気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > パソコン > 勉強:ITパスポート対策
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
計算問題が嫌いです。
こんにちは、和美です。
「ITパスポート試験」の過去問題を配信しているメールマガジンの話です。
計算式を知らないのでさっぱり分かりませんでした。
機械Aだけで稼働する装置1と、機械Bと機械Cで稼働する装置2があります。
そして機械A(=装置1)と機械Bの稼働率を提示されて、装置1(=機械A)と装置2(=機械B+機械C)の稼働率を同じにするために必要な、機械Cの稼働率を求める問題です。
公式を覚えられる予感がしないなぁ……と思いましたら。
普段は解き方のヒントや出題率が書かれている補足欄に 「(前略) この試験は60点取れればいいんですよ 」 とありました。
……あれ、合格点って60点でしたっけ?
合格点の低さに驚いたので、一度公式サイトでちゃんと過去問題を解いて、自分の得点率を見てみようかなとか思いました。
過去問題集は、勉強を始める前の知識がない状態で、途中まで解いて悲惨な結果だった記憶がありますが……。
……その前にCAD←
きっかけ:勉強開始?
メルマガ購読開始:勉強:Iパス
続く:続・Iパス
余談:EverNote活用開始:EverNoteで勉強?
用語が分からない:ITパスポート対策の悩み
こんにちは、和美です。
「ITパスポート試験」の過去問題を配信しているメールマガジンの話です。
【 目次 】
- 今日の問題
- 補足欄の一言
- 最終目標
- 過去記事一覧
1. 今日の問題
今日十二月二日(水)に配信された問題は【 稼働率の計算 】計算式を知らないのでさっぱり分かりませんでした。
機械Aだけで稼働する装置1と、機械Bと機械Cで稼働する装置2があります。
そして機械A(=装置1)と機械Bの稼働率を提示されて、装置1(=機械A)と装置2(=機械B+機械C)の稼働率を同じにするために必要な、機械Cの稼働率を求める問題です。
2. 補足欄の一言
解答解説にある計算式を見たところ、専用の公式を使って計算するようです。公式を覚えられる予感がしないなぁ……と思いましたら。
普段は解き方のヒントや出題率が書かれている補足欄に 「(前略) この試験は60点取れればいいんですよ 」 とありました。
……あれ、合格点って60点でしたっけ?
合格点の低さに驚いたので、一度公式サイトでちゃんと過去問題を解いて、自分の得点率を見てみようかなとか思いました。
過去問題集は、勉強を始める前の知識がない状態で、途中まで解いて悲惨な結果だった記憶がありますが……。
3. 最終目標
ただ、和美はITパスポートではなく、その上の基本情報技術者の合格を目指しているので、なるべく色々な問題を解けるようにはなりたいです。……その前にCAD←
4. 過去記事
過去に書いた、ITパスポートの記事一覧です。きっかけ:勉強開始?
メルマガ購読開始:勉強:Iパス
続く:続・Iパス
余談:EverNote活用開始:EverNoteで勉強?
用語が分からない:ITパスポート対策の悩み
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。