気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > 続・あいきゃんといんぐりっしゅ

「忘れてしまった中学の英語を復習する本(基礎編)」を買ってみた。
から始まる読書感想文というか英語奮闘記第一弾です。
……記事一本程度で英語が何とかなるほど頭の出来はよろしくありません。
前回記事はこちら:あいきゃんといんぐりっしゅ
買った当日から読み始めたのですが……結局単語が分からないのが最初の壁だったりします。
初級の百語程度だけを覚えられるアプリってないものでしょうか。
正直二千語も三千語も覚えられませんし使わなさそうです。
(とか言いつつ、中学卒業時点で単語数は1500~1600、慣用句で500~600、高校卒業時点では3000単語、慣用句は400~500構文あるらしいですが)
参考:http://s.ameblo.jp/ssakata0527/entry-11657677545.html
次の壁は、日本語で書かれても意味が分からない品詞四種類でした。
文法きらーい。
内訳は名詞、動詞、形容詞、副詞、で、形容詞は名詞を、副詞は名詞以外の品詞全てを修飾するそうです。
で、ここからが壁だらけでした……。
I my me mineは今でも覚えているのですが、主格、所有格、目的格、なんて無理です。
(所有代名詞だけ覚えている)
「be動詞はイコールの意味」というのは目から鱗の考え方でしたが。
というかbe動詞はまあまあ大丈夫でした。
この後にあった、疑問文に対する答え方が難しいです……。
Is this~? や Is that ~?という疑問文にはYes,it is.やNo, it isn't.と、なぜかitで答えるのですよね。
ここに復習テストが挟まっていまして、そちらも微妙に難しかったです。
最初が、各英文に二ヶ所ずつある間違いを探すもの。
aが抜けているなんて正直どうでも良いとか言いたくなりました。
次が日本語を英語に翻訳する問題でしたが……。
「あなたのお兄さんは優秀です」の優秀を意味する英単語が考えつかなくて(本文に英単語の話は一切ない)正答を見たらgoodが使われていました。
過去、外国人に乗り換えの方法を聞かれた時の思い出が蘇ります……。
英会話の基本は「知っている単語を駆使する」らしいですよ。
※ビジネスを除く。
長くなったので一旦ここで切ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「忘れてしまった中学の英語を復習する本(基礎編)」を買ってみた。
から始まる読書感想文というか英語奮闘記第一弾です。
……記事一本程度で英語が何とかなるほど頭の出来はよろしくありません。
前回記事はこちら:あいきゃんといんぐりっしゅ
買った当日から読み始めたのですが……結局単語が分からないのが最初の壁だったりします。
初級の百語程度だけを覚えられるアプリってないものでしょうか。
正直二千語も三千語も覚えられませんし使わなさそうです。
(とか言いつつ、中学卒業時点で単語数は1500~1600、慣用句で500~600、高校卒業時点では3000単語、慣用句は400~500構文あるらしいですが)
参考:http://s.ameblo.jp/ssakata0527/entry-11657677545.html
次の壁は、日本語で書かれても意味が分からない品詞四種類でした。
文法きらーい。
内訳は名詞、動詞、形容詞、副詞、で、形容詞は名詞を、副詞は名詞以外の品詞全てを修飾するそうです。
で、ここからが壁だらけでした……。
I my me mineは今でも覚えているのですが、主格、所有格、目的格、なんて無理です。
(所有代名詞だけ覚えている)
「be動詞はイコールの意味」というのは目から鱗の考え方でしたが。
というかbe動詞はまあまあ大丈夫でした。
この後にあった、疑問文に対する答え方が難しいです……。
Is this~? や Is that ~?という疑問文にはYes,it is.やNo, it isn't.と、なぜかitで答えるのですよね。
ここに復習テストが挟まっていまして、そちらも微妙に難しかったです。
最初が、各英文に二ヶ所ずつある間違いを探すもの。
aが抜けているなんて正直どうでも良いとか言いたくなりました。
次が日本語を英語に翻訳する問題でしたが……。
「あなたのお兄さんは優秀です」の優秀を意味する英単語が考えつかなくて(本文に英単語の話は一切ない)正答を見たらgoodが使われていました。
過去、外国人に乗り換えの方法を聞かれた時の思い出が蘇ります……。
英会話の基本は「知っている単語を駆使する」らしいですよ。
※ビジネスを除く。
長くなったので一旦ここで切ります。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。