気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 漫画・アニメ・ゲーム・小説 > どら焼きはこし餡に限る。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台湾で「ドラえもんはイジメを助長」と放送中止の可能性
http://bit.ly/1mUe2PF
というニュースが流れてきました。
ドラえもんの問題点は、のび太がジャイアンやスネ夫から受けるイジメより、
何があってもドラえもんが助けてくれる=のび太が成長しない
って事の方が問題だと思うけどなぁと長らく思っています。
日テレ版最終回にして映画では「帰ってきたドラえもん」として上映された話にしても、版権元から著作権で訴えられて話題になった同人誌版の未来話にしても、ドラえもんがいなくならないとのび太は成長しない、という共通点があるのですよ。
ドラえもんの目的は、ご先祖様をしっかりさせる、にも関わらず、ドラえもんがいる時点でその目的からは遠ざかっていますよね。
ドラえもんと出会わない未来だと、のび太は就職できなかったため自力で会社を立ち上げた、となっていますしね……。
起業から八年後、花火大会の事故で倒産したとかいうオチはつきますが、それでもドラえもんがいる現状よりはちゃんと自立していたように見えます。
http://bit.ly/1mUe2PF
というニュースが流れてきました。
ドラえもんの問題点は、のび太がジャイアンやスネ夫から受けるイジメより、
何があってもドラえもんが助けてくれる=のび太が成長しない
って事の方が問題だと思うけどなぁと長らく思っています。
日テレ版最終回にして映画では「帰ってきたドラえもん」として上映された話にしても、版権元から著作権で訴えられて話題になった同人誌版の未来話にしても、ドラえもんがいなくならないとのび太は成長しない、という共通点があるのですよ。
ドラえもんの目的は、ご先祖様をしっかりさせる、にも関わらず、ドラえもんがいる時点でその目的からは遠ざかっていますよね。
ドラえもんと出会わない未来だと、のび太は就職できなかったため自力で会社を立ち上げた、となっていますしね……。
起業から八年後、花火大会の事故で倒産したとかいうオチはつきますが、それでもドラえもんがいる現状よりはちゃんと自立していたように見えます。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。