴じた物……という一般的な意味ではなく。
同人イベントで作品を購入した好きなイラスト、漫画サークル様にスケッチブックを渡して好きな絵をお願いして描いて頂く文化です。
略称は 『 スケブ 』 。

スペースに 『 スケブ受け付け中 』 と掲げているサークル様であれば大丈夫でしょうが、受け付けていないサークル様もいるので注意が必要です。
最近ではデジタルでしか絵を描かない方も多いですしね。
……好きな絵師様が完全デジタル移行した後、スケブを受けなくなってしまったそうで残念です。

依頼は取り扱っているジャンル、キャラクターにする、一回につきお願いできるキャラクターは一人だけ、など色々と決まり事がありますので、詳しくは検索してください。

2. 失敗、危うく

和美は五年ほど前に参加したオフ会で二冊導入してから、時々イベントでお願いしています。
先日参加した、アイドルマスターオンリーのイベントにて、可愛らしい絵の漫画サークル様がいたのでお願いしました。
依頼アイドルは、その日の新刊でもあった鷺沢さぎさわ 文香ふみかさん。
二冊持っているスケッチブックのうち、マルマンの方を渡しました。

完成した頃にスケッチブックを取りに行って、サークル様の前で何となくページをめくったところ……他のページが真っ白。
和美のスケッチブックは前述の通りオフ会で導入したので、最初のページはその時に描いてもらったUTAUの絵です。
つまり、同じマルマンのスケッチブックで同じ鷺沢さぎさわ 文香ふみかさんを依頼した方が他にもいたのです。
危うく間違えて持って帰るところでした……。

3. 対策

他の人のスケッチブックと見分けがつくように対策を考えました。

何か表紙でもつけよう。

参考がてら 『 スケッチブック 表紙 』 で検索したところ。
時々発売されているコラボのスケッチブックを買えば簡単に見分けがついたのに……。
という後悔の念に駆られましたが、そもそも二冊あるスケッチブックのうち片方はマルマンではないので、他のスケッチブックにした方が早いですね。

結局、素材サイトの イラストAC (外部リンク)で枠画像を頂いてきて文字を入れた紙を貼り付けました。
今後もメインジャンルはVOCALOIDとUTAUなので、五線譜絵が入った枠を選んでいます。
面倒なので白黒印刷。

スケブを依頼する時の注意点が書かれた画像を見つけて、その中に書いてあった 『 裏表紙に連絡先を 』 も追加しておきました。
Twitterアカウントが書いてあるのは、会場内に忘れてしまった時に安全なやり取りがしやすいかと思ったためです。

4. 完成

完全した表紙写真がこちら。

……片面にしか貼っていませんが、両面にした方が良さそうですね。
あと元の表紙の色が濃いので透けて見えるのは何とかしたいです。

こちらは裏表紙。

(本名と携帯の電話番号は伏せています。Twitterアカウントはそのまま)
下の名前が初見では多少迷われる読み方なので、念のためにふりがなを振っています。
H.N.も書いておけば良かったかなぁ。
住所は引っ越し予定があるので書いていません。

表紙、連絡先とも普通のコピー紙を両面テープで貼り付けただけですが、普段、スケッチブックは専用の布袋に入れているので破れる危険性はあまりないはずです。

GREEで提供されているソーシャルゲーム 『 アイドルマスター ミリオンライブ!』 のサービスが終了しました。

終了告知がきっかけで書き始めた、アイドルマスター全般の思い出話です。
……書き進めている間にサービスアウトを迎えてしまいました。
こんにちは、和美です。

この記事は読了まで10分

【 目次 】

  1. ミリオンライブ!って
  2. アイドルマスター本編
  3. ミリオンライブ!本編
  4. ざっくり感想
  5. ゲーム本編の話
  6. 期間限定イベント
  7. HAPPY PERFOM@NCE
  8. プレゼントキャンペーン
  9. 誕生日イベント
  10. エイプリルフール
  11. バレンタイン•ホワイトデー•クリスマス
  12. 終焉

1.ミリオンライブ!って

アイドルマスターシリーズのソーシャルゲーム版は三種類出ているので、どれがどれか分からない方もいらっしゃるかと思いますが。
『 劇場版アイドルマスター〜輝きの向こう側へ〜』 で、バックダンサーとして出てきた子達が中心になる世界です。

