気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > ニュース > 小学生が間違いやすい日本の都道府県の話

算数と数学が一番苦手で嫌いでしたが、社会系科目の中では地理が一番苦手でした。
こんにちは、和美です。
懐かしのmixiニュースから拾ってきてそのまま置いていた呟きを今更サルベージします。元ニュースはなんと2017年の記事でした。
参考元:子どもが混同しやすい「都道府県」ランキングを発表!:ベネッセ教育サイト
滋賀と佐賀は地図上では湖の有無で見分けられますし、場所も本州と九州で全く違うのでどんな出題をしたのか、と不思議でしたが、「先に都道府県名だけを覚える」という謎の記憶順のようです。
第一位は鳥取と島根、第二位が滋賀と佐賀、第三位が愛知と愛媛だそう。
……愛媛ってどこだろうと今本気で思いました。四国でしたね。
地図上では、長野と岐阜?がほぼ形一緒で隣り合わせで区別がつかなかった記憶があります。
和歌山県と三重県も似ていて難しかったのですが、和歌山県は近畿地方で、三重県は東海地方かつ関西という点から、和歌山県が近畿よりで西(左側)三重県は東(右側)ですね。
……東西も長らく分からなかったのですが、日本地図で関西と関東の位置からようやく覚えられました。
東北が似たような場所でどれが何県か青森以外覚えられなかった思い出があります。
昔は「行った事のない県なんか分からない」と主張していましたが、行った事があっても岩手県とか山口県とかよく分かりません……。
地元の近畿地方が昔から分かりやすいのは事実です。
高知県が意外と広くて驚いた思い出が蘇ります。
理由は「日本地図でほぼ中央にある大きな県」だそう。四方八方に飛び散っている離島を全て足した合計面積はそこそこ広いですが、東京本体は狭いですよ。そして日本には法律上、首都は存在していません。
……今回調べて初めて知ったのですが、「首都圏」を定めた法律はあるんですね……。
それこそ「関西圏」と同様、媒体によって含まれる範囲が違うのですが。
関西圏だと三重県の他に四国や北陸地方の一部が入ったりします。
参考サイト:日本の首都はどこ?実は「東京」とは決まっていないって知ってた?:QuizKnock
成人して長く経ちましたが、新たに覚えたのは静岡県周辺の東海地方と九州は佐賀県だけです。
第二位以下を大きく引き離して第一位に君臨する島根と鳥取はよく混同されるとキャンペーンが開催されていましたね。中国地方は成人でも誤答率は高いと思います。
ちなみに和美が一番嫌いなのが北海道で第二位が東京です。両方とも在住者の性格が悪い印象があります。極一部の声が大きいだけだとは思いますが……。
人生三度目の佐賀旅行に行く途中にこの記事を書いているので最下位の四十七位とは?と思いますし、ブービー賞の茨城県は確かに印象が薄いですが、四十四位の群馬県と四十五位の埼玉県にはずっと行きたいと思っています。
「ゾンビランドサガ」「お前はまだグンマを知らない」「クレヨンしんちゃん」はいいぞぅ。
……「翔んで埼玉」はごめんなさい、まだ読んでいません。映画に割と好きな人が出ているので気になります。
昔ラズベリー賞の解説で読んだ「本当に魅力がないなら賞すら取れない」を思い出します。
という事から、このランキングの調査方法では中間点数の「どちらでもない」を最も多く取った都道府県が一番魅力に欠けていると思います。
だったらお前の出身県はどうなんだ、と苦情が来そうですが。
古墳と歴史の授業が嫌いでも覚えていられる程有名な古代建築物と国宝と重要文化財と世界遺産がそこら辺に溢れているのが原因で、交通事情が腐っていてもそこそこの順位にいるのが分かっているので探してもいません。
県庁所在地は四字熟語になるぐらいには面白い商売方法をしています。(欠片も褒めてない)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
算数と数学が一番苦手で嫌いでしたが、社会系科目の中では地理が一番苦手でした。
こんにちは、和美です。
懐かしのmixiニュースから拾ってきてそのまま置いていた呟きを今更サルベージします。元ニュースはなんと2017年の記事でした。
【目次】
- 参考元ニュース
- 似た県
