忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

算数と数学が一番苦手で嫌いでしたが、社会系科目の中では地理が一番苦手でした。
こんにちは、和美です。
懐かしのmixiニュースから拾ってきてそのまま置いていた呟きを今更サルベージします。元ニュースはなんと2017年の記事でした。

【目次】

  1. 参考元ニュース
  2. 似た県
  3. 日本の首都
  4. デメリット
  5. 都道府県の魅力度ランキング

1. 参考元ニュース

参考元: 子どもが混同しやすい都道府県ランキング、1位は?:リセマム
参考元:子どもが混同しやすい「都道府県」ランキングを発表!:ベネッセ教育サイト

滋賀と佐賀は地図上では湖の有無で見分けられますし、場所も本州と九州で全く違うのでどんな出題をしたのか、と不思議でしたが、「先に都道府県名だけを覚える」という謎の記憶順のようです。
第一位は鳥取と島根、第二位が滋賀と佐賀、第三位が愛知と愛媛だそう。

2. 似た県

愛知県はリニアモーターカーの停車駅候補にして先行開業の終着駅「東京・名古屋・大阪」に入っているので、東京〜大阪、つまりは関東と近畿の間と考えると少しはマシかもしれません。
……愛媛ってどこだろうと今本気で思いました。四国でしたね。

地図上では、長野と岐阜?がほぼ形一緒で隣り合わせで区別がつかなかった記憶があります。
和歌山県と三重県も似ていて難しかったのですが、和歌山県は近畿地方で、三重県は東海地方かつ関西という点から、和歌山県が近畿よりで西(左側)三重県は東(右側)ですね。
……東西も長らく分からなかったのですが、日本地図で関西と関東の位置からようやく覚えられました。
東北が似たような場所でどれが何県か青森以外覚えられなかった思い出があります。
昔は「行った事のない県なんか分からない」と主張していましたが、行った事があっても岩手県とか山口県とかよく分かりません……。
地元の近畿地方が昔から分かりやすいのは事実です。
高知県が意外と広くて驚いた思い出が蘇ります。

3. 日本の首都

小学生に地図を見せて「首都はどれか」を聞くと一番間違えられやすいのが長野県だったと聞いた覚えが蘇りました。
理由は「日本地図でほぼ中央にある大きな県」だそう。四方八方に飛び散っている離島を全て足した合計面積はそこそこ広いですが、東京本体は狭いですよ。そして日本には法律上、首都は存在していません。

……今回調べて初めて知ったのですが、「首都圏」を定めた法律はあるんですね……。
それこそ「関西圏」と同様、媒体によって含まれる範囲が違うのですが。
関西圏だと三重県の他に四国や北陸地方の一部が入ったりします。
参考サイト:日本の首都はどこ?実は「東京」とは決まっていないって知ってた?:QuizKnock

4. デメリット

mixiニュースの関連呟きにあった「成人での正答率は?そしてそれによる社会的な損害は?」に完全同意しました。
成人して長く経ちましたが、新たに覚えたのは静岡県周辺の東海地方と九州は佐賀県だけです。
第二位以下を大きく引き離して第一位に君臨する島根と鳥取はよく混同されるとキャンペーンが開催されていましたね。中国地方は成人でも誤答率は高いと思います。

5. 都道府県の魅力度ランキング

関連して「都道府県の魅力度ランキング」の話を思い出しました。
ちなみに和美が一番嫌いなのが北海道で第二位が東京です。両方とも在住者の性格が悪い印象があります。極一部の声が大きいだけだとは思いますが……。

人生三度目の佐賀旅行に行く途中にこの記事を書いているので最下位の四十七位とは?と思いますし、ブービー賞の茨城県は確かに印象が薄いですが、四十四位の群馬県と四十五位の埼玉県にはずっと行きたいと思っています。
「ゾンビランドサガ」「お前はまだグンマを知らない」「クレヨンしんちゃん」はいいぞぅ。
……「翔んで埼玉」はごめんなさい、まだ読んでいません。映画に割と好きな人が出ているので気になります。

昔ラズベリー賞の解説で読んだ「本当に魅力がないなら賞すら取れない」を思い出します。
という事から、このランキングの調査方法では中間点数の「どちらでもない」を最も多く取った都道府県が一番魅力に欠けていると思います。

