気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 美術鑑賞 > 福田眉仙受贈記念展に行きました

兵庫県は西宮市にある、西宮市 大谷記念美術館で開催されていた特別展『受贈記念 日本画家・ 福田眉仙とその周辺 』 に行きました。
こんにちは、和美です。
こちらは一月三日に行った特別展の感想記事です。
多分、というのも前日にアプリを確認した時にチラシが見当たらなかったためで、記憶は定かではありません。
もしかしたら、どこかの美術館でチラシかポスターを見た可能性もあります。
普段はマインドマップアプリに美術館の予定を記録しているので、チラシがなくても期間と場所は把握できるのです。
西宮市 大谷記念 美術館へ行ったのは今回が初めてです。
最寄り駅は夙川。
駅の出口に看板があったので安心しましたが、駅から中途半端な距離と方向で、少しだけ悩みました。
福田 眉仙は全く知りませんでした。
ポスターが綺麗だったので興味を抱いたのです。
出品目録がないので、一階と二階の展示室六部屋のうち、良かった作品を見返そうと思って五部屋だけ二周したのですが。
一番気に入った 久保田 米僊の ≪ 蓬莱山図 ≫ が一番初めの展示室だったらしいと図録の巻末にあった出品目録を見て気づきました。
あの部屋ではなかったはず、と思い込んで、時間の都合で二周目は行かなかったのです ……。
ちなみに久保田 米僊は福田 眉仙の師匠です。
福田 眉仙では、中国旅行スケッチ、朝鮮の雪山だという ≪ 金剛霽雹 ≫ が一番好みでした。
参考出展の橋本関雪 ≪ 後赤壁図 ≫ もすごく綺麗でした。
なお出展目録は、後で購入した図録の巻末に載っていましたが。
コレクション展は出品目録が完全になく、普段は出展目録で気に入った作品にチェックをつけていくので、見終わった後に購入する図録に載せられても困るのです。
入館者アンケートに 『 当館の庭園は散歩できるのですがご存知でしたか? 』 という項目があったので、荷物を館内に預けたまま見に行きました。
すごく寒かったのですが、所々で咲いている花も綺麗で、謎の彫刻も見られたので良かったです。

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
兵庫県は西宮市にある、西宮市 大谷記念美術館で開催されていた特別展『受贈記念 日本画家・ 福田眉仙とその周辺 』 に行きました。
こんにちは、和美です。
こちらは一月三日に行った特別展の感想記事です。
【目次】
- きっかけ
- 西宮市大谷記念美術館
- 特別展の感想
- 庭園
1. きっかけ
きっかけは …… 多分、美術館のチラシを見られるiPhoneアプリ 『 チラシミュージアム 』 でチラシを見て興味を抱いたためです。多分、というのも前日にアプリを確認した時にチラシが見当たらなかったためで、記憶は定かではありません。
もしかしたら、どこかの美術館でチラシかポスターを見た可能性もあります。
普段はマインドマップアプリに美術館の予定を記録しているので、チラシがなくても期間と場所は把握できるのです。
2. 西宮市大谷記念美術館
最寄り駅は夙川。
駅の出口に看板があったので安心しましたが、駅から中途半端な距離と方向で、少しだけ悩みました。
3. 特別展の感想
ポスターが綺麗だったので興味を抱いたのです。
出品目録がないので、一階と二階の展示室六部屋のうち、良かった作品を見返そうと思って五部屋だけ二周したのですが。
一番気に入った 久保田 米僊の ≪ 蓬莱山図 ≫ が一番初めの展示室だったらしいと図録の巻末にあった出品目録を見て気づきました。
あの部屋ではなかったはず、と思い込んで、時間の都合で二周目は行かなかったのです ……。
ちなみに久保田 米僊は福田 眉仙の師匠です。
福田 眉仙では、中国旅行スケッチ、朝鮮の雪山だという ≪ 金剛霽雹 ≫ が一番好みでした。
参考出展の橋本関雪 ≪ 後赤壁図 ≫ もすごく綺麗でした。
なお出展目録は、後で購入した図録の巻末に載っていましたが。
コレクション展は出品目録が完全になく、普段は出展目録で気に入った作品にチェックをつけていくので、見終わった後に購入する図録に載せられても困るのです。
4. 庭園
入館者アンケートに 『 当館の庭園は散歩できるのですがご存知でしたか? 』 という項目があったので、荷物を館内に預けたまま見に行きました。
すごく寒かったのですが、所々で咲いている花も綺麗で、謎の彫刻も見られたので良かったです。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。