TVアニメ、劇場版の765プロが大成功を収めた後の時代設定で、自前で劇場(シアター)を作って、アイドル達が増えました。という話。
なので全員All Stars組と同じ765プロダクション所属。
ソーシャルゲーム版で新しく出て来たアイドル達は、AS組と分けて 『 シアター組 』 と呼ばれます。
プロデュースできるアイドルは合計五十人。
うち、シアター組はGREE版では三十七人です。

2.アイドルマスター

そもそもアイドルマスターに興味を持ったのはVOCALOIDがきっかけでした。
古き良きVOCALOID 2時代。
C-TEC JAPANという企業向けの公開イベントで、YAMAHAと日立の合同ブースで発表されたCV04 Cβ の中の人が中村 繪里子さん。
(CV04なので、録音はもちろんクリプトン・フューチャー・メディア社です)
アイドルマスターは当時、アニメ版が本編の放送を終了した後でした。

てっきり発売されるものだと思い込んでいたのですが……。
結局VOCALOID 4になった今も、発売されないまま。
勢い余って、中の人である中村 繪里子さんの代表作『アイドルマスター』(天海春香の声を担当)に手を出しました。
言えない……今でも発売待ってるとか……。(言ってる)

原作がゲームだったという事もあり、ゲームに手を出すべきかと悩んだりもしたのですが。
たまたま見かけたアプリ広告バナーの絵が綺麗だったので『シンデレラガールズ』ではなく『ミリオンライブ!』を選びました。
本編はPSPソフト一本しか持っていません。

広告が出てきたアプリは、後年VOCALOIDの 『 575プロジェクト 』 広告が出てきた事がきっかけで、一旦削除しています。
言えない……575プロジェクトのVOCALOID達も、今でも発売待ってるとか……。(言ってる)

3.ミリオンライブ!本編

さて、本題のミリオンライブ!本編の思い出話です。

3-1.ざっくり感想

最終的には 『 掛けた金より掛けた時間 』 というのが難点でした。

普通のソーシャルゲームアプリでは、課金すると短時間で上位に行ける(イベントが有利になる)システムだと思いますが。
ミリオンライブ!は課金してもしなくても、結局似たような時間が掛かってしまう(課金した方が少しだけ早い)アイテムしかなく……。
課金しても構わないかなと思っていたのですが、メンテナンスの補填などで無料でもらえるアイテムの効果を見る限り、課金しても結局時間が掛かるのは同じだな、と思ったので、アイテムへの課金はしていません。

さすがにサービス終了間際には、今までのお礼を込めて有料カードがもらえるガシャ(ガチャと同じ意味です)に一度だけ課金しましたが。
好きな子は全く当たらなかっただけではなく、半数程が過去に無料でもらったカードでした。
元から運もツキもなかったのでしょうね。

3-2.期間限定イベント

期間限定イベントは、変な設定が多かったです。
『劇場版アイドルマスター〜輝きの向こう側へ〜』 公開時、北沢 志保ちゃんと矢吹 可奈ちゃんの仲が悪いと思われないように企画されたと推測される映画 『 アイドルスペースウォーズ 』 (題名で分かる元ネタ……) を筆頭に、『バレンタインミュージアム 』 『 肝試し 』 『 サッカー』……。
どんな規模の舞台だと疑問しか浮かびません。
突っ込んだら負け。慣れます。(慣れました)

サービスアウト前最後のイベントは、プロデューサーが倒れたため、アイドル達が 『 伝説の小籠包 』 を探して、真の姿を解放して戦うという内容。
すごく……ミリオンライブ!っぽいです……。

3-3.歌

イベント終了後のエピローグ映像では、そのイベントで活躍したアイドルの持ち歌(フルバージョン)をBGMにイベントランキングの発表がありました。
一言コメントは面白かったものの、ランキングには何の興味もありませんが。
BGMで良曲を知る事もありました。
北上 麗花ちゃん「FIND YOUR WIND!」や三浦あずささん「嘆きのflaction」ですね。

歌にまつわる思い出話がもう一つ。
定期的にあるライブイベントでは、参加中にBGMを流せるのは良かったです。
最初から全員に声がついていて、歌が追加されていくので、良曲に会える事や、題名だけ知っていた歌を初めて聴く事もしばしば。
主題歌のThank you!、Welcome!が定番です。

3-4.HAPPY PERFORM@NCE

イベントといえば、忘れられないのがHAPPY PERFORM@NCE。
ミリオンライブ!一周年を記念した初めてのリアル公演を元にしたイベントです。
が、リアル公演の出演者は、二日間合わせてもシアター組の半分に満たないほど。
公演パンフレットにも、出演アイドルだけが描かれました。

