忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[4908]  [4907]  [4906]  [4905]  [4903]  [4902
ざっくざく > 未選択 > 勉強記録:読み
漢字辞典
漢字検定は一応準二級持ちです。
こんちは、和美です。
今回は知らなかった単語をつらつら並べてみました。
勉強って大事。

【目次】

  1. 初めに
  2. 塊根
  3. 輜重
  4. 魚篇その一:鰲
  5. 魚篇その二:魿
  6. 魚篇その三:鱞
  7. 魚篇その四:
  8. 格好と恰好
  9. 掣肘
  10. 最後に

1. 初めに

国語のたぐいは文法以外昔から割と得意なのですが、たまたま入れたiPhoneアプリや読んでいる小説で色々な言葉が出てきたので調べてみました。
……得意だと思っていたのですが、あんまり得意ではないのかもしれません。自信喪失。
関係過去記事はこちら。漢字の勉強:四字熟語

2. 塊根かいこん

塊根かいこんは植物の根が肥大して養分を蓄える植物で、芋、ダリア、大根などを指すそう。
……他に何があるの? と思って調べたら、輸入物の多肉植物が出てきました。なるほど。
参考リンク:【人気急上昇中】塊根植物ってなに?:manasgreen

3. 輜重しちょう

輜重しちょう……小説で出てきたのですが読めず検索出来ず 『 車篇 難読 』 で検索しました。
旅行者の荷物、軍隊で前線の兵に送る軍需品の総称。
輜:漢字辞典
」 はJIS第二水準に当たるそうで、第一水準は1946年の当用漢字表千八百五十字と、当時の人名用漢字別表を百二十字の合計千九百七十字。
JIS漢字コード:睡人亭
つまり常用外漢字ですね。……なんで振り仮名がなかったんだ、これ。

4. 魚篇その一:おおがめ

以前記事を書いた四字熟語アプリと同じ会社が出している難読漢字アプリを入れてみたところ。
十問中四問不正解という壊滅的な成績を叩き出してしまった上、そもそも食べ物としての魚がそんなに好きでもないため、元の魚が全く分からないという現実に気づいたのですぐに消しました。そんな魚篇シリーズです。
そんな亀聞いた事ないぞ、と思ったのですが、おおがめは仙山を背負う中国の想像上の生き物だそうです。四神の玄武みたいなものでしょうか。
なるほど、だから金鰲島があるんですね。( 週刊少年ジャンプ藤崎竜版封神演義ファン脳 )
ちなみに韓国に金鰲山という山があったそうです。今は聳岩山ヨンアムサンと呼ぶそう。
…… 封神演義の原作は中国明代に成立したと言われる作者不詳の古典なのですが …… なぜ韓国。
( 週刊少年ジャンプ藤崎 竜版 封神演義の原作は古典を超訳&謎アレンジです。誤訳あり )
聳岩山:和順郡

5. 魚篇その二:魿うねる( 別読み:うろこ )

イルカ( 海豚とも書く )やイカ( 烏賊とも書く )はまだしも、魿って何ですか……。と思いました。
ぐねぐねした曲がるという意味の「 うねる 」 だそうですが……訓読みが載っていないサイトがある程マイナーな漢字の模様。
参考リンク:魿:漢字倶楽部
「 うねる 」 から逆検索したら一切出てきませんでした。笑える。
訓読みは 「 うねる 」と「 うろこ 」 の二種類ですが、アプリでは 「 うねる 」 として出てきました。

6. 魚篇その三:やもお

こちらも全く読めず魚も分かりませんでした。
参考リンク:鱞:漢字辞典オンライン
検索したところ、鱞より鰥という異体字の方が多く出てきました。
妻に先立たれた男やもめ( 寡夫 )のことで、魚の場合は丸く太った大魚、またはヤマメ( 山女 )の意味だそうです。
参考リンク:男やもめの漢字 魚へん鰥:海水魚の種類と釣り方
「 男やもめうじが湧き女やもめに花が咲く 」 ということわざを知って大笑いしました。
参考リンク:鰥:増殖難読漢字辞典
「 二十歳後家は立つが三十後家は立たぬ 」 と同様、現代日本の貞操観念は、明治以降のキリスト教由来だとどこかで書かれていたのを思い出しました。

7. 恰好と格好

格好と恰好は辞書も引かずに「恰好良い」だけこの漢字にして、それ以外は格好を使っていました。
参考リンク:「格好」「恰好」の意味の違い:社会人の教科書
元々「ふさわしい」という意味で「恰好」と書くのが正解だったのが「形・姿」も意味するようになって「格好」の字が使われるように変わった、との事。
常用漢字ではないから「格好」が使われがち、という辺りに、平成二十八年(2016年)のニュースで「薨去こうきょ」の漢字が常用外だからという理由で、意味が全く違う「逝去」で代用した民放と同じ雰囲気を感じて気持ち悪くなりました。
当時ちょうど見ていたNHKはふりがなを振って薨去だったのですが。
皇族の皇太子妃ら三位さんみ以上が薨去、その下は卒去そっきょと呼ぶそう。
……2022年エリザベス女王崩御時も、とあるサイトが「逝去」と書いていて驚いた記憶が蘇りました。日本と同じ君主なので崩御が正しいと思います。

8. 械

こちらのみ漢字寄りです。機械をパソコンで変換してから、「この漢字は『機械』以外に使い道はあるのか?」と疑問を抱いたので調べました。
参考リンク:械 とは? 部首・画数・読み方・意味:goo辞書
罪人の手足に嵌めて自由を奪う械繫かいけいという刑具があるそうで。
拷問用具は割と色々知っている方だと思うのですが、初めて聞きました。まとめて手枷と呼ばれるからでしょうか。
参考リンク:手械とは:国語辞典オンライン
手械しゅかいはiPhoneの変換で出なかったのでマイナーだと思います。

9. 掣肘

振り仮名つきで小説に出てきました。文脈から意味は類推できたのですが、初めて見ました。
参考リンク:掣肘:コトバンク
中国の故事から、そばにいて自由な行動を妨げる事だそう。
「掣」は引く、抑えて自由にさせないの意味があるそうで、漢検では一級の範囲との事。

10. 最後に

他の資格試験の勉強を始めたせいもあり、最近本も読めていないので、とりあえず読書から頑張ります。
目指せいつかは漢検二級合格。
PR
【 この記事へコメント 】
名前
コメントタイトル
URL
本文
削除用パスワード
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]