だったらお前の出身県はどうなんだ、と苦情が来そうですが。
古墳と歴史の授業が嫌いでも覚えていられる程有名な古代建築物と国宝と重要文化財と世界遺産がそこら辺に溢れているのが原因で、交通事情が腐っていてもそこそこの順位にいるのが分かっているので探してもいません。
県庁所在地は四字熟語になるぐらいには面白い商売方法をしています。(欠片も褒めてない)
PR
サッカー
最近の自粛要請が鬱陶しいです。
こんにちは、和美です。
自粛前の2/25に出たニュースから疑問に思った内容を記事にまとめました。
サッカーは全く分かりませんが、数年前のガンバ大阪優勝時の号外新聞はまだ実家に残っています。

【目次】

  1. きっかけ
  2. Jリーグ参加条件
  3. JFL
  4. サッカーとプロリーグ

1. きっかけ

最初の記事は以下のニュースです。
FC大阪「百年構想クラブ」に承認される
記事中にあった必須要項の「Jリーグ百年構想クラブ」とは? と疑問に思ったので調べてみました。

2. Jリーグ参加条件

『 Jリーグ百年構想クラブ 』 とは、将来Jリーグに入会するための手続きです。
JFL、地域リーグ、都道府県リーグに参加しており、練習場やホームスタジアム、運営法人などの規定を満たせば承認される。らしいです。
という事で、Jリーグに参加するための事前調査のようなものでしょうか。
他の記事によると、2015年にJFL昇格と書いてありました。
JリーグがFC大阪の「Jリーグ百年構想クラブ」承認:サンスポ
Wikipediaによると、Jリーグ百年構想クラブの下が地域リーグらしいです。
都道府県リーグ、地域リーグ、JFLというのは、都道府県リーグの中に地域リーグがある、というわけではなく、同じレベルの組織のようです。

3. JFL

JリーグもJ1の下にJ2、J3とありますし、ラグビーもトップリーグとチャレンジリーグがあるので、地域リーグで勝ったらJFL昇格なのかな、と思ったので、こちらも調べてみました。
JFLは現在6チームぐらい。
やけに少ないなと思ったら、J3発足時にごっそり減った模様です。
J3昇格条件の一つに 『 JFLで上位チームに入る 』 というのもあるのに、そのJFLの難易度が大幅に違うというのは如何なものでしょう。

4. サッカーとプロリーグ

JFLを検索した時、全く知らないチームがJ2やJ3に昇格していて、そんなに増えたんだな、とJリーグ発足時を思い出しました。
最初が十二チームで始まって、京都パープルサンガが発足後初めての追加ニチームのうちの一つでした。
(もう片方のチームは失念……。セレッソ大阪でしたっけ?)
バスケットのBリーグやバレーボールのVリーグなど、プロスポーツチームも近年増えましたね。
数年前から検討中のラグビーがプロ化した際には、Lチームと呼ばれるのでしょうか。( 来年発足の予定が……延期になりましたね )

JFLと言えば、今年令和二年の一月に観客数を大幅水増しという頭の悪い不祥事が発覚して、奈良クラブが承認を取り消されたニュースは覚えています。
参考:【Jリーグ】入場者数水増しの奈良クラブ。Jリーグクラブ資格の失格が決定:サッカーマガジンweb


夏も終わって、年賀状だとか喪中はがきの時期に入りましたね。
こんにちは、和美です。

今回は、ネット記事を読んで考えた、暑中見舞いと年賀状の話です。

【目次】

  1. 初めに
  2. 関東地方の話題
  3. かもめーるが売れない理由
  4. お年玉つき年賀はがき
  5. 限定品が良いとは限らない
  6. まとめ

1. 初めに

きっかけは、八月に出たこちらのネットニュースです。
「かもめーる」今夏の売れ行きが“西高東低”になっている理由:ダイアモンドオンライン

リンク先の記事をまとめると、以下の通りです。
  • かもめーるが売れていない
  • 理由は販売ノルマを廃止したため
  • 関西では好調な売れ行き
  • 年賀状はどうなるか

2. 関東地方の話題

……「前年よりかもめーるが売れていない」という小見出しが、本文を読み進めると「関東の話」という点にミスリードを感じた関西人です。
関東圏では放送が見送られたというドラマ『 幸福のワンルーム 』 のニュースを思い出しますね。
普通は毎年生まれるパンダ、一部地域でのみ終売になったカールなど、関東ローカルの話題を、さも全国ネットのように扱わないで頂きたいです。

3. かもめーるが売れない理由

閑話休題。
本題である、かもめーる(暑中見舞い)が売れない最大の理由は単純です。
「 郵便局でしか売っていない 」からです。
年賀状はスーパーを中心に局外販売を見ますが、基本的に郵便局の開局時間は、繁華街を除いて平日の九時~五時です。
民営化された今でもお役所体質が全く抜けていない事がよく分かりますよね。
年賀状が売れない、かもめーるが売れない、取扱数が減った、と嘆く前に、サービス業として全国で土日祝日と夜間(せめて七時まで)開局するところから始めるべきです。

