気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 同人イベント参加 > 毎春恒例ボカロオンリー




ボカロオンリーイベントの「ボーカロイド パラダイス 関西4」(と併催イベント)に行ってきました。
今回、パンフレットの事前頒布はなし。
なのに、建物外で形成された待機列に並ぶ前に、三階でパンフレットを購入してほしいとの事……。
荷物多い人もそれなりにいるようなので、もう少しどうにかならなかったんでしょうか。
(和美はコスプレ嫌いですが)
今回の併催は音系オンリー(いつもの)、DIVAモジュール(ボカロ唯一の地雷)、結月ゆかりちゃんオンリー、IAちゃんオンリー、艦これ(大嫌い)です。
……地雷が多過ぎて涙目。
艦これなんてにわかジャンルなんだから、単独オンリーで充分開催出来ると思うのですが。
主催が挨拶で「神戸の直後にも関わらず申し込みが多く」とか言っていたのですが、神戸の残部処分では。
去年の前回は、艦これの中でも音系アレンジだったので、今回に比べるとまだ併催の意味もあったかと思いますが……。
だったらボカロと同じ、音楽が中心になる東方と併催してほしいです(多分三年ぐらい言い続けている)
ゆかりちゃんオンリーが併催という事で、公式グッズのゆかりちゃんパーカーを着ている一般参加者が多かったのですが。
男性がショッキングピンクのうさぎ柄を身につけているのはやっぱり違和感があるので、コスプレでなくてもやめた方が良いと感じました。
一般参加の待機列で、「オタクがエロ本を読んでいるという苦情が来るので、会場外で同人誌を持ち歩かないでほしい」という恒例のお願いがスタッフさんからあったのですが。
その隣で、フルグラフィックのレーサー衣装を着ている人がいて、あっちの方が問題なんではと思いました。
コスプレと同じレベル(もしくはそれ以上)の不審者だと思うのですが。
企業出展は今回とうとう印種さんが不参加。
代わりに結月ゆかりちゃんとIAちゃんの両発売元が出ていました。
だからなんでIAちゃんちはカゲプロを一緒にやっているんだ迷惑だったんだが。
(IAちゃんグッズだけ買いました)
ゆかりちゃんの発売元もといAHSさんでは色々グッズ買い漁りましたw
さすがにゆかりちゃんパーカーは完売でしたが(>_<)
カレンダーも買おうかどうか悩んだのですが、JAM BAND(ソフト附属のイメージキャラクター)とかVOICELOIDとか全く知らないのでやめました。
添付はTwitterで告知が流れてきたルコマグカップと、みんなのUTAU2013では展示だけだった(その後中の人に贈呈された)ルコクッションです。
UTAU三人娘コンピとかユフリツコンピとか、今回もコンピ多めです。
添付の戦利品はまた写真を撮って上げ直します。
ボカロではゆかりちゃんコンピIAちゃんコンピは予想出来たのですが、まさかのkokone(心響)ちゃんコンピにびっくりしました。
……後はLilyリュウト君Chikaちゃんのですね←
(コンピでまとめて声を聴かないと区別つけられない……)
(歌を積極的に探さない古参)
ぐらいかな?
