気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 行楽 > 佐賀県唐津市へ旅行しました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019年の七月十四日日曜日と十五日月曜日(海の日)に、一泊二日で佐賀県唐津市へ友人と旅行に行きました。
こんにちは、和美です。
今更ですが、聖地巡礼のお付き合いです。
当時は作品を見ていないまま、友人に着いていっただけですが、すごく楽しめました。
…… 長いです。その割に写真は少ないです。
九州新幹線の話は分割します。
なお、和美がアニメ「 ユーリ!!! on ICE 」を見たのは約一年後の翌2020年六月中旬。
同じく佐賀県が舞台のアニメ『 ゾンビランドサガ 』 の話も出てきますが、こちらは行ってから八ヶ月後の翌2020年三月に見ました。
( 何、あの終わり方 ……)
一日目は夕方に着いて、二人で浴衣に着替えて唐津城で開催される花火大会へ行きました。
旅行の日程は、アニメでも扱われた(あったっけ……)この花火大会に合わせたらしいです。

久々の花火大会だった気がしますが、スポンサー企業と花火の種類を放送してくれるのは良いですね。
最後の目玉だった二尺玉は予想以上に大きくて、デジカメにも入り切りませんでした……。
そしてずっと見たかった 『 ナイアガラの滝 』 は煙で全く見られなかったのがショックです。
…… 一番残念だったのは、旅行のためにデータを整理したデジカメの電池が翌日の途中で切れた事ですが ……。
※写真が少ない原因
このアルペンもアニメ『 ユーリ!!! on ICE 』 と『 ゾンビランドサガ 』 の聖地です。
唐津駅より安かったので、アルペンのコインロッカーに荷物を預けています。
『 ゾンビランドサガ 』 では一期最終回でライブ会場になって潰れていました。
建物が潰れる程の豪雪を経験してみたいです。
…… 九州ってそんなに雪が降るんですね ……。

佐賀銀行の支店になる前は唐津銀行の本店だったそうで、佐賀県の指定重要文化財になっています。
建物はそのままに、辰野 金吾という建築家の記念博物館になっていました。

唐津焼で作られた、辰野金吾の胸像です。
東京駅や大阪中央公会堂を設計した人だそうで、京都文化博物館に似ていると思ったら、同じ人で驚きました。
京都文化博物館は現在の別館ですね。
外観も内装もすごく好みで、友人より騒ぎながら写真を撮っていました。

他に奈良ホテルも設計したそうですが、二年半ほど奈良に住んでいたのに、送迎マイクロバスしか見た事がありません ……。
他は洋風石造りですが、奈良ホテルだけは純和風でした。
なぜかここに、アニメ『 ゾンビランドサガ 』 で家として使われている建物:旧三菱合資会社唐津支店本館で、休館中の唐津市歴史民俗資料館の特別公開の告知がありました。

…… 建物同士に一体何の関係が。
( アニメは制作会社が同じだそうです )

石段を登って藤棚を越え、有料の天守閣も登ってきました。
藤棚は「 ゾンビランドサガ 」 のEDにも出てきます。
…… 藤の季節ではないのでもちろん咲いていませんでしたが ……。
天守閣の展望台から少しだけ外を眺めると、友人から 「 時間が足りないから今回は行けない 」 と言われて諦めた、重要文化財の旧高取邸が見えて悔しかったです ……。
赤い屋根の建物です。

天守閣の途中が展示室になっていて、色々紹介されていました。
唐津焼は完全に日用品の雰囲気なのですね。
掛け軸があったので誰かと思ったら、説明に砲術師と書いてあって驚きました。
写真は撮り忘れましたが。
後日、アニメ「 ユーリ!!! on ICE 」を見た時に「 史実に基づかないハリボテ 」 と主人公の勝生 勇利に紹介されていて驚きました。
調べたところ、実在した唐津城は廃藩置県で解体され、今の天守閣は戦後に観光用として築かれたそうです。
売店には、最近減ってきたメダリオンがあって嬉しいです。
……キーホルダーもネックレスもいらないので、値段を下げてほしいです。
キーホルダーだけで二百円程するので。
唐津城ではアニメ『 ゾンビランドサガ 』 のスタンプラリーも開催中でしたが、普通の記念スタンプも異様に多く、スタンプ帳に使っているご朱印帳を四ページほど使ってしまいました。
今年の三月に行った神戸ファッション美術館から使い始めたばかりなのに、早くも一冊が終わりそうです。
城朱印も頂きました。
後から地図を見て、天守閣とは別に茶室もあったと知りました。
…… 公開とかしていたのでしょうか ……。

