気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 美術鑑賞 > 震災から20年
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
兵庫県立美術館の通常展「阪神淡路大震災から20年」の話から独立です。
参考リンク:兵庫県の美術館:四軒(当ブログ内過去記事)
福田美蘭の ≪ 淡路島北淡町のハクモクレン ≫ が今回も展示されていました。
瓦礫の中で「この木を残してやってください」と書かれた看板が下げられた木の写真(朝日新聞の報道写真)に、枝と花が描き足された絵で、人気があるのかよく展示されています。
震災十周年記念の公募展で、来場者賞を獲得した作品だそうです。
ふと、この作品の元の木はどうなったのでしょうか……。
と気になったので検索したら、個人で場所を特定した方が出てきました。
この木を残してやってください1
この木を残してやってください2
この木を残してやってください3
2と3の間が飛んでいる感じですが、そもそも誰も探そうと思わなかったのでしょうか……。
ちなみに他にも検索したところによると。
http://blog.atelier-michaux.com/article/35207011.html
神戸新聞のニュース記事へはリンク切れですが、何となく内容が分かってしまいます。
情報元を失念しましたが、作品自体もこのハクモクレンが花を咲かせたという続報を受けての制作だったそうです。
という事はこの報道写真自体も話題になったのでしょうか。
参考リンク:兵庫県の美術館:四軒(当ブログ内過去記事)
福田美蘭の ≪ 淡路島北淡町のハクモクレン ≫ が今回も展示されていました。
瓦礫の中で「この木を残してやってください」と書かれた看板が下げられた木の写真(朝日新聞の報道写真)に、枝と花が描き足された絵で、人気があるのかよく展示されています。
震災十周年記念の公募展で、来場者賞を獲得した作品だそうです。
ふと、この作品の元の木はどうなったのでしょうか……。
と気になったので検索したら、個人で場所を特定した方が出てきました。
この木を残してやってください1
この木を残してやってください2
この木を残してやってください3
2と3の間が飛んでいる感じですが、そもそも誰も探そうと思わなかったのでしょうか……。
ちなみに他にも検索したところによると。
http://blog.atelier-michaux.com/article/35207011.html
神戸新聞のニュース記事へはリンク切れですが、何となく内容が分かってしまいます。
情報元を失念しましたが、作品自体もこのハクモクレンが花を咲かせたという続報を受けての制作だったそうです。
という事はこの報道写真自体も話題になったのでしょうか。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。