一時過ぎにうっかりDAWソフトのMusic Maker2を買ってしまって、手持ちがないので帰りました。
アフターイベントで開催されるじゃんけん大会の目玉商品だけ知りたかったです。
(長らく印種さんが非売品やらソフト本体やらを提供されていた)
(なので今回の目玉はきっとAHSさんかIAちゃんだと信じてる)
(一昨年はピザの空箱というしょぼさにびっくりした(同人絵wwwww)
今回はアフターイベントの一環で、大型のスクリーン画面を使ったゆかりちゃんとIAちゃんのライブもあるとの事だったのですが……パスしました。
閉会まで二時間も潰せない。
MM2の記事はたぶん別途。
以上です。
ICOCAを忘れてしまったので電車の料金精算が面倒でした\(^o^)/
近鉄に乗り入れしている地下鉄が会場最寄り駅なので、連絡切符を買わないといけないんですが……地元路線では地下鉄との連絡切符を取り扱っていないので、最寄り駅で清算しないといけないし。
地元駅は自動改札非対応なので近鉄同士の乗換駅で清算しないといけないし。
というか、乗換駅で清算できる事をこの日初めて知りました。
交通系ICカードなら一枚タッチで済んだのにー。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ボカロオンリーイベントの「ボーカロイド パラダイス 関西4」(と併催イベント)に行ってきました。
今回、パンフレットの事前頒布はなし。
なのに、建物外で形成された待機列に並ぶ前に、三階でパンフレットを購入してほしいとの事……。
荷物多い人もそれなりにいるようなので、もう少しどうにかならなかったんでしょうか。
(和美はコスプレ嫌いですが)
今回の併催は音系オンリー(いつもの)、DIVAモジュール(ボカロ唯一の地雷)、結月ゆかりちゃんオンリー、IAちゃんオンリー、艦これ(大嫌い)です。
……地雷が多過ぎて涙目。
艦これなんてにわかジャンルなんだから、単独オンリーで充分開催出来ると思うのですが。
主催が挨拶で「神戸の直後にも関わらず申し込みが多く」とか言っていたのですが、神戸の残部処分では。
去年の前回は、艦これの中でも音系アレンジだったので、今回に比べるとまだ併催の意味もあったかと思いますが……。
だったらボカロと同じ、音楽が中心になる東方と併催してほしいです(多分三年ぐらい言い続けている)
ゆかりちゃんオンリーが併催という事で、公式グッズのゆかりちゃんパーカーを着ている一般参加者が多かったのですが。
男性がショッキングピンクのうさぎ柄を身につけているのはやっぱり違和感があるので、コスプレでなくてもやめた方が良いと感じました。
一般参加の待機列で、「オタクがエロ本を読んでいるという苦情が来るので、会場外で同人誌を持ち歩かないでほしい」という恒例のお願いがスタッフさんからあったのですが。
その隣で、フルグラフィックのレーサー衣装を着ている人がいて、あっちの方が問題なんではと思いました。
コスプレと同じレベル(もしくはそれ以上)の不審者だと思うのですが。
企業出展は今回とうとう印種さんが不参加。
代わりに結月ゆかりちゃんとIAちゃんの両発売元が出ていました。
だからなんでIAちゃんちはカゲプロを一緒にやっているんだ迷惑だったんだが。
(IAちゃんグッズだけ買いました)
ゆかりちゃんの発売元もといAHSさんでは色々グッズ買い漁りましたw
さすがにゆかりちゃんパーカーは完売でしたが(>_<)
カレンダーも買おうかどうか悩んだのですが、JAM BAND(ソフト附属のイメージキャラクター)とかVOICELOIDとか全く知らないのでやめました。
添付はTwitterで告知が流れてきたルコマグカップと、みんなのUTAU2013では展示だけだった(その後中の人に贈呈された)ルコクッションです。
UTAU三人娘コンピとかユフリツコンピとか、今回もコンピ多めです。
ボカロではゆかりちゃんコンピIAちゃんコンピは予想出来たのですが、まさかのkokone(心響)ちゃんコンピにびっくりしました。
……後はLilyリュウト君Chikaちゃんのですね←
(コンピでまとめて声を聴かないと区別つけられない……)
(歌を積極的に探さない古参)
ぐらいかな?
一時過ぎにうっかりDAWソフトのMusic Maker2を買ってしまって、手持ちがないので帰りました。
アフターイベントで開催されるじゃんけん大会の目玉商品だけ知りたかったです。
(長らく印種さんが非売品やらソフト本体やらを提供されていた)
(なので今回の目玉はきっとAHSさんかIAちゃんだと信じてる)
(一昨年はピザの空箱というしょぼさにびっくりした(同人絵wwwww)
今回はアフターイベントの一環で、大型のスクリーン画面を使ったゆかりちゃんとIAちゃんのライブもあるとの事だったのですが……パスしました。
閉会まで二時間も潰せない。
MM2の記事はたぶん別途。
以上です。
ICOCAを忘れてしまったので電車の料金精算が面倒でした\(^o^)/
近鉄に乗り入れしている地下鉄が会場最寄り駅なので、連絡切符を買わないといけないんですが……地元路線では地下鉄との連絡切符を取り扱っていないので、最寄り駅で清算しないといけないし。
地元駅は自動改札非対応なので近鉄同士の乗換駅で清算しないといけないし。
というか、乗換駅で清算できる事をこの日初めて知りました。
交通系ICカードなら一枚タッチで済んだのにー。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。