ですが、運営元のバンダイナムコゲームズが 「 ライブに感動した 」 との理由でシアター組の未出演メンバーも描き下ろされました。
イベント後にもらえるチケット(後にコインを貯める方式に変更)でシアター組全メンバーのカードが手に入れられるようになったのも良かったです。

威力?カードが可愛ければそれが正義です。

二回目のリアル公演イベントは全員ではなくて残念でした……。
うちのセンターもいませんでしたしね。
三回目は改めて全員のカードが揃ったので尚更。

3-5.プレゼントキャンペーン

毎年開催されていた、ランキング上位の報酬、課金報酬、ログイン報酬のいずれかでもらえるプレゼントキャンペーンも良かったです。
前述の通り、全く課金していなかったにも関わらず、ログイン報酬だけでクリアファイルセットが当たりました。
絵は描き下ろしではなく過去イベント(時間固定式の廃課金イベントなのですごく苦手)に使われた物でしたが、当時は専門店にもグッズがなかった頃。
その上、『 いつもプロデュースありがとうございます!』 と言う小鳥さんのイラスト(普通の薄いコピー紙です。絵も使い回し)が入っているという細かい配慮が嬉しかったです。

昔、ローソンのLoppiで、アイマスのライブグッズのカレンダーが販売されていたのを見かけました。
その時、 「 ソーシャルゲーム版のアイドルを知らないから 」 と買わなかったのが悔やまれます。

3-6.誕生日イベント

誕生日イベントも良かったです。
毎年システムが変わるのが残念ですが、初年はアイドルをユニットに設定していると貯まる 『 親愛度 』 が100を超えると違うプレゼントが渡せるというシステム。
その親愛度を上げるために、ゲーム開始当初は固定していたユニットメンバーを入れ替えて、結局シアター組固有アイドルにしました。
最初は漫画 『 The world is all one!!』 の影響で
センター:我那覇 響
レフト:天海 春香
ライト:萩原 雪歩
の 『 SprouT』 でした。
(漫画版とは異なり、リーダーをセンターにしています)

今は
センター:田中 琴葉
レフト:横山 奈緒(映画版に出てきた関西弁の子です)
ライト:七尾 百合子
で 『 Dre@m Life 』 というユニット名にしています。
HAPPY PERFORM@NCEの時に設定したはず……。

初年はプロデューサーと二人きりでお祝いだったのですが、近年はアイドル達がお祝いに来るので、それぞれ個性の出るプレゼント、アイドル達の反応が見られて楽しいです。

3-7.アイドル同士の交流

誕生日イベントもそうですが、プロデューサーとアイドルだけではなく、アイドル同士の交流が多いのが 『 ミリオンライブ!』 の特徴なのかな、と思います。

うちのセンターである田中 琴葉ちゃんは島原 エレナちゃん、所 恵美ちゃんと親友という設定です。

他では、冒頭に挙げた 『 アイドルスペースウォーズ 』(エピソード1)で矢吹 可奈ちゃんと北沢 志保ちゃんが仲良くなっています。

低年齢組で周防 桃子ちゃんと中谷 育ちゃんが、年齢が近いからかよく絡む話が多いです。

育ちゃんを千早がおんぶするカードは千早が過去を乗り越えた感がありました。
(千早の『White Snow』は、過去を真っ正面から歌っています)

他社のソーシャルゲームである 『 side M 』 の315サイコープロダクションに、元876バンナムプロダクション所属Dearly Starsの秋月 涼ちゃんが移籍しました。
その直前に 『 ミリオンライブ!』 で開催されていたバスケットボール大会イベントに876プロが三人で出て来ました。
日高 愛ちゃんも描かれたカードがレアドロップしたのですごく興奮しました。

『 シンデレラガールズ 』 第一期アニメ版一話で 『 シンデレラガールズ 』『 side M 』『 Dearly Stars 』 が同じ世界設定だと暗示されていました。
『Dearly Stars 』 と 『 アイドルマスター』(All Stars)は同じでしょうし『ミリオンライブ!』 と 『 アイドルマスター』(All Stars)も同じでしょうが、『ミリオンライブ!』 と 『 シンデレラガールズ 』 が同じとは限らないので気になります。

