気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > 英語の話

ここ一年ほど、仕事で小学生向けの英語教材を作っています。
こんにちは、和美です。
今回は、そんな英語の中から疑問に思った事を調べて並べてみました。
bugが虫でinsectが昆虫なのかと思いましたが、どう違うのか分からなかったので調べてみました。
bugとinsectの違いは? その他「 虫 」を表す言葉と:LITTLE KIDS ENGLISH OFFICIAL WEBSITE
小さな虫がbug、insectが昆虫、caterpillarは毛虫や青虫などの細長い虫を指すよう。
蜘蛛を代表とする多足類は? と思いましたが総称はないらしいのが謎です。
ピクサー制作の3DCGアニメ「バグズ・ライフ」は小さな虫であって蝶などは出て来ないのでしょうか。未視聴のため内容は知りませんが、ポスターなどの絵を見る限り蟻が主役、ただしどう見ても甲虫類のようなものが空を飛んでいる場面もありました。
リンク先の一覧で、蝶はinsectの中に入っているのに、ほぼ同じ大きさの蛾がbug扱いである理由が分かりません。
添えられていたイラストが洋ナシで、訳が 「 なし 」 だったので、洋ナシと和ナシ両方とも同じ英語なのかと思ったのですが。
調べたところ、日本のナシなのでJapanese pearや、和ナシはアジア圏で食べられているためAsian pearとも呼び分けるそうです。
「梨」は英語でpearじゃないの?:kiminiブログ
中国ナシとは。
ちなみにリンク先の最初の説明がおかしいですが、ラ・フランスは英語ではなく洋ナシの品種名です。
しかも原産国フランスでは気候が合わなかったらしく、ほぼ日本でしか生産されていません。
「 Merry Christmas 」と「 Happy Holidays 」の違い:Hapa Eikaiwa
日本はキリスト教信者が少ない、というより宗教信者への配慮ができない国民性だと思っているので安易に教えるのはどうか、と神社にお参りするのもクリスマスをお祝いするのも平気な仏教徒の和美は思いました。
それはさておき。
クリスマスツリーの装飾に使われる、持ち手が曲がった飴みたいな杖を思い出したので調べてみました。キャンディケインと呼ぶそうです。
クリスマスに使う5種類の飾りつけアイテムに関する英語表現:TOEIC990
stockingというと薄手の生地を指すのだと思っていました ……。
ちなみにツリーの天辺に飾る星はキリストが生まれた時に見えた星だそうです。
当時は古い単語と新しい単語かな、と思った程度でしたが、改めて調べると、bikeは口語だそうです。
【英語】bikeとbicycleの違い:まなびQ&A
……対象学年が違うとはいえ、同じ教材で解説もなく混ぜるのはおかしいと思います。
将来の夢としては、飛行機のパイロットより他の乗り物の方が一般的なのでは……と思いました。
宇宙飛行士なら分かるのですが。※ 和美の主観です。
という事で、最も一般的かと思った電車の車掌を調べてみました。
train driverまたはtrain operatorで、駅員はstation attendant、ただし鉄道員はrailway workerかrailroad workerだそうです。
電車の運転手って英語でなんて言うの?:DMM英会話なんてuknow?
駅員って英語でなんて言うの?:DMM英会話なんてuknow?
station master(駅長)って恰好いいですね。地元駅からは消滅しましたが。
鉄道員というと、読み仮名を振ってぽっぽやと読ませたくなります。映画は見ていません。
何となく鉄道会社の社員を包括する呼び名と認識しています。
先日人生で初めてドクターイエローを見て興奮しました。
ついでにバス運転手も調べました。
私の仕事はバスの運転手ですって英語でなんて言うの?:DMM英会話なんてuknow?
bus driverは分かりやすくていいですね。
船乗りはsailorだそうです。
船乗りって英語でなんて言うの?:DMM英会話なんてuknow?
a seamanとa seafaring manはもう言い方が変わっている気がします。
消防士も元はfire manでしたが、女性消防士が一般的になってきてfire fighterに変更されましたし。
・students → students’(生徒たちの)→複数形などのsで終わる語には〈’〉だけつける!
