気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 雑談 > めもめも
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハモリの作り方講座 http://t.co/lQ6XrVb
長調でドミソ、レファラ、ソシレ、短調でミラドをフル活用。
基本3つ下ではもらせて、たまに6つ下を混ぜ込むと良い感じ。
オリジナルだと大体上3つと下3つの2つ。
アカペラの時は、上3つ~1オクターブ、下3つ、下6つ、1オクターブ下くらいだったみたい。1オクターブ上は高すぎた。
OREMOのガイドBGMで録音してみたら最後全部ブツ切りになっちゃったよw
ロントーンに弱いけどTIPSエンジンも結構良い感じ。
りさんぷら変えると周波数表作り直さなきゃいけない。
TIPSはウィスパー系の角が取れる印象。
BREはタクは20か30入れると格好良くなる気がするけど、夏姫は0じゃないとアウトw b10くらいまで。
ウィスパー系はとりまBRE高めにするー
低いとなんかキーンとする。ブレスも。 それ以外の声質は大体0~10くらいが多め?
BRE0でやってるとヒンヒンする。
ルコ弱とサユは50~70とか、他は大体10を基本にやってみてる。
夏姫は元々ブレス入ったような声だから、BRE高くするとノイズにしか聞こえない。g-20とかだったらBRE50でも大丈夫だったけど。
曲によってハスキーボイスの方が合うようなら、普通にBRE50でも大丈夫。
時々出てくるDTM系メモのカテゴリーに迷います……。
長調でドミソ、レファラ、ソシレ、短調でミラドをフル活用。
基本3つ下ではもらせて、たまに6つ下を混ぜ込むと良い感じ。
オリジナルだと大体上3つと下3つの2つ。
アカペラの時は、上3つ~1オクターブ、下3つ、下6つ、1オクターブ下くらいだったみたい。1オクターブ上は高すぎた。
OREMOのガイドBGMで録音してみたら最後全部ブツ切りになっちゃったよw
ロントーンに弱いけどTIPSエンジンも結構良い感じ。
りさんぷら変えると周波数表作り直さなきゃいけない。
TIPSはウィスパー系の角が取れる印象。
BREはタクは20か30入れると格好良くなる気がするけど、夏姫は0じゃないとアウトw b10くらいまで。
ウィスパー系はとりまBRE高めにするー
低いとなんかキーンとする。ブレスも。 それ以外の声質は大体0~10くらいが多め?
BRE0でやってるとヒンヒンする。
ルコ弱とサユは50~70とか、他は大体10を基本にやってみてる。
夏姫は元々ブレス入ったような声だから、BRE高くするとノイズにしか聞こえない。g-20とかだったらBRE50でも大丈夫だったけど。
曲によってハスキーボイスの方が合うようなら、普通にBRE50でも大丈夫。
時々出てくるDTM系メモのカテゴリーに迷います……。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。