……『ミリオンライブ!』 アニメ化待ってる!←結論

3-8.エイプリルフール

ミリオンライブ!は、和美が唯一参加するエイプリルフールイベントでした。
(VOCALOID廃としてはがくっぽいど発表記念日ですね)(31歳?シラネ)
三年ほど連続で新しいアイドルを探す(そして諦めさせられる)イベントでした。
その後が名作ブラウザゲーム『クッキークリッカー』(今でも大好きです)のもろパクリ。
翌年はミリオンライブに出演する全アイドルに会える 『 スーパーマリオ 』 系の、星を集める横スクロール型イベントでした。

後年ミニゲームコーナーとして復活したのはいい思い出です。
……両方ともクリアできないままでしたけれども。
単独アプリになってほしかったです。

3-9.バレンタイン、ホワイトデー、クリスマス

バレンタイン、ホワイトデー、クリスマスは「一体いつやれば良いんだ!?」 と運営を問い詰めたくなる内容でした。
全アイドル五十人にバレンタインやクリスマスのプレゼントをもらいに行く(ホワイトデーは渡しに行く)というだけでも時間が掛かるのですが。
後年はバレンタインのみバトル要素が追加され、ランダムに会う、それなりに強いアイドルと 「戦って勝たないとプレゼントがもらえない 」という謎システムになりました。
毎年平日なので、半数程諦めました……。
設定できるプッシュアイドル(推し)は必ず最初に会えますが、戦いで負けてしまうと次のランダム表示で会えるまでお預けです。

3-10.終焉

ここまで思い出話をたくさん書いて来ましたが、最終的にはログイン自体を辞めてしまいました。
冒頭に書いた 「 最終的には掛けた金より掛けた時間 」 の、ひたすらタップし続けるだけのゲームシステムに耐えられなくなったためです。
最後に一度ログインしようと思っていたのですが、サービスアウトの時間を読み逃してそのままお別れでした……。

後継サービスとして、新アイドルと新しい事務員が追加された別バージョン『ミリオンライブ!シアターデイズ 』 があります。
ただ、和美は魅力を感じていないので今のところ移行していません。
ゲームをする時間も減らしたかったですしね。

期間限定イベントがGREE版の雰囲気を継承しているなら考えるのですが……。
封神演義が再びアニメになりました。
という事で、たまにはサイトの取り扱いジャンルの話です。

和美は「声優さんが全員入れ替わる」と言う情報を得た時点で見ない事を決めました。
結城比呂さんじゃない師叔なんて気持ち悪いです。

ゲーム版だけで登場した太上老君が絶望的なまでに違うアニメのキャラクターだったので、そこが「太上老君の声」になったら充分です。
……十年ほど前に発売されたドラマCD「新章」にも登場したはずなのに、まだ聞いていません……。
申公豹と太上老君の話だと聞いた気がします。

でも不遜な態度で歌ってみたをやったせいで緒方恵美が大嫌いになったので、普賢真人は変えてほしいです。

今回の再アニメ化は仙界大戦のみとの事ですが、仙界大戦の終盤で封神される黄飛虎は、中の人が鬼籍に入られたと聞いた気がするので残念です……。
という事で、やっぱり再アニメ化反対です。

まあそもそもちっひーこと米倉千尋が主題歌じゃないのがほんと無理です。
夢の国を探す君の名をー!(主題歌)

どうしても封神演義を再アニメ化したいというなら、本編連載終了後に掲載された読み切り『異説 封神演義』で良いと思います。
なぜか完全版に収録されなかったのが未だに不満です。

のぞみちゃん(太公たいこうのぞみ。異説の主人公)なら誰が声を当てても不満は感じませんし、妲己ちゃんと紂王は全く違うキャラクターになっていますので。
本編からは楊戩と元始天尊様が続投ですが、異説程度の短さなら声優さん総入れ替えでもまだ我慢ができます。
……今Wikipediaを確認したところ、ゲーム版で馬場澄江という方が声を当てられたそうです。
『仙界伝 通録正史』つよい……。
※PS2ゲーム。アニメ版が原作となっていますが、原作絵です。
「君も藤崎竜になろう!」をキャッチコピーに、後半の原作シナリオを改変したパロディの紙芝居アニメが作れます。
かなりの登場人物全員に声がつきました……。
ここにしか収録されていないキャラクターソングもあり。

ドラマも映画も昔から漫画やアニメの実写化ばかりなのはネタがない、オリジナルを作る気もないのが丸分かりなので頭悪いなー、と思っていたのですが。
魔法陣グルグルや銀河英雄伝と再アニメ化が続く最近のアニメ業界も大概のネタ切れですね。

シャーマンキングの作者が「声優さんを入れ替えるなら嫌です」と再アニメ化を蹴ったというニュースを聞いて「これが普通だろ」と思っていたのですが、そうでもないようで酷い。

