気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > ニュース > ニュース:サッカーとJリーグ

最近の自粛要請が鬱陶しいです。
こんにちは、和美です。
自粛前の2/25に出たニュースから疑問に思った内容を記事にまとめました。
サッカーは全く分かりませんが、数年前のガンバ大阪優勝時の号外新聞はまだ実家に残っています。
FC大阪「百年構想クラブ」に承認される
記事中にあった必須要項の「Jリーグ百年構想クラブ」とは? と疑問に思ったので調べてみました。
JFL、地域リーグ、都道府県リーグに参加しており、練習場やホームスタジアム、運営法人などの規定を満たせば承認される。らしいです。
という事で、Jリーグに参加するための事前調査のようなものでしょうか。
他の記事によると、2015年にJFL昇格と書いてありました。
JリーグがFC大阪の「Jリーグ百年構想クラブ」承認:サンスポ
Wikipediaによると、Jリーグ百年構想クラブの下が地域リーグらしいです。
都道府県リーグ、地域リーグ、JFLというのは、都道府県リーグの中に地域リーグがある、というわけではなく、同じレベルの組織のようです。
JFLは現在6チームぐらい。
やけに少ないなと思ったら、J3発足時にごっそり減った模様です。
J3昇格条件の一つに 『 JFLで上位チームに入る 』 というのもあるのに、そのJFLの難易度が大幅に違うというのは如何なものでしょう。
最初が十二チームで始まって、京都パープルサンガが発足後初めての追加ニチームのうちの一つでした。
(もう片方のチームは失念……。セレッソ大阪でしたっけ?)
バスケットのBリーグやバレーボールのVリーグなど、プロスポーツチームも近年増えましたね。
数年前から検討中のラグビーがプロ化した際には、Lチームと呼ばれるのでしょうか。( 来年発足の予定が……延期になりましたね )
JFLと言えば、今年令和二年の一月に観客数を大幅水増しという頭の悪い不祥事が発覚して、奈良クラブが承認を取り消されたニュースは覚えています。
参考:【Jリーグ】入場者数水増しの奈良クラブ。Jリーグクラブ資格の失格が決定:サッカーマガジンweb
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近の自粛要請が鬱陶しいです。
こんにちは、和美です。
自粛前の2/25に出たニュースから疑問に思った内容を記事にまとめました。
サッカーは全く分かりませんが、数年前のガンバ大阪優勝時の号外新聞はまだ実家に残っています。
【目次】
- きっかけ
- Jリーグ参加条件
- JFL
- サッカーとプロリーグ
1. きっかけ
最初の記事は以下のニュースです。FC大阪「百年構想クラブ」に承認される
記事中にあった必須要項の「Jリーグ百年構想クラブ」とは? と疑問に思ったので調べてみました。
2. Jリーグ参加条件
『 Jリーグ百年構想クラブ 』 とは、将来Jリーグに入会するための手続きです。JFL、地域リーグ、都道府県リーグに参加しており、練習場やホームスタジアム、運営法人などの規定を満たせば承認される。らしいです。
という事で、Jリーグに参加するための事前調査のようなものでしょうか。
他の記事によると、2015年にJFL昇格と書いてありました。
JリーグがFC大阪の「Jリーグ百年構想クラブ」承認:サンスポ
Wikipediaによると、Jリーグ百年構想クラブの下が地域リーグらしいです。
都道府県リーグ、地域リーグ、JFLというのは、都道府県リーグの中に地域リーグがある、というわけではなく、同じレベルの組織のようです。
3. JFL
JリーグもJ1の下にJ2、J3とありますし、ラグビーもトップリーグとチャレンジリーグがあるので、地域リーグで勝ったらJFL昇格なのかな、と思ったので、こちらも調べてみました。JFLは現在6チームぐらい。
やけに少ないなと思ったら、J3発足時にごっそり減った模様です。
J3昇格条件の一つに 『 JFLで上位チームに入る 』 というのもあるのに、そのJFLの難易度が大幅に違うというのは如何なものでしょう。
4. サッカーとプロリーグ
JFLを検索した時、全く知らないチームがJ2やJ3に昇格していて、そんなに増えたんだな、とJリーグ発足時を思い出しました。最初が十二チームで始まって、京都パープルサンガが発足後初めての追加ニチームのうちの一つでした。
(もう片方のチームは失念……。セレッソ大阪でしたっけ?)
バスケットのBリーグやバレーボールのVリーグなど、プロスポーツチームも近年増えましたね。
数年前から検討中のラグビーがプロ化した際には、Lチームと呼ばれるのでしょうか。( 来年発足の予定が……延期になりましたね )
JFLと言えば、今年令和二年の一月に観客数を大幅水増しという頭の悪い不祥事が発覚して、奈良クラブが承認を取り消されたニュースは覚えています。
参考:【Jリーグ】入場者数水増しの奈良クラブ。Jリーグクラブ資格の失格が決定:サッカーマガジンweb
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。