友人からは何も聞いていなかったのですが、『 浜崎海岸 』 というそうです。
写真の通り、七月中旬だというのにもう泳いでいる人がいました。
水温は冷たくないんでしょうか。
旅館ではありませんが、銭湯というほど小さくもありません。
こちらでお昼ご飯にしました。
実家という設定を決める時に、温泉施設には許可を取ったりするのでしょうか。
友人からは「 時間があったらここでお風呂 」との予告でしたが …… そんな時間を一体どこから捻出するつもりだったの?
と疑問に思うほどギリギリの時間でした。
「 四月に行った時は、唐津城手前の橋で騒いで終わった 」 と聞いた時点で何かを察するべきでした。

こちらも行く予定だったらしいですが、温泉の受付で道を聞いたところ、登山装備必須との事で断念しました。
先行の聖地巡礼者が 「 普通の服で登れるコースがある 」 と書いていたそうですが、詳細は不明です。
ついでにお土産もここで買いました。
写真は唐津城から撮った、雲がかかった鏡山です。
左側が浜崎海岸。
九州限定のお菓子でもあったのでしょうか。
友人は「 ユーリ!!! on ICE 」で出てくる主人公:勇利が好きなお酒『 魔界への誘い 』 を買っていて、和美は実家へのお土産に、唐津くんちの絵が描かれた米焼酎を買いました。
こんにちは、和美です。
今更ですが、聖地巡礼のお付き合いです。
当時は作品を見ていないまま、友人に着いていっただけですが、すごく楽しめました。
…… 長いです。その割に写真は少ないです。
【目次】
- きっかけ
- 唐津花火
- アルペン
- 佐賀銀行旧本店
- 唐津城
- 浜崎海岸
- 温泉
- 鏡山
- イオン
1. きっかけ
九州新幹線のキティちゃん新幹線に乗りたい、でも九州には用事がない和美と、アニメ「 ユーリ!!! on ICE 」の聖地巡礼に行きたい友人の二人旅です。九州新幹線の話は分割します。
なお、和美がアニメ「 ユーリ!!! on ICE 」を見たのは約一年後の翌2020年六月中旬。
同じく佐賀県が舞台のアニメ『 ゾンビランドサガ 』 の話も出てきますが、こちらは行ってから八ヶ月後の翌2020年三月に見ました。
( 何、あの終わり方 ……)
2. 唐津花火
一日目は夕方に着いて、二人で浴衣に着替えて唐津城で開催される花火大会へ行きました。
旅行の日程は、アニメでも扱われた(あったっけ……)この花火大会に合わせたらしいです。
久々の花火大会だった気がしますが、スポンサー企業と花火の種類を放送してくれるのは良いですね。
最後の目玉だった二尺玉は予想以上に大きくて、デジカメにも入り切りませんでした……。
そしてずっと見たかった 『 ナイアガラの滝 』 は煙で全く見られなかったのがショックです。
…… 一番残念だったのは、旅行のためにデータを整理したデジカメの電池が翌日の途中で切れた事ですが ……。
※写真が少ない原因
3. アルペン
二日目は唐津駅の横にある、アルペンというお土産物屋さんで自転車をレンタルしました。このアルペンもアニメ『 ユーリ!!! on ICE 』 と『 ゾンビランドサガ 』 の聖地です。
唐津駅より安かったので、アルペンのコインロッカーに荷物を預けています。
『 ゾンビランドサガ 』 では一期最終回でライブ会場になって潰れていました。
建物が潰れる程の豪雪を経験してみたいです。
…… 九州ってそんなに雪が降るんですね ……。
2. 旧唐津銀行本店
まずは佐賀銀行の旧唐津支店から。佐賀銀行の支店になる前は唐津銀行の本店だったそうで、佐賀県の指定重要文化財になっています。
建物はそのままに、辰野 金吾という建築家の記念博物館になっていました。
唐津焼で作られた、辰野金吾の胸像です。
東京駅や大阪中央公会堂を設計した人だそうで、京都文化博物館に似ていると思ったら、同じ人で驚きました。
京都文化博物館は現在の別館ですね。
外観も内装もすごく好みで、友人より騒ぎながら写真を撮っていました。