アニメ化されても原作者に大したお金は入らないらしいですが。
(アニメ化すると原作の売り上げが伸びるかもしれないという期待値)
封神演義原作者の藤崎 竜先生が稼ぎたいのなら、仙界伝封神演義の放映時に発売されていたゲームのコミカライズかノベライズを出してほしいです。

和美が封神演義を知ったのは原作終了直前(本誌週刊少年ジャンプで初めて読んだのが最終回)なのですが、ゲームは独自シナリオばかりな上、原作終了後の後日談を描いた『仙界伝弐』など多くのソフトが発売されたワンダースワンに至っては一本も持っていません。
和美はゲームボーイ(カラー)の「仙界異聞録〜準堤大戦〜」とPS2の「仙界大戦」しか持っていない上、クリアしたのは準堤大戦のみですが、Wikipediaを読む限り、ゲームはほぼ一本の話になっているようなので、漫画化、小説化も描(書)きやすいと思います。

愚痴は以上にして、思い出話でも。
それにしても、仙界伝封神演義ほど謎の展開を迎えたアニメも珍しいと思います。

和美が初めてアニメを見たのは、キャラクターソング「風の旅人」を弾き語る黄 天化の初登場回「臨潼関に快男児あらわる」(多分)でした。
随分批判されていたのですが、芸能界が舞台でもない作品でのキャラクターソングって「アニメのついでに売れるからCDも出してしまえ」以外の理由が思い浮かびません。
うまく本編に絡めていて良いなぁと思っていました。

……なんであんなにイメージソングがあるのでしょう……。
OPが「WILL」、EDが「FRIENDS」ですが、キャラクタービデオ集のイメージソングという名前で「陽の当たる場所」、DVD化された際には記念ソング「ALIVE」と「笑顔に花束を」が発表されています。
「WILL」と「陽の当たる場所」はキャラクターソングアルバムにカバーが収録され、「ALIVE」は太公望がカバーしています。
(正しくは太公望役の結城 比呂さんに提供した歌のセルフカバーだそうですが)
……キャラクターソングアルバムは数あれど、主題歌をカバーしたという話はあまり聞かない気がします。
(「コレクターユイ」はアニメOPを合唱曲として歌っていました。後の展開に繋がる重要な場面)

ちなみにDVD-BOX化の年は漫画の完全版が刊行中で、DVD化記念にWILLとFRIENDSが再発売、ドラマCD「新章」が録り下ろし、と、原作側とアニメ側が上手く息を合わせて発売していました。
発売年が曖昧ですが、アニメ放映開始から十周年だと思います。

なお、最近多い「ゲームに専用の主題歌」はありませんでした。
出しても良いのよ……?

あと、アニメ版とドラマCDで脚本が全く違うのですよね……。
アニメとドラマCDで同じ場面がある時点でよく分からないのですが、その上で話の展開が異なるという謎。

ドラマCDにはキャラクターソングも収録されていたのですが。
後に発売されたキャラクターソングアルバムに収録された歌と、アルバムには収録されず、ドラマCDでのみ発売された歌がありました。
謎です。
……ドラマCDは数枚買いましたが、キャラクターソングアルバム「歌宴」「歌宴II」は友人から借りてコピーしただけで買ってはいません。
今でも中古で手に入るのでしょうか……。

そんな辺りでしょうか。
ほんとショックです。
iPhone5故障のため、途中まで書いていた記事が飛んでしまってショックです。
和美です。

過去記事「同人イベント:こみっくトレジャー」で予告していたTRPGの話です。

トレジャーの帰りに買ったのは「マギカロギア」と「モノトーン・ミュージアム」の各ルールブックです。
ルールブックはゲームの説明書のようなもので、世界観、登場するキャラクターに必要な設定、倒すべき敵、戦い方などが書かれています。
(後日、追加システムと実プレイが載った本を買いました)

まずはTRPGの説明から。
和製英語です。
英語では普通にRPGと呼ぶのですが、日本ではテレビゲームのRPGが先に生まれて広がったため、テレビゲームと区別するためにテーブルトークのTをつけたようです。
(TTRPGと表記する事もあります)
翻訳すると、一つの机に集まり、役になりきって遊ぶゲーム、という感じです。

