気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > りれきしょ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
履歴書の書き方って、人に依りますよね。
危険物取扱責任者という資格試験がありまして、高校の時に丙種と乙種第四類を取ったのですが。
履歴書欄には丙種と乙4(略称)と両方書いたら良いのかなぁ。
とふと疑問に思いました。
上位互換なので、乙種を全種類取っていたら丙種は書かなくて済んだのですが……。
乙種の1と2だったかを受けて落ちてから再挑戦しないままでした。
検索したら3と5が難しくて他は難易度高くないらしいので、お金に余裕が出来たら(いつw)また挑戦しようかなぁと思いました。
前回受験時は乙種全類がまとめられた本だったので、どこが試験範囲なのかが分からなくて勉強し辛かったのですよね確か。
本を借りてそのままだった気がします(駄目じゃん)
来年受ける予定で既に決まっているのが、
・簿記(再受験)
・J検(三級と二級を授業で勉強中)
・秘書検定(授業があるらしい)
・医療事務二種類(講座受けて勉強中)
・CAD三種類ぐらい(同じく勉強中)
とあるので当分時間もなさそうですけれども。
更にすぐ下の記事で触れたビジネス能力検定二級もあるし。
そんなぐだぐだ話でした。
漢検も二級取りたいなぁ。
乙種と同じ頃に受けて落ちてそれきりです。
語彙読解力検定も準一級を取りたいなぁ。
試験会場に行くのも申し込みも面倒ですが。
危険物取扱責任者という資格試験がありまして、高校の時に丙種と乙種第四類を取ったのですが。
履歴書欄には丙種と乙4(略称)と両方書いたら良いのかなぁ。
とふと疑問に思いました。
上位互換なので、乙種を全種類取っていたら丙種は書かなくて済んだのですが……。
乙種の1と2だったかを受けて落ちてから再挑戦しないままでした。
検索したら3と5が難しくて他は難易度高くないらしいので、お金に余裕が出来たら(いつw)また挑戦しようかなぁと思いました。
前回受験時は乙種全類がまとめられた本だったので、どこが試験範囲なのかが分からなくて勉強し辛かったのですよね確か。
本を借りてそのままだった気がします(駄目じゃん)
来年受ける予定で既に決まっているのが、
・簿記(再受験)
・J検(三級と二級を授業で勉強中)
・秘書検定(授業があるらしい)
・医療事務二種類(講座受けて勉強中)
・CAD三種類ぐらい(同じく勉強中)
とあるので当分時間もなさそうですけれども。
更にすぐ下の記事で触れたビジネス能力検定二級もあるし。
そんなぐだぐだ話でした。
漢検も二級取りたいなぁ。
乙種と同じ頃に受けて落ちてそれきりです。
語彙読解力検定も準一級を取りたいなぁ。
試験会場に行くのも申し込みも面倒ですが。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。