気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 雑談 > そうそう、2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行日記まとめ書きその2です。
朝は……二時半に目が覚めました……。
起床予定が五時半だったのですが、時計見たら2:40ってwwwwwバロスwwww
次は五時過ぎだったかな?さすがに眠かったです。
着替えて朝のお勤め。
畳に正座って足が痛いなぁ(つω;`)
前に座っていた子三人が体調崩して途中退席。
心配していたら、徹夜したそうです……。
そして翌日体調悪くするのが毎年のパターンなんだとか(゜Д゜#)
ホテルに帰ってからお風呂入ろうと思ったら……先に朝ご飯。
て部屋の子三人行っちゃいましたがああ。
しかも脱衣場に忘れ物あるし。フロントに届けてから朝ごはん。
朝ごはんだけ写真撮り損ねました(つω;`)
草もち(粒あん)と梅干と海苔の佃煮と豚汁と卵焼きと……あと鮭?
完全和食でした。
粒あんなんて食えるかああ!(和美はこし餡派です)(何より黄身餡が好きです)
一応完食しましたがー。
朝ごはん後は部屋を片付けてチェックアウト。
ちなみにアイス食べ損ねる。←ここ重要
てゆか清水寺行く予定とか聞いていませんでしたがー!?
安穏殿(建物)に荷物を置いて、今度は本堂でゲーム大会。
何やったっけ(待て
「○○さん」て最初についていない命令を聞いてはいけないゲームとかありました。
次は今日のメインイベント、写真撮影。
……と言っても並んで写真撮るだけなので特に書くことがないw
和美が参加者として行った時に一度、敷いてある畳(ゴザ?)が風で飛んで門主様の顔面に、という事故があったのですが。
畳の端にちゃんと重しが載っていましたw
撮影の後は安穏殿でお昼ごはん。
小さかった……(´Д⊂ヽ
あと飛行機型のにんじんが……すごくナマでした。
ポテトサラダに豆とあでパンダの顔にしてあったのが可愛かったです(*´∀`)
同じ部屋の子二人とスタッフさん♀の三人で食べていたのですが、スタッフさん♀と住所交換しました。
……あの名字は読めねえ……。
(スタッフさんの住所の大字と名字が同じでしたw)
駐車場でスタッフさん達とお別れして清水寺へ。
……清水寺は秘仏公開で行ったので、お土産屋さんうろつきたかったです……。
てゆか大谷本廟ってあんなところにあったのねん。(位置関係が把握できていなかったw)
お墓参りの後はお荼毘所ぐらいしか行かないもので。
清水寺は写真撮り放題なのがびっくりしました。
手洗いの仕方ちゃんとしたのは覚えていません……。
左手洗って右手洗って口濯いで柄杓洗うんだっけ?
絵葉書は欲しかったのですが、手持ちが少ないので断念><
あと霊水も飲みました。
どーでも良いのですが本願寺行った後に祈願成就の霊水ってどうよwww
その後はお茶屋さんでいちごミルクのかき氷を食べました。
かき氷……冷たいんだぜorz←完食できなかった人
人数計算が合わなかったのですが、結局食いっぱぐれた人は誰だったのでしょうか……。
後は駐車場まで坂を下りながらお土産物屋さん物色。
物色というほど時間なかったのですけれどね(´・ω・`)
餡が入っていない・溶けないというのでチョコ八つ橋買いました。
あと有名なお漬物屋さんの西利で茄子も。
時間があったら長芋も欲しかった……。
途中に扇子がちらほら売っていたのですが、仏具屋さんの扇子ほど頑丈そうなのはなかったので諦めました。
(多分障子の紙とか使ってるw)
あとかんざしも売っていたのですが、千円未満はデザイン微妙だったので断念……。
最後にお茶を買ってバスに戻りました。
八ツ橋シューってそんな味がしたんだろうか。
バスで高速に乗ってから待望のくじ引き。景品は消しゴムオンリーです。
バスの中なので、くじの入った袋を後ろから回して引き、番号を見たら後ろから回ってきた当て物台紙から番号を探して景品を引っ剥がすという少々面倒な感じでした。
しかも斜め前の子が寝るので、回ってくる度に起こしてくじを引かせて番号を聞いてというww
一個目がフォーク型だったのですが、通路を挟んで隣の子が星型と交換を持ちかけてきたので承諾。
二個目が餃子だったかな?