4. お年玉つき年賀はがき

ニュース記事の末尾に年賀状の話があるので引用します。

しかし19年の年賀状には希望の光が差している。「 平成最後 」の年賀状になることや、お年玉くじの賞品に東京五輪への招待券が登場するため、「出す人が増えるかもしれない」(関係者)
疑問点が二つ。
まず、一つ目に、お年玉つき年賀はがきは、送る側である自分ではなく受け取った側が当たります。
「もらったら返す」は常識ではありません。
出しても相手によっては返って来ないのが年賀状です。
自分が当たらない景品の内容で、買うかどうかを決めるでしょうか。

景品である東京五輪は、ラグビーワールドカップとは違って地域限定イベントですし、日本国民全員が開催に賛成でもありません。

次に、ニュースの「新しい元号の発表をいつにするか」に対し「この際、元号を廃止して西暦に統一しては」などという元号の意味も西暦の意味も理解していない意見が出る時代に、「 平成最後だから 」という理由で年賀状を出す人が増えるでしょうか。

主観ですが、いずれも影響しません。

5. 限定品が良いとは限らない

別のニュース記事で知った年賀状の話をもう一つ。
都道府県毎に絵が違う、該当地域でしか購入できない絵入り年賀はがきというのが毎年発売されています。

今年の絵がどうだったかは寡聞にして知りませんが、来年の北海道限定柄が酷かったので送られたくありません。
幸い北海道に知人はいませんし、絵入り年賀状を使うような知人もいませんが。
好き嫌いが明確に分かれる図案を、記念切手ではなく年賀状に採用してしまう視野の狭さから、郵便局は直した方がいいと思います。

6. まとめ

素人が普通に考えつく内容を考慮もしないで「売れなくなった」と言うのはただの怠慢です。
値上げをする前にやるべき事がまだあります。

まずは、開局時間の見直しから始めてください。


久々にニュース記事からの話題です。
こんにちは、和美です。
今日はアルバイトと二十四時間営業の話です。

【目次】

  1. はじまりのニュース
  2. 需要と供給の差
  3. 深夜営業の必要性
  4. 例1:長距離トラック
  5. 例2:スーパー
  6. まとめ

1. はじまりのニュース

留学生が違法就労して働かないと、経営が維持できないチェーン店、というニュースがありました。
日本語学校留学生の不法就労が常態化:沖縄タイムス

2. 需要と供給の差

ですが、和美は飲食店に行きませんし、夜中に買い物も行きません。
という立場からすると、勝手に値段を決めて勝手に長時間営業しているのを『 需要があるから 』 と言い訳されても迷惑です。

飲食店、スーパー、コンビニエンスストア、いずれにしても 『 人が来るまで時給を上げ続けるべき 』 です。
アルバイトが掃除を嫌がるという理由で喫煙所を潰した飲食店もありますし。
時給の割には覚える事が無駄に多くて疲れるので、飲食店はもうやりたくないなぁ。と三ヶ月程働いただけで思いました。

3. 夜間営業の必要性

飲食店とコンビニの夜間営業は、夜間に買い物・ご飯に行く必要性に迫られる人達がいるからでしょう。
ですが、そもそも 「 その夜勤は本当に必要か?」 という点からゼロベースで考え直すべきだと思います。
二十四時間動かす必要のある施設は、病院、警察、救急、消防、介護、電気、地震の確認程度ですよね。
まあ東北の地震でも止められなかったという、JAXAなどの宇宙研究は別でしょうけれども。
まともな勤務体制であれば、そこそこの頻度で日中に買い物に行けるので、深夜営業は本来不要なはずです。

4. 例1:長距離トラック

不要な夜勤体制の一例が、長距離トラックです。
建築業界で働いていますが、夜に荷物を積んで朝に現場到着という無茶な出荷予定を組むのが間違っています。
朝に積み込み、昼以降や夜に到着という予定であれば、金曜日の夜に積み込む理由はありませんし。
建築は特殊な場所でない限り、夜中ではなく翌日の朝から始めれば良い話ですし。
……余談ですが、長距離トラックも過酷な労働条件に人が集まらず、中継点を設けて長距離から中距離便に切り替えたというニュースがありましたね。

