気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 美術鑑賞 > 月曜日の話

うっかり書き忘れていたので、月曜日の話です。
万博記念公園に行きました。
「大阪万博とはやぶさ」という展覧会?がEXPO’70という万博記念公園内の建物で開催されていたのです。
他の美術館は兵庫県が二件、京都が二件なので梯子しないといけないっぽいのです……。
とりあえず日本庭園の入場券を買ったのですが、実はいらなかったっぽいという。
おい入口。
しかしどこの展覧会でも案内が少ないですよね。
方向音痴には辛いです><
微妙に迷いつつ会場へ。
入ってすぐ、四時からビデオ上映があるのでどうですかと勧められたので、チケットをもらっておきました。
まあまあ知っている内容が多かったのですが、CG絵を描いた人の紹介がありました。
え、ネットで有名になった人だったのか。
すげえ。
実物大モデルは……置き方おかしくね?と思ったのですが、説明のためには左右対称じゃない方が良いよな確かに。
四時になったので、ビデオ上映を見ました。
はやぶさを導入に使った糸川博士の紹介みたいな感じでした。
ペンシルロケットの意義がよく分かりません><
しかも話の続きのようにしれっと二周目に入ったので、途中で抜けました。
JAXAのロゴマークはAが星の形になっている事に今更気づきました。
JAXAの機関誌も置いてあったので読んだら、九州大学から粒子サンプルを分けてもらう時に飛ばしてなくしたという話が載っていて笑いましたwwww
三時間ぐらい探したらしいですww
しかし粒子を持って帰ったというのがやけに大々的に取り上げられているのがなぁ……。
実験探査機ですよ?
行って帰ってくるのが最大の目的ですよ?
とか思ったり。
はやぶさ2はパラボラアンテナの形が違うらしいですね。
以上が特別展でした。
以下常設展。
大阪万博の資料が色々展示されているのですが。
電気切れてるところ怖いですがくぶる。
万博の色々な記録をまとめた場所があったのですが、迷子〇〇人、尋ね人〇〇人、結婚〇組に並んで……出産一人。
おいこら誰だ万博内で出産なんかしたDQN親は。
以上ですね。
売店ではやぶさの本と宇宙食のプリンと宇宙飛行士の選抜試験にも使われる白い(絵柄のない)パズルを買いました。
ちなみに常設の売店では、未使用のはんことかソ連館で販売された切手とかが売っていました。
……保管しとけよ。
外に出たのが四時五十八分とかだったので、最初に買った日本庭園の入場券は無駄になりました……。
時間あったらモノレールの終点までコロプラ+のために行こうと思ったのになぁ(´・ω・`)
以上です。
追記:美術館ではありませんが、一応博物館の一種なのでカテゴリーは「絵関係」に入れておきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うっかり書き忘れていたので、月曜日の話です。
万博記念公園に行きました。
「大阪万博とはやぶさ」という展覧会?がEXPO’70という万博記念公園内の建物で開催されていたのです。
他の美術館は兵庫県が二件、京都が二件なので梯子しないといけないっぽいのです……。
とりあえず日本庭園の入場券を買ったのですが、実はいらなかったっぽいという。
おい入口。
しかしどこの展覧会でも案内が少ないですよね。
方向音痴には辛いです><
微妙に迷いつつ会場へ。
入ってすぐ、四時からビデオ上映があるのでどうですかと勧められたので、チケットをもらっておきました。
まあまあ知っている内容が多かったのですが、CG絵を描いた人の紹介がありました。
え、ネットで有名になった人だったのか。
すげえ。
実物大モデルは……置き方おかしくね?と思ったのですが、説明のためには左右対称じゃない方が良いよな確かに。
四時になったので、ビデオ上映を見ました。
はやぶさを導入に使った糸川博士の紹介みたいな感じでした。
ペンシルロケットの意義がよく分かりません><
しかも話の続きのようにしれっと二周目に入ったので、途中で抜けました。
JAXAのロゴマークはAが星の形になっている事に今更気づきました。
JAXAの機関誌も置いてあったので読んだら、九州大学から粒子サンプルを分けてもらう時に飛ばしてなくしたという話が載っていて笑いましたwwww
三時間ぐらい探したらしいですww
しかし粒子を持って帰ったというのがやけに大々的に取り上げられているのがなぁ……。
実験探査機ですよ?
行って帰ってくるのが最大の目的ですよ?
とか思ったり。
はやぶさ2はパラボラアンテナの形が違うらしいですね。
以上が特別展でした。
以下常設展。
大阪万博の資料が色々展示されているのですが。
電気切れてるところ怖いですがくぶる。
万博の色々な記録をまとめた場所があったのですが、迷子〇〇人、尋ね人〇〇人、結婚〇組に並んで……出産一人。
おいこら誰だ万博内で出産なんかしたDQN親は。
以上ですね。
売店ではやぶさの本と宇宙食のプリンと宇宙飛行士の選抜試験にも使われる白い(絵柄のない)パズルを買いました。
ちなみに常設の売店では、未使用のはんことかソ連館で販売された切手とかが売っていました。
……保管しとけよ。
外に出たのが四時五十八分とかだったので、最初に買った日本庭園の入場券は無駄になりました……。
時間あったらモノレールの終点までコロプラ+のために行こうと思ったのになぁ(´・ω・`)
以上です。
追記:美術館ではありませんが、一応博物館の一種なのでカテゴリーは「絵関係」に入れておきます。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。