気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 漫画・アニメ・ゲーム・小説 > スケッチブックに表紙
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イベントに行ってから体力回復が終わっていません。
こんにちは、和美です。

今回は同人イベントのスケッチブックの話です。
画用紙を束ねて綴じた物……という一般的な意味ではなく。
同人イベントで作品を購入した好きなイラスト、漫画サークル様にスケッチブックを渡して好きな絵をお願いして描いて頂く文化です。
略称は 『 スケブ 』 。
スペースに 『 スケブ受け付け中 』 と掲げているサークル様であれば大丈夫でしょうが、受け付けていないサークル様もいるので注意が必要です。
最近ではデジタルでしか絵を描かない方も多いですしね。
……好きな絵師様が完全デジタル移行した後、スケブを受けなくなってしまったそうで残念です。
依頼は取り扱っているジャンル、キャラクターにする、一回につきお願いできるキャラクターは一人だけ、など色々と決まり事がありますので、詳しくは検索してください。
先日参加した、アイドルマスターオンリーのイベントにて、可愛らしい絵の漫画サークル様がいたのでお願いしました。
依頼アイドルは、その日の新刊でもあった鷺沢 文香さん。
二冊持っているスケッチブックのうち、マルマンの方を渡しました。
完成した頃にスケッチブックを取りに行って、サークル様の前で何となくページをめくったところ……他のページが真っ白。
和美のスケッチブックは前述の通りオフ会で導入したので、最初のページはその時に描いてもらったUTAUの絵です。
つまり、同じマルマンのスケッチブックで同じ鷺沢 文香さんを依頼した方が他にもいたのです。
危うく間違えて持って帰るところでした……。
何か表紙でもつけよう。
参考がてら 『 スケッチブック 表紙 』 で検索したところ。
時々発売されているコラボのスケッチブックを買えば簡単に見分けがついたのに……。
という後悔の念に駆られましたが、そもそも二冊あるスケッチブックのうち片方はマルマンではないので、他のスケッチブックにした方が早いですね。
結局、素材サイトの イラストAC (外部リンク)で枠画像を頂いてきて文字を入れた紙を貼り付けました。
今後もメインジャンルはVOCALOIDとUTAUなので、五線譜絵が入った枠を選んでいます。
面倒なので白黒印刷。
スケブを依頼する時の注意点が書かれた画像を見つけて、その中に書いてあった 『 裏表紙に連絡先を 』 も追加しておきました。
Twitterアカウントが書いてあるのは、会場内に忘れてしまった時に安全なやり取りがしやすいかと思ったためです。

……片面にしか貼っていませんが、両面にした方が良さそうですね。
あと元の表紙の色が濃いので透けて見えるのは何とかしたいです。
こちらは裏表紙。

(本名と携帯の電話番号は伏せています。Twitterアカウントはそのまま)
下の名前が初見では多少迷われる読み方なので、念のためにふりがなを振っています。
H.N.も書いておけば良かったかなぁ。
住所は引っ越し予定があるので書いていません。
表紙、連絡先とも普通のコピー紙を両面テープで貼り付けただけですが、普段、スケッチブックは専用の布袋に入れているので破れる危険性はあまりないはずです。
こんにちは、和美です。
今回は同人イベントのスケッチブックの話です。
【目次】
- スケッチブックとは
- 失敗、危うく
- 対策
- 完成
1. スケッチブックとは
まずはスケッチブックとは何か、という話から。画用紙を束ねて綴じた物……という一般的な意味ではなく。
同人イベントで作品を購入した好きなイラスト、漫画サークル様にスケッチブックを渡して好きな絵をお願いして描いて頂く文化です。
略称は 『 スケブ 』 。
スペースに 『 スケブ受け付け中 』 と掲げているサークル様であれば大丈夫でしょうが、受け付けていないサークル様もいるので注意が必要です。
最近ではデジタルでしか絵を描かない方も多いですしね。
……好きな絵師様が完全デジタル移行した後、スケブを受けなくなってしまったそうで残念です。
依頼は取り扱っているジャンル、キャラクターにする、一回につきお願いできるキャラクターは一人だけ、など色々と決まり事がありますので、詳しくは検索してください。
2. 失敗、危うく
和美は五年ほど前に参加したオフ会で二冊導入してから、時々イベントでお願いしています。先日参加した、アイドルマスターオンリーのイベントにて、可愛らしい絵の漫画サークル様がいたのでお願いしました。
依頼アイドルは、その日の新刊でもあった鷺沢 文香さん。
二冊持っているスケッチブックのうち、マルマンの方を渡しました。
完成した頃にスケッチブックを取りに行って、サークル様の前で何となくページをめくったところ……他のページが真っ白。
和美のスケッチブックは前述の通りオフ会で導入したので、最初のページはその時に描いてもらったUTAUの絵です。
つまり、同じマルマンのスケッチブックで同じ鷺沢 文香さんを依頼した方が他にもいたのです。
危うく間違えて持って帰るところでした……。
3. 対策
他の人のスケッチブックと見分けがつくように対策を考えました。何か表紙でもつけよう。
参考がてら 『 スケッチブック 表紙 』 で検索したところ。
時々発売されているコラボのスケッチブックを買えば簡単に見分けがついたのに……。
という後悔の念に駆られましたが、そもそも二冊あるスケッチブックのうち片方はマルマンではないので、他のスケッチブックにした方が早いですね。
結局、素材サイトの イラストAC (外部リンク)で枠画像を頂いてきて文字を入れた紙を貼り付けました。
今後もメインジャンルはVOCALOIDとUTAUなので、五線譜絵が入った枠を選んでいます。
面倒なので白黒印刷。
スケブを依頼する時の注意点が書かれた画像を見つけて、その中に書いてあった 『 裏表紙に連絡先を 』 も追加しておきました。
Twitterアカウントが書いてあるのは、会場内に忘れてしまった時に安全なやり取りがしやすいかと思ったためです。
4. 完成
完全した表紙写真がこちら。……片面にしか貼っていませんが、両面にした方が良さそうですね。
あと元の表紙の色が濃いので透けて見えるのは何とかしたいです。
こちらは裏表紙。
(本名と携帯の電話番号は伏せています。Twitterアカウントはそのまま)
下の名前が初見では多少迷われる読み方なので、念のためにふりがなを振っています。
H.N.も書いておけば良かったかなぁ。
住所は引っ越し予定があるので書いていません。
表紙、連絡先とも普通のコピー紙を両面テープで貼り付けただけですが、普段、スケッチブックは専用の布袋に入れているので破れる危険性はあまりないはずです。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。