5. 例2:スーパー

地元乗り換え駅にあるスーパーの西友は、食料品だけ24時間営業です。
が、駅直結で駐車場も有料なのに24時間営業を行う理由が未だに理解できません。
五時六時から夜中一時過ぎ(の終電時間)までの営業と、24時間営業は違いますからね。
元アルバイト先でもある、同じ駅にある飲食店は、日曜日の朝だけ三十分早く開店していましたが、料理長が 「 誰も来ない 」 と言っていました。
全店で24時間営業を辞めた事で話題になったお店です。

6. まとめ

全社で頑なにミント味だけを出し続けて 「 若者のガム離れ 」 を言い訳に販売終了する商品のニュースでも思いましたが。
(郵便局のかもめーるも同じですね)
需要と供給がミスマッチを起こしているのに、何も改善策を打たない経営側が悪いです。

昨日、珍しく外国人に話しかけられました。
奈良駅周辺に日帰りの温泉なんてありませんよ。
こんにちは、和美です。
今回は英語の学校教育の話です。

【目次】

  1. きっかけ
  2. 英語教育の現状
  3. 教師のレベル
  4. まとめ

1. きっかけ

ネットメディアで、日本人が英語に苦手意識を持つ理由に触れられていました。

島国で他言語民族との接触が少ないせいもあるでしょうが、完璧な発音を求めてしまうのも、理由のひとつだと思います。
引用元: 完璧じゃない発音にセクシーさを感じる人が多い:cafeglobe
和美は他の理由の方が大きいと思います。

2. 英語教育の現状

日本人が英語を苦手とする理由は、一般的に初めて受ける英語教育となる中学、高校で 『 通じる英語 』 を話せる教師がいないからだと思います。
公立中学校の実例ですが、和美が中学一、二年の時に英語を担当していた先生は、二年の冬休みに行ったアメリカで英語が通じなかったそうです。

ALTと呼ばれる外国人の先生は一人いましたが、授業は月に一度。
正しい発音を聞いて覚えられる授業時間数でも授業人数でもありません。
少人数指導ですら 「 同じグループに四人いたら、話せる時間は四分の一 」 なんて広告が打たれる程なのですが。
(少人数授業と個別授業の良し悪しは別です)

なお、高校ではALTの導入数が少ないです。

3. 教師のレベル

小学生に英語教育を!の前に、確認したい基準が二点あります。
  • 英語を教える立場の教師は、TOEICで何点取れるのでしょうか。
    海外旅行先でも、ゆっくりと話してもらえば目的地までの道のりを理解できる、買い物、食べ物の注文ができるという600点から700点を基準にして欲しいですね。
    参考サイト: TOEICスコアの得点別でできること :lang land
  • 今は会話が大事と言いますが、アメリカかイギリスで通じる英語が話せるのでしょうか。
この基準を満たしても、指導能力とは関係がありませんが。
指導に必要な技術は備えていると判断出来るでしょう。
(名選手必ずしも名監督にあらずと同じ理由です)

教科書を作成する側からも 「 Hello, Are you Ms.Green?」 なんて使えない英文は出て来なくなるかと思います。

教師と生徒の英語能力に相関関係はないというデータもあるようですが、生徒の調査対象が高校生なのであまり関係ないと思います。
高校は、個人の英語の得意•不得意が確定した後ですから。

4. まとめ

現在の中学校と高校の教育内容が小学生からに変わったとしても、教える内容もレベルも変わりません。
勉強や就職や趣味で英語が必要になった場合、自費で英会話学校に通い直す羽目になるのは同じです。
時間をかけても無駄なら、その時間を国語や算数に割り振った方が有意義です。


……英語ができなくても生きていける幸せに気づく人は少ないでしょうけれども。
母国語ではないのに英語が話せるのは、国内経済だけでは成り立たない国です。
日本人だけを相手に日本語だけで会話をして暮らしていけるのは、日本語話者に豊かな需要があるからですよ。

東京五輪なんてどうでも良いです。
こんにちは、和美です。

今回の話題は、他国に比べて日本国内では現金決済の割合が高く、キャッシュレス化が進まないという話です。
理由を考えてみました。

【目次】

  1. きっかけ
  2. 現金決済が多い理由
  3. クレジットカードカード=借金
  4. 全国相互利用交通系ICカード
  5. 合わせ技
  6. その他の決済手段
  7. 最後に

1.きっかけ

元は、購読している経済系のメールマガジン 『 MONEY VOICE 』 に載っていた話です。
元の記事はこちらからどうぞ。
達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場:2018年4月15日号:抜粋版
この記事に、

