気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 雑談+添付 > 着物用アームウォーマーを作りました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう春ですが、冬の間に作ってまだ記事を一文字も書いていなかった事に気づきました。
こんにちは、和美です。
たまにはハンドメイドで着物な記事です。
アームウォーマーを作りました。

コートは新春初売りで買ってしまったのですが、手元が寒い。
着物は袖口が全開なので、漫画に描かれていた毛糸のロング手袋を参考に、アームウォーマーを作りました。
漫画は 『 恋せよ キモノ乙女 』 の二巻に収録されている第十一話 『 奈良・春日大社 』 です。
買った単行本を実家に返送したのでご紹介もできませんが ……。
…… 残りというか、生地の分量的にはこちらの方がメインですが ……。
中のボア生地は追加で買いました。
型紙と作り方の参考は二ヶ所です。
四角い布でアームウォーマーを作る方法
作り方を参考にさせて頂きました。
さすがにこれだと短くて寒そうだったので、型紙は別のサイトです。
アームカバー(UV対策) 型紙 作り方
女性Lサイズだったと思います。
一般的なアームウォーマーのように親指が出るタイプではなく、手の甲を覆う形になっています。
手袋は中にはめるので、アームウォーマーを外さずに済むのが案外便利でした。
作り方に書かれていた、肘側のコの字まつりが全く分からず、適当に中布と表布を合わせて縫い合わせましたが、案外何とかなって良かったです。
( 布マスクの記事も更新予定です )
着物関係では、時期的にそろそろ単用の長襦袢に半襟を縫い付けないとなぁと思っているところです。
半襟を縫い付けるのが大嫌いなので、時間がある間に頑張りたいです。
こんにちは、和美です。
たまにはハンドメイドで着物な記事です。
アームウォーマーを作りました。
【目次】
- きっかけ
- 生地と型紙
- 制作の話
- 今後の予定
1. きっかけ
去年(平成三十一年・令和元年)に呉服屋さんに行くようになって、また着物熱が上がってきました。コートは新春初売りで買ってしまったのですが、手元が寒い。
着物は袖口が全開なので、漫画に描かれていた毛糸のロング手袋を参考に、アームウォーマーを作りました。
漫画は 『 恋せよ キモノ乙女 』 の二巻に収録されている第十一話 『 奈良・春日大社 』 です。
買った単行本を実家に返送したのでご紹介もできませんが ……。
2. 生地と型紙
生地は表布が当ブログ内過去記事 ピンクッションを作りました で使ったSeriaのニット地の残り。…… 残りというか、生地の分量的にはこちらの方がメインですが ……。
中のボア生地は追加で買いました。
型紙と作り方の参考は二ヶ所です。
四角い布でアームウォーマーを作る方法
作り方を参考にさせて頂きました。
さすがにこれだと短くて寒そうだったので、型紙は別のサイトです。
アームカバー(UV対策) 型紙 作り方
女性Lサイズだったと思います。
3. 制作の話
一般的なアームウォーマーのように親指が出るタイプではなく、手の甲を覆う形になっています。
手袋は中にはめるので、アームウォーマーを外さずに済むのが案外便利でした。
作り方に書かれていた、肘側のコの字まつりが全く分からず、適当に中布と表布を合わせて縫い合わせましたが、案外何とかなって良かったです。
4. 今後の予定
今後 …… 今はコロナ祭りのせいで泣きながら布マスクを縫う羽目になっているのですが。( 布マスクの記事も更新予定です )
着物関係では、時期的にそろそろ単用の長襦袢に半襟を縫い付けないとなぁと思っているところです。
半襟を縫い付けるのが大嫌いなので、時間がある間に頑張りたいです。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。