他に奈良ホテルも設計したそうですが、二年半ほど奈良に住んでいたのに、送迎マイクロバスしか見た事がありません ……。
他は洋風石造りですが、奈良ホテルだけは純和風でした。
なぜかここに、アニメ『 ゾンビランドサガ 』 で家として使われている建物:旧三菱合資会社唐津支店本館で、休館中の唐津市歴史民俗資料館の特別公開の告知がありました。
…… 建物同士に一体何の関係が。
( アニメは制作会社が同じだそうです )
2. 唐津城
次は唐津城へ。石段を登って藤棚を越え、有料の天守閣も登ってきました。
藤棚は「 ゾンビランドサガ 」 のEDにも出てきます。
…… 藤の季節ではないのでもちろん咲いていませんでしたが ……。
天守閣の展望台から少しだけ外を眺めると、友人から 「 時間が足りないから今回は行けない 」 と言われて諦めた、重要文化財の旧高取邸が見えて悔しかったです ……。
赤い屋根の建物です。
天守閣の途中が展示室になっていて、色々紹介されていました。
唐津焼は完全に日用品の雰囲気なのですね。
掛け軸があったので誰かと思ったら、説明に砲術師と書いてあって驚きました。
写真は撮り忘れましたが。
後日、アニメ「 ユーリ!!! on ICE 」を見た時に「 史実に基づかないハリボテ 」 と主人公の勝生 勇利に紹介されていて驚きました。
調べたところ、実在した唐津城は廃藩置県で解体され、今の天守閣は戦後に観光用として築かれたそうです。
売店には、最近減ってきたメダリオンがあって嬉しいです。
……キーホルダーもネックレスもいらないので、値段を下げてほしいです。
キーホルダーだけで二百円程するので。
唐津城ではアニメ『 ゾンビランドサガ 』 のスタンプラリーも開催中でしたが、普通の記念スタンプも異様に多く、スタンプ帳に使っているご朱印帳を四ページほど使ってしまいました。
今年の三月に行った神戸ファッション美術館から使い始めたばかりなのに、早くも一冊が終わりそうです。
城朱印も頂きました。
後から地図を見て、天守閣とは別に茶室もあったと知りました。
…… 公開とかしていたのでしょうか ……。
3. 浜崎海岸
次は砂浜です。友人からは何も聞いていなかったのですが、『 浜崎海岸 』 というそうです。
写真の通り、七月中旬だというのにもう泳いでいる人がいました。
水温は冷たくないんでしょうか。
4. 鏡山温泉
アニメ 『 ユーリ!!! on ICE 』 の主人公:勝生 勇利の実家という設定になっている温泉施設です。旅館ではありませんが、銭湯というほど小さくもありません。
こちらでお昼ご飯にしました。
実家という設定を決める時に、温泉施設には許可を取ったりするのでしょうか。
友人からは「 時間があったらここでお風呂 」との予告でしたが …… そんな時間を一体どこから捻出するつもりだったの?
と疑問に思うほどギリギリの時間でした。
「 四月に行った時は、唐津城手前の橋で騒いで終わった 」 と聞いた時点で何かを察するべきでした。
5. 鏡山
鏡山温泉の前に鏡山という低山がありまして。こちらも行く予定だったらしいですが、温泉の受付で道を聞いたところ、登山装備必須との事で断念しました。
先行の聖地巡礼者が 「 普通の服で登れるコースがある 」 と書いていたそうですが、詳細は不明です。
ついでにお土産もここで買いました。
写真は唐津城から撮った、雲がかかった鏡山です。
左側が浜崎海岸。
6. イオン
…… 曖昧な記憶で 「 ここも聖地 」と聞いたのですが、検索しても出てこず、アニメ本編にもなかったはずなので不明です。九州限定のお菓子でもあったのでしょうか。
友人は「 ユーリ!!! on ICE 」で出てくる主人公:勇利が好きなお酒『 魔界への誘い 』 を買っていて、和美は実家へのお土産に、唐津くんちの絵が描かれた米焼酎を買いました。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。