経済産業省が 『 2025年までにキャシュレス比率を40%に上げ、さらに80%を目指す 』 という目標を発表しました。
とありました。
情報元のPDFはこちら:経産省:キャッシュレス・ビジョン

この数字を見た瞬間、「 無理でしょ 」 以外の反応が出て来ませんでした。

2.現金決済が多い理由

日本で現金決済が多い最大の原因は、偽造紙幣がほぼ出回らないため、現金が信用出来るという事。
細かい線による印刷、透かし、ホログラムなど、世界随一の偽造紙幣対策が施されているためです。

キャッシュレス化が進んだという中国・韓国はいずれも 「 偽造品が多そう 」 という印象を持たせる国です。

手渡しだと、百円玉の代わりに外見が似ている100ウォン硬貨を渡す人間もいるようですが……。
500円硬貨より僅かに重い500ウォン硬貨が自動販売機の重量詐欺に使われたため細工が入った新デザインに切り替わったように、百円玉にも偽造対策が施されるかもしれませんね。

3.クレジットカード

キャッシュレス化において大事なのは、クレジットカード支払いは借金である。
という考え方もある気がします。
利用者が自己破産しやすいリボルビング払いを、儲けが大きくなるからとクレジットカード会社が強く勧めるのも一因かとは思いますが。
1. クレジットカードは短期の借金である。
2. 借金は悪い事である。
= だからクレジットカードは使わない方が良いし持たない方が良い。
この三段論法の結果でもあるかと思います。
クレジットカードも、気軽に使っていると支払い能力を超えてしまう、払えなくなる可能性があるので危険なのは事実です。
ですが、ある程度の年齢までにクレジットカードなどの利用履歴を持っていないと、自己破産して履歴が白紙にされた、と疑われて家や車のローンが組めなくなるという話も聞くので難しいですね。
無借金経営を貫いていた会社は、経営が傾いた時、返済実績が全くないため借りられず、倒産してしまったという話も実際にあったそうですし。

紛失した時の利用停止手続きが面倒なので、現金の代わりにクレジットカードというのは辞めてほしいなぁというのが個人的な本音です。
三十代になるまでに八割の人が財布を落とす、というアンケート結果もありますしね。

4.全国相互利用交通系ICカード

クレジットカードが使えなければ何を使うか。
コンビニの支払いなどに、個人的に手軽に利用しているのは、交通系ICカードのICOCAイコカです。
JR西日本が出している、JR東日本のSuicaスイカと同種のカードです。

交通系ICカードにも難点が二つあります。
まず、関西は交通系ICカードの利用率が低いという事。
乗車券は金券ショップでの転売が最も安くなるそうです。
JR西日本が公式に、一円単位での乗車金額を設定するほどの利用者数に達していない、と発言する程。
そもそも関西はJRも私鉄も、田舎の方では交通系ICカードそのものに対応していない路線もあります。
JRでは万葉まほろば線とかね。
……JR発行の割に、ICOCAが新幹線の乗車券購入にすら対応していないのも疑問ですけれども……。
現状では、「 乗車券の代わり 」 にすらなっていません。

交通系ICカードの難点、二点目はPiTaPaピタパの存在です。
関西一円に広がる私鉄が共同で導入した交通系ICカードのPiTaPaは、ICOCAやSuicaとは異なる決済システムです。
(決済方法は銀行口座の引き落としのみ。現金チャージは不可能です)
さすがに自動集改札機では共通の機械を導入していますが、阪急電鉄傘下のコンビニなどでは、未だに交通系ICカードの支払いはPiTaPa専用機のみ設置のお店が多いです。

余談ですが、全国相互利用に対応していないローカルICカードなんてのもあります。
(例:奈良交通のCI-CAシーカ

5.合わせ技

クレジットカードと交通系ICカードを連携させる設定も出来るそうですが……。
クレジットカードの有効期限が迫ってきた場合、ICOCAやSuicaの残高を使い切る必要があるというのはかなり面倒だと思います。
特にSuicaは運賃が一円単位なので、使い切る場合は細かく計算するか、乗り越しして清算するかの二択です。

6.その他の決済手段

クレジットカードと交通系ICカード以外の話も少し。
個人的にFeliCaは論外です。
全てをスマホ一つで完結させる人が増えた今、スマホの充電がなくなるという可能性を全く考えていないように感じます。
せめてコンビニにでも有料充電器が置いてあれば充電もできますが、充電が切れそう、お金は持ち歩いていない、となると、支払いができないから家に帰れないという事態にもなりかねません。
毎回コンビニの緊急用充電器を買う人ばかりだとも思えませんし。
有料充電器を「 充電が終わってからお金を払う 」システムにすれば、充電がないから支払いができない事態は免れます。