和美はマップのない人生ゲームかすごろくのようなもの、と思うのですが、よく映画監督に例えられるそうです。

一度に遊べるのは、GMと呼ばれる脚本を作った人以外に三人以上五人程度まで……かな?
推奨人数はルールブックによって異なりますが、あまり人数が多いと話が進まない上、一人一人の出番も少なくなり、少な過ぎると敵の難易度調整が難しい気がします。
(職業が重なるのもゲーム進行上困りやすいような)

最初に輸入、翻訳されて話題になったという名作「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(現行は第四版)や、国内作では一番有名らしい「ソードワールド」(現行はVer.2.0)など、ルールブックは多数出ています。

その中でも「マギカロギア」と「モノトーンミュージアム」を選んだ理由。
マギカロギアは友人にプレイ経験があり、「多分GMができると思う」との事。
モノトーンミュージアムは、その友人が持っていると挙げてくれたルールブックのうちの一冊で、題名に惹かれたからです。
(ゆうやけこやけも気になる……)

TRPGでは、戦闘や行動の成否をルールブックに指定された面数のサイコロを振って判断します。
マギカロギア、モノトーンミュージアムとも、六面ダイスしか使わない点は初心者向けかと思います。
TRPGの本を取り揃えた本屋さんでは、四面と十面も売っていました。
(追加システムとリプレイの本を買った時に六面ダイスも買いました)
世の中には百面ダイスもあるそうですが、ゴルフボールのような見た目でなかなか止まらず、頂上の目が分かりにくいためほとんど使われていないそうです。
(十面ダイス二つに十の位と一の位を設定して代用する事が多いそう)

……友人に頼まれたシティの買い物がサイコロで、そこからTRPG疑惑が出てきたのでしたね。
(春コミでTRPG売ってるかなぁ、とか今ぼんやり思ったのですが、三月には神戸でTRPGオンリーがあるのでした笑)
(しかも先に新年シティがある)

和美がスカイプを導入した頃は、スカイプのシステムでサイコロが振れたのですが……その後のアップデートで廃止されました。
当時は一面ダイスとかできたのですよ(意味不明)

プレイに必要な物は、
・ルールブック
・サイコロ
・キャラクターの設定を書き込むための用紙
・ゲームのプレイ記録を残すための用紙
(両方ルールブックにも載っていますが、公式サイトで配布しているPDFを印刷した方が綺麗)
・書き直しができる筆記用具(体力計算などに使うため、修正が必要になる)
だそうです。

マギカロギアでは、戦闘時の範囲を示す舞台も配布されていました。
(戦闘に参加できる人を示したり、敵との距離によって被害が違ったりする事もある)

ちなみに、絵チャをしながらPDFをDLしつつ、TwitterでTRPGの話を呟いていたら、絵チャ主催も興味がある事が発覚しました。
ナカーマ(AA略

ルールブックのリプレイ感想。
マギカロギアは基本ルールブック以外に「幻惑のノスタルジア」、「大夢消滅」と三冊出ていまして、リプレイパートは全て話が繋がっています。
というか、「幻惑のノスタルジア」と「大夢消滅」はリプレイ本に追加ルールがおまけでついている感じです。
基本ルールブックの時はそうでもなかったのですが……「幻惑のノルスタジア」からGMのシナリオ、プレイヤーの選択、サイコロが決めた運命の相乗効果で超展開になり、GMのシナリオ作成技術に舌を巻きました……。
過越 大夢(題名にもなっているキャラクター名です)すげえ。
でもプレイヤー達が二度も全滅するのは、GMが設定した敵難易度が適正ではなかったのではと感じました。

モノトーンミュージアムは基本ルールブックにはリプレイは載っていません。
二冊目の「インカルツァンド」冒頭にあったリプレイでGM(ゲームデザイナーのすがのさん)に笑いました。
うっかり電車内で読むものではありません。
三冊目の「トレイメント」では、ゲームデザイナーのすがのさんがロールプレイする「独自理念を持った修道女」がかなりもっともらしい理念を述べていて『この世界の真実とかではないです』という注釈に、プレイヤー、GMと一緒にびっくりしました。

どちらもGMが難しそうなのですが、単語を組み合わせるだけで禁書(倒すべき敵)を決められる「マギカロギア」の方が、話は作りやすそうかなと最初は思いました。
モノトーンミュージアムは「トレイメント」でGMとプレイヤー達が話し合いながら物語を作り上げる「シナリオクラフト」という特殊な遊び方が載っているので、それを参考に御標(正しい運命)を含めた物語を作るのが簡単かなぁと思います。

新年シティで「鋼の錬金術師」のTRPGを見つけたので買いました。
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]