三個目は消しゴムとしても使える鉛筆削り(チョキ)でした。
(これは割と良いものだw)
こちらも交換を持ちかけられましたが断りましたww
以上。
ですね多分。
ちなみにアイスは帰ってから冷凍し直して、昨日食べました。
氷っぽかったです……(ノД`)・゜・。
朝は……二時半に目が覚めました……。
起床予定が五時半だったのですが、時計見たら2:40ってwwwwwバロスwwww
次は五時過ぎだったかな?さすがに眠かったです。
着替えて朝のお勤め。
畳に正座って足が痛いなぁ(つω;`)
前に座っていた子三人が体調崩して途中退席。
心配していたら、徹夜したそうです……。
そして翌日体調悪くするのが毎年のパターンなんだとか(゜Д゜#)
ホテルに帰ってからお風呂入ろうと思ったら……先に朝ご飯。
て部屋の子三人行っちゃいましたがああ。
しかも脱衣場に忘れ物あるし。フロントに届けてから朝ごはん。
朝ごはんだけ写真撮り損ねました(つω;`)
草もち(粒あん)と梅干と海苔の佃煮と豚汁と卵焼きと……あと鮭?
完全和食でした。
粒あんなんて食えるかああ!(和美はこし餡派です)(何より黄身餡が好きです)
一応完食しましたがー。
朝ごはん後は部屋を片付けてチェックアウト。
ちなみにアイス食べ損ねる。←ここ重要
てゆか清水寺行く予定とか聞いていませんでしたがー!?
安穏殿(建物)に荷物を置いて、今度は本堂でゲーム大会。
何やったっけ(待て
「○○さん」て最初についていない命令を聞いてはいけないゲームとかありました。
次は今日のメインイベント、写真撮影。
……と言っても並んで写真撮るだけなので特に書くことがないw
和美が参加者として行った時に一度、敷いてある畳(ゴザ?)が風で飛んで門主様の顔面に、という事故があったのですが。
畳の端にちゃんと重しが載っていましたw
撮影の後は安穏殿でお昼ごはん。
小さかった……(´Д⊂ヽ
あと飛行機型のにんじんが……すごくナマでした。
ポテトサラダに豆とあでパンダの顔にしてあったのが可愛かったです(*´∀`)
同じ部屋の子二人とスタッフさん♀の三人で食べていたのですが、スタッフさん♀と住所交換しました。
……あの名字は読めねえ……。
(スタッフさんの住所の大字と名字が同じでしたw)
駐車場でスタッフさん達とお別れして清水寺へ。
……清水寺は秘仏公開で行ったので、お土産屋さんうろつきたかったです……。
てゆか大谷本廟ってあんなところにあったのねん。(位置関係が把握できていなかったw)
お墓参りの後はお荼毘所ぐらいしか行かないもので。
清水寺は写真撮り放題なのがびっくりしました。
手洗いの仕方ちゃんとしたのは覚えていません……。
左手洗って右手洗って口濯いで柄杓洗うんだっけ?
絵葉書は欲しかったのですが、手持ちが少ないので断念><
あと霊水も飲みました。
どーでも良いのですが本願寺行った後に祈願成就の霊水ってどうよwww
その後はお茶屋さんでいちごミルクのかき氷を食べました。
かき氷……冷たいんだぜorz←完食できなかった人
人数計算が合わなかったのですが、結局食いっぱぐれた人は誰だったのでしょうか……。
後は駐車場まで坂を下りながらお土産物屋さん物色。
物色というほど時間なかったのですけれどね(´・ω・`)
餡が入っていない・溶けないというのでチョコ八つ橋買いました。
あと有名なお漬物屋さんの西利で茄子も。
時間があったら長芋も欲しかった……。
途中に扇子がちらほら売っていたのですが、仏具屋さんの扇子ほど頑丈そうなのはなかったので諦めました。
(多分障子の紙とか使ってるw)
あとかんざしも売っていたのですが、千円未満はデザイン微妙だったので断念……。
最後にお茶を買ってバスに戻りました。
八ツ橋シューってそんな味がしたんだろうか。
バスで高速に乗ってから待望のくじ引き。景品は消しゴムオンリーです。
バスの中なので、くじの入った袋を後ろから回して引き、番号を見たら後ろから回ってきた当て物台紙から番号を探して景品を引っ剥がすという少々面倒な感じでした。
しかも斜め前の子が寝るので、回ってくる度に起こしてくじを引かせて番号を聞いてというww
一個目がフォーク型だったのですが、通路を挟んで隣の子が星型と交換を持ちかけてきたので承諾。
二個目が餃子だったかな?
三個目は消しゴムとしても使える鉛筆削り(チョキ)でした。
(これは割と良いものだw)
こちらも交換を持ちかけられましたが断りましたww
以上。
ですね多分。
ちなみにアイスは帰ってから冷凍し直して、昨日食べました。
氷っぽかったです……(ノД`)・゜・。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。