7.最後に

田舎の個人商店はキャッシュレスに対応できないでしょうから、どうせ関東圏だけの話としか思いませんでした。
五輪は国家事業ではなく、「 東京 」 という一都市が単独で開催するイベントですよ。
前年に開催される 「 ラグビーワールドカップ2019 日本大会 」 とは違って。
この点を分かっていない連中が、政治家にも経済界にも多くいるように感じます。
七月下旬のニュースをきっかけに記事を書き始めたはずですが、内容がまとまらないまま放置して九月が終わってしまいました。
十月も中旬に差し掛かりますし、諦めて投稿します。

七月二十四日、作詞家の山川 啓介氏が亡くなりました。

ネットニュースには代表作として、火曜サスペンス劇場のエンディングテーマであった「聖女たちのララバイ」とNHKみんなのうた 「 北風小僧の寒太郎 」 が挙がっていましたが……あまり興味が湧きませんでした。

が、関連記事で知りました。
「機動刑事ジバン」の作詞も手掛けた方のようです。
同名主題歌、エンディングの「未来あした予報はいつも晴れ」ともだそう。

「 機動刑事ジバン 」は和美が幼かった頃なので、二十年以上前の作品のはずです。
仮面ライダーなどと同じ、子供向けの等身大の特撮ドラマです。
メタルヒーローシリーズという十七作あったシリーズ作品の一作でした。

全く見た記憶がありません。

ではなぜ知っているのかというと、当時の子供向け作品の主題歌を集めたカセットテープが家にあったからです。
ちゅうかなぱいぱい、機動刑事ジバン、ファイブマン、仮面ライダーBLACK RXは覚えていますが……他に何があったかな。
どれも全く見た記憶がありません。

今検索したところ、アニメ「 銀河鉄道999 」 同名主題歌や 「 にこにこぷん 」「 ドレミファ・ど〜なっつ !」(NHK教育テレビの着ぐるみ人形劇OP)も担当されていたそうです。

……ニュースには「 作詞家 」 としか出ていなかったと記憶していますが。
十年間放送された 「 にこにこぷん 」 と七年間放送された 「 ドレミファ・ど〜なっつ!」全ての脚本を書いた、脚本家でもあったそうです。

そして今知る、じゃじゃ丸ってジャイアンと同じ声だったのですね……。
いや見ていたはずなのにも関わらず、全く覚えていないせいはあるのですが。
特番か何かでじゃじゃ丸の声は聞いた覚えがあるのです。
ポロリがれっしーやにゃんちゅうと同じ、ばいきんまんの声なのは知っていましたけれども。
(NHK教育テレビ「天才てれびくんワイド」で出演者達に声優の講師をしていたのです)

そして、代表作として冒頭でも挙げた 「 北風小僧の寒太郎 」 は堺 正章が歌っていると知って再び驚きました。

……才能豊かな方だったんだろうなぁ……。
七月上旬のニュースをきっかけに記事を書き始めたはずですが、内容がまとまらないまま放置して九月が終わってしまったので、諦めて投稿します。

七月十三日、中国でりゅう 暁波ぎょうは氏が亡くなりました。

共産主義の中国で民主化を訴えて、思想統制により投獄され、二〇一〇年、獄中でノーベル賞の平和部門を受賞した事で有名になりました。
本業は著作家……だそうですが、人権運動家と言った方が正しい気がします。
ちなみに、人権運動家になる前は、アメリカの大学で客員教授をしていたそうです。

ノーベル賞は投獄中の授賞なので、劉氏は授賞式には出られず声明が発表されたのみでした。
……ちなみに、他の部門も含めて中国在住のままノーベル賞を授賞したのは初めてだそうです。

その後末期癌に罹り、外国で治療を受けたいという希望が出されましたが、劉氏の影響力を懸念した中国政府により、希望は通らないままでした。
(国内の病院で治療は受けたそうです)

「ペンは剣よりも強し」という諺があります。
『ペン』は『言葉』、『剣』は『武器』。
言葉はどんな武器よりも強い。という意味です。

劉氏が平和賞を受賞した際、中国政府は「内政干渉」として強く反発しました。
ですが、劉氏は六十歳の高齢で、しかも末期癌、先の限られた病気です。
そんな弱り切った、たった一人の人間を外国に渡航させる事すら出来ないほど、中国政府は『言葉の力』を信じているのだな、と少し不思議に感じました。
今日の話題は「日本人はどうしたら結婚するようになる?」です。

