気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > ジョブパス
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ビジネス検定の二級を受けました。
前日が会社説明会で、一週間後には医療事務の診療報酬試験が迫っている、という微妙な日程で、あまり勉強できないままの受験となりました……。
当日は診療報酬試験の模擬試験でしたしね!(こちらは受験できませんでした)
前日、公式問題集に収録されていた二回分の試験を慌ててやってみたのですが……合否がケアレスミスで決まりそうな正答率でした……。
円高って何。(真顔)
微妙に急いで出たため、今回も靴を入れるための袋を忘れました。
お昼ご飯を買った時にもらった袋、捨てるんじゃなかったなぁ。
ちなみにお昼ご飯は久々に「箱夢」というおにぎりの専門店にしました。
あまり来ない駅なのですが、来た時はよくお世話になります。
好きなおにぎり二つと唐揚がセットになっていて、いかの塩辛と鳥そぼろにしました。
いかの塩辛はほとんど初めて食べたのですが、美味しかったです(p*∀`*q)
さすがに秘書検定とは知名度が違うのか、三級、二級とも受験者は少なかったです。
公式教科書と公式問題集が、自分のものは一年古かったのを会場で知る……。
(三級を教えて頂いた先生からお借りしたものなのです)
最新は黄色で、和美が持っているのはピンク色なのです。
公式サイトから模擬問題ができるのでそれをやってみたり。
(そして間違えてみたり)
四問目辺りで、実際の状況から出題されるケース問題と呼ばれる問題があるのですが。
三級と違って、二級は主人公が失態を犯さないのは良いなぁと思います。
三級は主人公が社会人一年目、二級はそれなりの社会人経験を積んだ人なので失敗も少なくなるのだとは思いますが。
今回は、逆に人の失敗の後始末も担当していました。
公式教科書に載っていなかった問題が出る辺りも相変わらず。
(どこの語彙・読解力検定だ)
最後は資料を元に、売り上げの%を計算する問題があるのですが。
元にする資料の数字を間違えて、「答えがない!?」とか思ってしまいました……。
二回程計算し直したら一つだけ答えが見つかったので良かったのですが、電卓ぐらい持ち込ませてください(´△`)
そんなビジネス検定でした。
教科書と問題集をお借りした先生に分からなかった問題を聞いたらことごとく間違っていてショックです。
前日が会社説明会で、一週間後には医療事務の診療報酬試験が迫っている、という微妙な日程で、あまり勉強できないままの受験となりました……。
当日は診療報酬試験の模擬試験でしたしね!(こちらは受験できませんでした)
前日、公式問題集に収録されていた二回分の試験を慌ててやってみたのですが……合否がケアレスミスで決まりそうな正答率でした……。
円高って何。(真顔)
微妙に急いで出たため、今回も靴を入れるための袋を忘れました。
お昼ご飯を買った時にもらった袋、捨てるんじゃなかったなぁ。
ちなみにお昼ご飯は久々に「箱夢」というおにぎりの専門店にしました。
あまり来ない駅なのですが、来た時はよくお世話になります。
好きなおにぎり二つと唐揚がセットになっていて、いかの塩辛と鳥そぼろにしました。
いかの塩辛はほとんど初めて食べたのですが、美味しかったです(p*∀`*q)
さすがに秘書検定とは知名度が違うのか、三級、二級とも受験者は少なかったです。
公式教科書と公式問題集が、自分のものは一年古かったのを会場で知る……。
(三級を教えて頂いた先生からお借りしたものなのです)
最新は黄色で、和美が持っているのはピンク色なのです。
公式サイトから模擬問題ができるのでそれをやってみたり。
(そして間違えてみたり)
四問目辺りで、実際の状況から出題されるケース問題と呼ばれる問題があるのですが。
三級と違って、二級は主人公が失態を犯さないのは良いなぁと思います。
三級は主人公が社会人一年目、二級はそれなりの社会人経験を積んだ人なので失敗も少なくなるのだとは思いますが。
今回は、逆に人の失敗の後始末も担当していました。
公式教科書に載っていなかった問題が出る辺りも相変わらず。
(どこの語彙・読解力検定だ)
最後は資料を元に、売り上げの%を計算する問題があるのですが。
元にする資料の数字を間違えて、「答えがない!?」とか思ってしまいました……。
二回程計算し直したら一つだけ答えが見つかったので良かったのですが、電卓ぐらい持ち込ませてください(´△`)
そんなビジネス検定でした。
教科書と問題集をお借りした先生に分からなかった問題を聞いたらことごとく間違っていてショックです。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。