これ、知りませんでした。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ一年ほど、仕事で小学生向けの英語教材を作っています。
こんにちは、和美です。
今回は、そんな英語の中から疑問に思った事を調べて並べてみました。
1. bug、insect
両方とも虫、ですよね。bugが虫でinsectが昆虫なのかと思いましたが、どう違うのか分からなかったので調べてみました。
bugとinsectの違いは? その他「 虫 」を表す言葉と:LITTLE KIDS ENGLISH OFFICIAL WEBSITE
小さな虫がbug、insectが昆虫、caterpillarは毛虫や青虫などの細長い虫を指すよう。
蜘蛛を代表とする多足類は? と思いましたが総称はないらしいのが謎です。
ピクサー制作の3DCGアニメ「バグズ・ライフ」は小さな虫であって蝶などは出て来ないのでしょうか。未視聴のため内容は知りませんが、ポスターなどの絵を見る限り蟻が主役、ただしどう見ても甲虫類のようなものが空を飛んでいる場面もありました。
リンク先の一覧で、蝶はinsectの中に入っているのに、ほぼ同じ大きさの蛾がbug扱いである理由が分かりません。
2. pear
果物のなしです。和美の好きな果物第二位です。大好き。添えられていたイラストが洋ナシで、訳が 「 なし 」 だったので、洋ナシと和ナシ両方とも同じ英語なのかと思ったのですが。
調べたところ、日本のナシなのでJapanese pearや、和ナシはアジア圏で食べられているためAsian pearとも呼び分けるそうです。
「梨」は英語でpearじゃないの?:kiminiブログ
中国ナシとは。
ちなみにリンク先の最初の説明がおかしいですが、ラ・フランスは英語ではなく洋ナシの品種名です。
しかも原産国フランスでは気候が合わなかったらしく、ほぼ日本でしか生産されていません。
3. クリスマス
Merry Christmasという例文が出てきましたが …… 近年は非キリスト教信者に配慮してHappy holidayと言い換えているそうですよ。「 Merry Christmas 」と「 Happy Holidays 」の違い:Hapa Eikaiwa
日本はキリスト教信者が少ない、というより宗教信者への配慮ができない国民性だと思っているので安易に教えるのはどうか、と神社にお参りするのもクリスマスをお祝いするのも平気な仏教徒の和美は思いました。
それはさておき。
クリスマスツリーの装飾に使われる、持ち手が曲がった飴みたいな杖を思い出したので調べてみました。キャンディケインと呼ぶそうです。
クリスマスに使う5種類の飾りつけアイテムに関する英語表現:TOEIC990
stockingというと薄手の生地を指すのだと思っていました ……。
ちなみにツリーの天辺に飾る星はキリストが生まれた時に見えた星だそうです。
4. bike、bicycle
中学生の時に家で英語の宿題をしていたら英文学科卒業の母から「自転車はbicycleでは」と指摘されてからずっと疑問でした。( なのにその後十年以上調べていなかったという現実 )当時は古い単語と新しい単語かな、と思った程度でしたが、改めて調べると、bikeは口語だそうです。
【英語】bikeとbicycleの違い:まなびQ&A
……対象学年が違うとはいえ、同じ教材で解説もなく混ぜるのはおかしいと思います。
5. 乗り物の仕事
単語の例で、飛行機のパイロットが真っ先に出てきました。将来の夢としては、飛行機のパイロットより他の乗り物の方が一般的なのでは……と思いました。
宇宙飛行士なら分かるのですが。※ 和美の主観です。
という事で、最も一般的かと思った電車の車掌を調べてみました。
train driverまたはtrain operatorで、駅員はstation attendant、ただし鉄道員はrailway workerかrailroad workerだそうです。
電車の運転手って英語でなんて言うの?:DMM英会話なんてuknow?
駅員って英語でなんて言うの?:DMM英会話なんてuknow?
station master(駅長)って恰好いいですね。地元駅からは消滅しましたが。
鉄道員というと、読み仮名を振ってぽっぽやと読ませたくなります。映画は見ていません。
何となく鉄道会社の社員を包括する呼び名と認識しています。
先日人生で初めてドクターイエローを見て興奮しました。
ついでにバス運転手も調べました。
私の仕事はバスの運転手ですって英語でなんて言うの?:DMM英会話なんてuknow?
bus driverは分かりやすくていいですね。
船乗りはsailorだそうです。
船乗りって英語でなんて言うの?:DMM英会話なんてuknow?
a seamanとa seafaring manはもう言い方が変わっている気がします。
消防士も元はfire manでしたが、女性消防士が一般的になってきてfire fighterに変更されましたし。
6. 余談
【英語】〈’s〉のつけ方がわからない:まなびQ&A・students → students’(生徒たちの)→複数形などのsで終わる語には〈’〉だけつける!
これ、知りませんでした。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。