元はガールズちゃんねるというサイトで立てられたスレッドだそう。
和美はニュースコラムで読みました。

さて、本題。
……婚姻数を増やして何がしたいのでしょうか。
日本の現行民法で規定される結婚の意味は「産まれてくる子供の父親を確定させる」ための制度です。
(離婚後、女性のみ一定日数が経過しないと再婚できない、という規定があるのも同じ理由です)
ですが、実際のところ結婚しても「子供を産まない」という選択をする夫婦はいます。

このスレッドを立てた人は、何が最終目的なのでしょうか。
例を挙げると、政府が憂う婚姻率の低さは、そのまま少子化の原因で、少子化によって日本の人口が減少し「税収が減る」事と、「年金制度が崩壊する」事などを危惧しています。
スレ主はおそらくそこまで深く考えていないので、当ブログでは政府の主目的である
・税収を増やす(今より減らさない)
・年金制度を存続させる
この二点を最終目標として話を進めます。

いきなりですが、両方とも婚姻率とは何の関係もありません。
結婚せずに子供を産む女性も、結婚して子供がいない夫婦もいます。
ただ単に「夫婦は子供をもうける事が多い」という確率論です。

さて、最終目的の「税収」と「年金制度」
両方とも払う側(納税者)に「安定した収入」が必要です。
結婚していないが子供がいる女性の場合、片親家庭なので税金が優遇されます。
(死別、離婚の場合も同じ制度を使いますが、この話には関係ないので無視)
なので「結婚して子供を生む」という安定しやすい家庭環境のために婚姻率が出て来るだけです。

和美の考えは、安定して税金を払ってほしいなら、児童養護施設からの養子縁組を進めた方が良いんじゃない?

というのも、児童養護施設で育つと、高校卒業時に施設を出てから生活に困ると聞いたためです。
高校卒業での就職先は、生徒側が選択できません。
就職先の企業が高校に希望を出し、生徒と面接、採用となります。
面接時に詳しい話を聞いた生徒が「就職したくない」と感じても、です。
児童養護施設出身の場合、高校卒業時に帰る場所がなくなるのが分かっているので、住み込みの仕事を探す事になります。
元から高卒で就職した時の離職率が高いのに、住み込みでとなると尚更辞められないはず、と足元を見られる可能性が高いです。

そんな環境で仕事をしていて、貯金ができる、遊びに行ける、恋愛ができる、余裕のある生活が出来るとは思えません。
貧困は連鎖すると言います。
施設を出た子が、貧乏子沢山を体現するような状況に陥っている可能性はないのでしょうか。
生まれた子を再び児童養護施設に預けてしまう可能性も充分あり得ます。
少なくとも「一般的な家庭」を経験した事はないのですから。

さて、養護施設が子供がほしい方との養子縁組を進めれば、将来安定した職業に就きやすいです。
安定した職業に就くと、納税者となる可能性が高くなります。

これが最終目的です。

生活と人生を安定させて、納税者に育つ可能性を高める、という理由で養子縁組を進めるなら、同性同士のカップルでも養子を取れるようにする、というのも一案でしょう。
……審査はかなり厳しいものの、独身でも一応養子縁組は可能だそうですし。
和美自身は同性カップルが婚姻届を出せるようにする、という、現行民法と合わない自治体の動きには反対ですが。
(当記事の冒頭で書いた通り、日本の現行民法で規定される婚姻とは「産まれてくる子供の父親を確定させる」ための制度なので、子供が生まれる可能性が全くない場合は無意味)
既に同性同士での届出を受け付けている自治体が複数存在するので、現状に合わせて養子縁組の審査を緩めるのは構わないと思います。
……離婚した場合、法律婚とは異なるのが課題です……。

聞いた話ですが、今から百年程前、戦前までは養子出すのも貰うのも当たり前だったそうです。
実子がなければ、母方の親類(家長制度の時代なので、完全に他家)でも赤の他人でも構わなかったのだとか。
血の繋がりは重要ではなく、身分の高い家から養子を貰えば「家格が上がる」と喜んだほど。
変わったきっかけは、戦争で「養子に行った、養子に貰われた」を語れる経験者が格段に減った事。
そして、不妊治療により従来なら諦めていた「実子」の可能性が出て来た事です。

