気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 文章 > 三題噺 十九
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一次産業が大半を占める、とある王政の国。
「くっそ……今年も豊作は期待できそうにないな……」
俺は腕で汗を拭って空を見上げた。
育てているのは、この国の特産物。レアメタル。
レアメタルは基本的に地中から採れるもの、らしいのだが。
この国では、ヤシに似た木の実から少量採れるのだ。
メタルツリーという何とも安直な名前のその木は、実がなるかどうかすら天候に酷く左右される。
そしてその実から抽出される量もまた、土壌成分で異なる。
生産家からみれば、気まぐれの一言。
だが、この国に職業選択の自由はない。
王族やごく一部の選ばれた人、を除き、全てがメタルツリー生産家だ。
「ねえ、今年はどう?」
「やっぱり……年貢収めるの厳しそう?」
彼女がタオルを差し出しながら恐る恐る声を掛けてきた。
「うーん、厳しそう……だなぁ。今の時期にこの晴天じゃ」
もっと雨が降ってくれないと、と俺は言外に含ませて。
この国、年貢制度を採っている。
先代までは、メタルツリーの実を年間一万個、だったのだが。
今の国王に代替わりしてから、少しだけ年貢率が変わった。
レアメタルを年間500g、実物で納めよ、とのお触れが出たのだ。
メタルツリーの実一万個からは天候の良い時で1kg以上抽出できる。
しかし天候がうまく合わないと、一万個から300g前後にしかならない時もある。
天候不順の年が続いている時に、その改定は重かった。
ちなみに、俺に話しかけてきたのは婚約者でもある恋人だ。
彼女もまた、メタルツリー生産家だった。
ただ、彼女の兄が才能を認められ、俺のような一般農家より少しだけ、年貢率が優遇されている。
「何か解決策ってないものかなぁ……」
「うーん……、そんなのがあったら、すぐに教えてあげるんだけどね……」
彼女の困ったような顔に、だよなー、と俺は乾いた笑いを返す。
実家の農園に戻る、という彼女と別れ、俺は家に帰る道を歩き出した。
農園の端に、誰かいる。
……選ばれた人、だろうか。
俺は男を注視した。
厚い黒縁の眼鏡を掛けた、研究者のような出で立ち。
男は人差し指で眼鏡の位置を調整すると、道路へと消えて行った。
急いで後を追おうとしたが、影も形も見当たらなかった。
男が立っていた場所には、メモ帳が一冊、落ちていた。
俺はそのメモ帳を手に取る。
表紙には、たった一行、こんな疑問文が書かれていた。
……人生の分かれ道。この先、どちらを選ぶ?
そんなの、より良い方、に決まってるだろ。
そのメモ帳を拾ったことが、まさか本当に人生の分かれ道だったなんて。
当時の俺は、当然ながら知る由もなかった。
完。
お題はメモ帳・年貢・人生の分かれ道でした。
パームツリーというのがアプリ「カフェつく」に出てくるので、メタルツリーはそんな感じを思い浮かべて書きました。
メモ帳よりはメモ用紙の方が雰囲気には合うのですけれどね。
「くっそ……今年も豊作は期待できそうにないな……」
俺は腕で汗を拭って空を見上げた。
育てているのは、この国の特産物。レアメタル。
レアメタルは基本的に地中から採れるもの、らしいのだが。
この国では、ヤシに似た木の実から少量採れるのだ。
メタルツリーという何とも安直な名前のその木は、実がなるかどうかすら天候に酷く左右される。
そしてその実から抽出される量もまた、土壌成分で異なる。
生産家からみれば、気まぐれの一言。
だが、この国に職業選択の自由はない。
王族やごく一部の選ばれた人、を除き、全てがメタルツリー生産家だ。
「ねえ、今年はどう?」
「やっぱり……年貢収めるの厳しそう?」
彼女がタオルを差し出しながら恐る恐る声を掛けてきた。
「うーん、厳しそう……だなぁ。今の時期にこの晴天じゃ」
もっと雨が降ってくれないと、と俺は言外に含ませて。
この国、年貢制度を採っている。
先代までは、メタルツリーの実を年間一万個、だったのだが。
今の国王に代替わりしてから、少しだけ年貢率が変わった。
レアメタルを年間500g、実物で納めよ、とのお触れが出たのだ。
メタルツリーの実一万個からは天候の良い時で1kg以上抽出できる。
しかし天候がうまく合わないと、一万個から300g前後にしかならない時もある。
天候不順の年が続いている時に、その改定は重かった。
ちなみに、俺に話しかけてきたのは婚約者でもある恋人だ。
彼女もまた、メタルツリー生産家だった。
ただ、彼女の兄が才能を認められ、俺のような一般農家より少しだけ、年貢率が優遇されている。
「何か解決策ってないものかなぁ……」
「うーん……、そんなのがあったら、すぐに教えてあげるんだけどね……」
彼女の困ったような顔に、だよなー、と俺は乾いた笑いを返す。
実家の農園に戻る、という彼女と別れ、俺は家に帰る道を歩き出した。
農園の端に、誰かいる。
……選ばれた人、だろうか。
俺は男を注視した。
厚い黒縁の眼鏡を掛けた、研究者のような出で立ち。
男は人差し指で眼鏡の位置を調整すると、道路へと消えて行った。
急いで後を追おうとしたが、影も形も見当たらなかった。
男が立っていた場所には、メモ帳が一冊、落ちていた。
俺はそのメモ帳を手に取る。
表紙には、たった一行、こんな疑問文が書かれていた。
……人生の分かれ道。この先、どちらを選ぶ?
そんなの、より良い方、に決まってるだろ。
そのメモ帳を拾ったことが、まさか本当に人生の分かれ道だったなんて。
当時の俺は、当然ながら知る由もなかった。
完。
お題はメモ帳・年貢・人生の分かれ道でした。
パームツリーというのがアプリ「カフェつく」に出てくるので、メタルツリーはそんな感じを思い浮かべて書きました。
メモ帳よりはメモ用紙の方が雰囲気には合うのですけれどね。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。