- 日本の首都
- デメリット
- 都道府県の魅力度ランキング
1. 参考元ニュース
参考元: 子どもが混同しやすい都道府県ランキング、1位は?:リセマム参考元:子どもが混同しやすい「都道府県」ランキングを発表!:ベネッセ教育サイト
滋賀と佐賀は地図上では湖の有無で見分けられますし、場所も本州と九州で全く違うのでどんな出題をしたのか、と不思議でしたが、「先に都道府県名だけを覚える」という謎の記憶順のようです。
第一位は鳥取と島根、第二位が滋賀と佐賀、第三位が愛知と愛媛だそう。
2. 似た県
愛知県はリニアモーターカーの停車駅候補にして先行開業の終着駅「東京・名古屋・大阪」に入っているので、東京〜大阪、つまりは関東と近畿の間と考えると少しはマシかもしれません。……愛媛ってどこだろうと今本気で思いました。四国でしたね。
地図上では、長野と岐阜?がほぼ形一緒で隣り合わせで区別がつかなかった記憶があります。
和歌山県と三重県も似ていて難しかったのですが、和歌山県は近畿地方で、三重県は東海地方かつ関西という点から、和歌山県が近畿よりで西(左側)三重県は東(右側)ですね。
……東西も長らく分からなかったのですが、日本地図で関西と関東の位置からようやく覚えられました。
東北が似たような場所でどれが何県か青森以外覚えられなかった思い出があります。
昔は「行った事のない県なんか分からない」と主張していましたが、行った事があっても岩手県とか山口県とかよく分かりません……。
地元の近畿地方が昔から分かりやすいのは事実です。
高知県が意外と広くて驚いた思い出が蘇ります。
3. 日本の首都
小学生に地図を見せて「首都はどれか」を聞くと一番間違えられやすいのが長野県だったと聞いた覚えが蘇りました。理由は「日本地図でほぼ中央にある大きな県」だそう。四方八方に飛び散っている離島を全て足した合計面積はそこそこ広いですが、東京本体は狭いですよ。そして日本には法律上、首都は存在していません。
……今回調べて初めて知ったのですが、「首都圏」を定めた法律はあるんですね……。
それこそ「関西圏」と同様、媒体によって含まれる範囲が違うのですが。
関西圏だと三重県の他に四国や北陸地方の一部が入ったりします。
参考サイト:日本の首都はどこ?実は「東京」とは決まっていないって知ってた?:QuizKnock
4. デメリット
mixiニュースの関連呟きにあった「成人での正答率は?そしてそれによる社会的な損害は?」に完全同意しました。成人して長く経ちましたが、新たに覚えたのは静岡県周辺の東海地方と九州は佐賀県だけです。
第二位以下を大きく引き離して第一位に君臨する島根と鳥取はよく混同されるとキャンペーンが開催されていましたね。中国地方は成人でも誤答率は高いと思います。
5. 都道府県の魅力度ランキング
関連して「都道府県の魅力度ランキング」の話を思い出しました。ちなみに和美が一番嫌いなのが北海道で第二位が東京です。両方とも在住者の性格が悪い印象があります。極一部の声が大きいだけだとは思いますが……。
人生三度目の佐賀旅行に行く途中にこの記事を書いているので最下位の四十七位とは?と思いますし、ブービー賞の茨城県は確かに印象が薄いですが、四十四位の群馬県と四十五位の埼玉県にはずっと行きたいと思っています。
「ゾンビランドサガ」「お前はまだグンマを知らない」「クレヨンしんちゃん」はいいぞぅ。
……「翔んで埼玉」はごめんなさい、まだ読んでいません。映画に割と好きな人が出ているので気になります。
昔ラズベリー賞の解説で読んだ「本当に魅力がないなら賞すら取れない」を思い出します。
という事から、このランキングの調査方法では中間点数の「どちらでもない」を最も多く取った都道府県が一番魅力に欠けていると思います。
だったらお前の出身県はどうなんだ、と苦情が来そうですが。
古墳と歴史の授業が嫌いでも覚えていられる程有名な古代建築物と国宝と重要文化財と世界遺産がそこら辺に溢れているのが原因で、交通事情が腐っていてもそこそこの順位にいるのが分かっているので探してもいません。
県庁所在地は四字熟語になるぐらいには面白い商売方法をしています。(欠片も褒めてない)
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。