婚姻率や少子化を問題にするより、「何が困るのか」をもっと明確にすべきです。

少子化であれば、例に挙げた税収が減る、年金制度が崩壊する、以外だと、労働力が減る、介護ができない、単純に人口が減る、もあります。

けれど、それは本当に「次世代が生まれたら解決する」事でしょうか。

労働力が減ると言いますが、大抵の仕事は「人間がやらなければいけない事」ではありません。
後述する介護職や倉庫の軽作業のように、機械を入れるより安いから人間を使っているだけという仕事もあります。
元から人間の仕事としては不向きで、AIに置き換えるべき職種もあります。
和美は公立の学校教育はAIに任せた方が地域や教師の質による当たり外れが減ると思っています。
そもそも存在自体が不要な仕事もあります。
数十年後にAIに奪われる仕事一覧という話題が少し前にありましたが、AIに奪われる程度、人間がしなくて良い仕事です。

次の介護ができないについて。
介護は、きつい、汚い、給料が安い。
通称『3K』と呼ばれる「誰も就きたがらない仕事」の代表格です。
需要だけは安定していますが、それだけでは仕事を選ぶ時の選択肢には入りません。
介護職の従事者を増やしたいなら「高額を稼ぎたいから介護職を選ぶ」という考え方が広まるぐらい給料を上げる他ありません。
そうなるとロボットを入れた方が安くなる可能性も高いですね。

人口が減る、について。
戦後の第二次ベビーブーム(団塊の世代)が異常だっただけで、日本で居住可能な国土面積を考慮すると、現在が多過ぎるだけです。
長い年月を経て、国土面積に合った人口になっていく。今が過渡期です。

……当初の話題である「婚姻率の低下」であれば、問題はブライダル業界の縮小程度なので、大して困りませんね。
正式名称『こうのとりのゆりかご』こと、俗称『赤ちゃんポスト』の話です。

たまには時事ネタでも。

赤ちゃんポストという呼び名は、設置団体側は全く使っておらず、むしろ「その呼び方を辞めてほしい」とすら話しているのですが、報道ではほとんど『赤ちゃんポスト』と呼ばれていますね。
分かりやすいって大事。

国内では二ヶ所に設置されていますが、最大の問題点は「子供を生んだ母親すら分からない」事。

設置される理由は「母親が思い詰めて赤ちゃんを殺してしまうよりは預けてほしい」という団体の願いだとは思いますが。

預けられた子供がある程度以上の年齢に達した頃、
・『こうのとりのゆりかご』に預けられた事
・母親が『自分の意思』で子供を手放した事
をどう感じているか、がそろそろ疑問です。
感じ方は人それぞれですし、ゆりかごに預けられた後の育ち方も、ずっと施設だったのか養子に引き取られたのかで異なるとは思いますが、子供本人が「生きていて良かった」と思えるのかなと考えてしまいます。
……障害児が多いらしいので、確認が取りにくい可能性もありますが……。

ただ、その「ある程度以上の年齢」に達した頃、一番怖いのが兄妹婚だと思っています。

海外では、身元を明かさずに子供を産める設備が整っており、そこから養子に出される事も多いようです。
子供本人が望めば、親の情報が得られるのが一番良いところ。

具体的な国名は忘れましたが、海外の実例をニつ。

一つ目。
「抗いがたい運命を感じた」と結婚を希望した男女が、入籍の際に実の兄妹である事が分かり、結婚を取り消されたという事件が起きています。
離婚によって別々に引き取られて育ったのか、育てられないため養子に出されたのかは知りませんが、親が分からない、というのはそんな悲劇も引き起こす可能性がある事を、もっと利用者も設置団体側も考えてほしいです。

二つ目。
こちらは『身元を明かさずに子供を産める設備』を利用したケースです。
とある夫婦には、養子が四人いました。
同じ施設から引き取った子供を育てていた夫婦は、ある時、四人の顔が似ている事に気づきました。
親の名前を聞く事は出来ませんが、施設に問い合わせたところ、同じ親から生まれたと分かったそうです。

四回も妊娠し、出産し、育てられないからと捨てる、そんな親も実際にいます。
別々に引き取られていたら分からなかった話でしょうけれども。
(日本では、子供四人を出生直後に殺した夫婦が、殺人罪で捕まった事件もありました)

女性が離婚した後、再婚するまでに180日空ける必要があるのは、妊娠しているかも知れない『子供の父親』を確定させるためです。

女性同士で同性婚をし、知人男性から精子を提供してもらって妊娠、出産したというニュースも挙がっていました。
子供が成長して結婚できる年齢になった時、結婚を考える異性が現れたら。
その異性が、実は母親が異なるきょうだいだったら。

民法の戸籍は、今生きている人間のためにある物ではありません。
これから生まれる子供のための法律なのです。
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]