気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 行楽 > 菅平高原スノーリゾートと上田市

諸事情により、来年辺りに菅平高原スノーリゾートに行く予定ができました。
こんにちは、和美です。
そんな予定は未定の検討メモ記事です。
それ以外の情報をほぼ知らなかったので調べました。
参考リンク:菅平高原スノーリゾート:SURF & SNOW
こちらによると、スキー場のレベル分布は中級者向けが60%、スキーが60%なので色々とちょうど良さそうな感じです。
開場予定が十二月初旬、閉場予定は三月末。人工降雪機を導入しているようなので、オープンが遅れる事はなさそう。
ただ、他のスキー場を見てみると、白馬八方尾根スキー場が中級50%となっているので、実際には中級者向けと言いつつ急斜面など難易度が高い可能性もありますが……。( 八方はコース順路が分かりにくいのが最大の難点ですが。中級者コースなのに上級者コースを横切るとか意味不明で苦手です )

信州方面のスキーバスツアーでよく夕ご飯に使われる、信州フルーツランド( というお土産物屋さん )で配布されている、周辺スキー場リフト券割引チラシの対象スキー場なので使えたら良いなぁ。
シーズン中盤( というかハイシーズン終わり )の2/12までは市の補助金による割引があるので冬季のみ五千円程 + 保証金五百円ですが、元々六千四百円の模様。( 千円分の食事券つき )
来期も補助金割引を実施してくれると嬉しいですが、二日券は割引効かないかなぁ。
1928年開設で去年( 2023年 )97周年を迎えるとのニュースを見つけたので、野沢温泉スキー場のように再来年は何かイベントでもやってくれるのでしょうか。……と言いつつ現地では何一つありませんでしたが。野沢温泉。
参考リンク:4年ぶりに長野県上田市の返礼品「菅平高原スノーリゾート リフト券」が復活。寄附者からの多くの要望に応え、復活に向けての登録をフルサポート。:PR TIMES
という事で大阪からスキーツアーバスを使わずに行く方法を探しました。
普通の大阪発夜行バスで新幹線上田駅に到着。そこから更に路線バスになる模様。
路線バスは上電バスで片道一時間近く( 公式サイトによると55分 )一人五百円。
普通の夜行バスはスキー板持ち込み不可なので、完全レンタルにするか現地宿泊施設に送るかは未定。なおレンタルはスキーセットが大人五千円 との情報があります。
参考リンク:菅平高原スノーリゾート:JR・バスでのアクセス
二月上旬に調べた時点では上田駅到着が午前七時頃とメモが残っていましたが、六時半過ぎに着く便もある模様。金額は五千円〜七千円超程度。
金額としては、(車中泊二回の一泊三日を予定)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
諸事情により、来年辺りに菅平高原スノーリゾートに行く予定ができました。
こんにちは、和美です。
そんな予定は未定の検討メモ記事です。
【目次】
- 菅平高原スキー場
- 行き方とお金の話
- その他観光地
- 最後に
1. 菅平高原スノーリゾート
長野県は上田市にあるスキー場です。それ以外の情報をほぼ知らなかったので調べました。
参考リンク:菅平高原スノーリゾート:SURF & SNOW
こちらによると、スキー場のレベル分布は中級者向けが60%、スキーが60%なので色々とちょうど良さそうな感じです。
開場予定が十二月初旬、閉場予定は三月末。人工降雪機を導入しているようなので、オープンが遅れる事はなさそう。
ただ、他のスキー場を見てみると、白馬八方尾根スキー場が中級50%となっているので、実際には中級者向けと言いつつ急斜面など難易度が高い可能性もありますが……。( 八方はコース順路が分かりにくいのが最大の難点ですが。中級者コースなのに上級者コースを横切るとか意味不明で苦手です )
信州方面のスキーバスツアーでよく夕ご飯に使われる、信州フルーツランド( というお土産物屋さん )で配布されている、周辺スキー場リフト券割引チラシの対象スキー場なので使えたら良いなぁ。
シーズン中盤( というかハイシーズン終わり )の2/12までは市の補助金による割引があるので冬季のみ五千円程 + 保証金五百円ですが、元々六千四百円の模様。( 千円分の食事券つき )
来期も補助金割引を実施してくれると嬉しいですが、二日券は割引効かないかなぁ。
1928年開設で去年( 2023年 )97周年を迎えるとのニュースを見つけたので、野沢温泉スキー場のように再来年は何かイベントでもやってくれるのでしょうか。……と言いつつ現地では何一つありませんでしたが。野沢温泉。
参考リンク:4年ぶりに長野県上田市の返礼品「菅平高原スノーリゾート リフト券」が復活。寄附者からの多くの要望に応え、復活に向けての登録をフルサポート。:PR TIMES
2. 行き方
今期2023〜2024の場合、直通スキーバスは東京からのみで大阪方面からはなし。なので来期2024〜2025も恐らく同様と思われます。という事で大阪からスキーツアーバスを使わずに行く方法を探しました。
普通の大阪発夜行バスで新幹線上田駅に到着。そこから更に路線バスになる模様。
路線バスは上電バスで片道一時間近く( 公式サイトによると55分 )一人五百円。
普通の夜行バスはスキー板持ち込み不可なので、完全レンタルにするか現地宿泊施設に送るかは未定。なおレンタルはスキーセットが大人五千円 との情報があります。
参考リンク:菅平高原スノーリゾート:JR・バスでのアクセス
二月上旬に調べた時点では上田駅到着が午前七時頃とメモが残っていましたが、六時半過ぎに着く便もある模様。金額は五千円〜七千円超程度。
金額としては、(車中泊二回の一泊三日を予定)
- 夜行バス 七千円×往復=一万四千円
- 路線バス 往復千円×二日分?
- リフト券 約五千円×二日分?
- レンタル 五千円×二日分?
3. その他観光地
気になった観光地を一言コメントと共に列挙しておきます。- 戦没画学生慰霊美術館 「 無言館 」 ※ 結構有名な美術館
- 別所温泉( 縁結びの湯、らしい )
- 美ヶ原高原美術館 ※ 野外彫刻多め。箱根・彫刻の森美術館の姉妹館らしい。
- 武石ともしび博物館 ※ 灯火の変遷と灯火の工夫がテーマらしい
5. 最後に
今期最後のスキーに赤倉観光スキー場を検討していたら、こんな会話をしていた程度には高額になる見通しですが、一番の目的はスキーではないので(震え声)スキーだけなら野沢温泉とか志賀高原とか安いところ行きますよ……。
友人:赤倉温泉リフト券付き 14,000
赤倉観光リフト券なし 15,500+5,800
竜王 15,600( レンタル付き )
和美:すごい金額差に心折れそう
友人:赤倉観光はレンタルなしやで…
和美:だから尚更心折れそう…… > レンタルなし
友人:菅平行ったらもっと折れると思うよ!( 交通費
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。