気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 美術鑑賞 > 美術鑑賞:富士名品展
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都に用事があったので、ついでに伊勢丹京都店内の「えき 京都」という美術館?で開催している『富士山名品展』に行きました。
チラシ表面に出ていた横山大観と、名前だけ載せられていた竹内栖鳳を楽しみに行ったのですが……。
竹内栖鳳の富士山が存外に微妙でショックでした。
あれはババロア?それとも白いプリン?
と聞きたくなるような、イメージだけで描いたような、のっぺりとした山が、竹内栖鳳に限らず数人いました……。
いや竹内 栖鳳にも苦手な絵があるのは先刻承知の上でしたが。うん。
(人物画は妹弟子である植村松園の方が上手いと思います)
本物を見て描くって大事ですね……。
横山大観はさすがの出来でした。
やっぱり近くにあると描きやすいんですかね。
富士山を頻繁に描いていたらしいので、慣れもあるかとは思いますが。
そうそう、実際に登ったという富岡鉄斎の絵がなかったのは疑問でした。
(富岡鉄斎の富士山に衝撃を受けた横山大観は、しばらく富士山を描かなくなったという逸話が残っています)
全く知らない画家で、筆致も荒いのにすごく惹かれる絵がありました。
名前なんだっけな。
葛飾北斎の凱風快晴だったかな?に着想したらしい、荒天の富士山がすごく綺麗だったのです。
追記:検索したら、川端龍子≪寒雷≫だそうです。
赤富士が……苦手です。多分。
赤いという時点で富士山に見えなくなるのでしょうか……。
偶然見た、夏の富士山のような微妙さでした。
(雪がないとただの山)
笊の上にヒメマス、下に富士山を描いて、富士五湖の一つである西湖を表した絵の発想がすごいなと思います。
……誰だっけな(再び)
追記:出典目録から、西山英雄≪富士西湖≫だと思います。
中島千波という、桜の絵で有名な現代日本画家がいまして。
代表シリーズである桜の絵は苦手だったのですが、富士山の絵はすごく綺麗でした。
もっと描けば良いのに。
最後は、花で富士山のシルエットを表した絵でした。
……コラージュ苦手。
花の色は赤系統ながら数種類あったのですが、花の大きさと形が画一的で、あまり綺麗に見えませんでした。
グッズを売っているところで、アンケートに答えると先着でJR特製ボールペンがもらえるとなっていたので回答しました。
春画展やりませんか。(真顔)
「海洋堂の時に苦情を出したかったので、アンケートを毎回実施してほしいです」と書いて出しておきました。
クッキーババアを期待して見に行ったんだよ私は!!!
(出ていた展示物はそれはそれで良かったのですが)
……富士山名品展も良かったのですが、図録が出ていない事を、アンケートを出して会場を出てから知りました……。
アンケートを書いた時点で知っていたら、裏面に及ぶまで苦情を書き連ねたのに……。
ちなみに京都伊勢丹 美術館の良いところは、ICOCAで当日券を買うと、前売り券の金額になる点ですね。
次回はお化け浮世絵展らしいですが、上記の事情により前売り券を買っていません。
その次に予定されている現代絵本作家展は悩むところですが、更に次がユトリロとなっているので楽しみです。
チラシ表面に出ていた横山大観と、名前だけ載せられていた竹内栖鳳を楽しみに行ったのですが……。
竹内栖鳳の富士山が存外に微妙でショックでした。
あれはババロア?それとも白いプリン?
と聞きたくなるような、イメージだけで描いたような、のっぺりとした山が、竹内栖鳳に限らず数人いました……。
いや竹内 栖鳳にも苦手な絵があるのは先刻承知の上でしたが。うん。
(人物画は妹弟子である植村松園の方が上手いと思います)
本物を見て描くって大事ですね……。
横山大観はさすがの出来でした。
やっぱり近くにあると描きやすいんですかね。
富士山を頻繁に描いていたらしいので、慣れもあるかとは思いますが。
そうそう、実際に登ったという富岡鉄斎の絵がなかったのは疑問でした。
(富岡鉄斎の富士山に衝撃を受けた横山大観は、しばらく富士山を描かなくなったという逸話が残っています)
全く知らない画家で、筆致も荒いのにすごく惹かれる絵がありました。
名前なんだっけな。
葛飾北斎の凱風快晴だったかな?に着想したらしい、荒天の富士山がすごく綺麗だったのです。
追記:検索したら、川端龍子≪寒雷≫だそうです。
赤富士が……苦手です。多分。
赤いという時点で富士山に見えなくなるのでしょうか……。
偶然見た、夏の富士山のような微妙さでした。
(雪がないとただの山)
笊の上にヒメマス、下に富士山を描いて、富士五湖の一つである西湖を表した絵の発想がすごいなと思います。
……誰だっけな(再び)
追記:出典目録から、西山英雄≪富士西湖≫だと思います。
中島千波という、桜の絵で有名な現代日本画家がいまして。
代表シリーズである桜の絵は苦手だったのですが、富士山の絵はすごく綺麗でした。
もっと描けば良いのに。
最後は、花で富士山のシルエットを表した絵でした。
……コラージュ苦手。
花の色は赤系統ながら数種類あったのですが、花の大きさと形が画一的で、あまり綺麗に見えませんでした。
グッズを売っているところで、アンケートに答えると先着でJR特製ボールペンがもらえるとなっていたので回答しました。
春画展やりませんか。(真顔)
「海洋堂の時に苦情を出したかったので、アンケートを毎回実施してほしいです」と書いて出しておきました。
クッキーババアを期待して見に行ったんだよ私は!!!
(出ていた展示物はそれはそれで良かったのですが)
……富士山名品展も良かったのですが、図録が出ていない事を、アンケートを出して会場を出てから知りました……。
アンケートを書いた時点で知っていたら、裏面に及ぶまで苦情を書き連ねたのに……。
ちなみに京都伊勢丹 美術館の良いところは、ICOCAで当日券を買うと、前売り券の金額になる点ですね。
次回はお化け浮世絵展らしいですが、上記の事情により前売り券を買っていません。
その次に予定されている現代絵本作家展は悩むところですが、更に次がユトリロとなっているので楽しみです。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。