気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > 勉強:ITパスポートの過去問を解いてみた
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「 ITパスポート試験 」 の勉強の話です。
こんにちは、和美です。
今回はネットにある過去問題集を解いてみました。
参考リンク:ITパス.com
こちらの「過去問道場」で全1200問中60問目までやりました。
……実際には一回で100問出題されるようですが。
一問回答するたび、右上に小さく正答数、回答数、正解率が表示されるのですが、合格基準である60%には結局一度も到達しませんでした。
Excelなどで使える.csvファイルをDLしたので、今度解析してみます。
ピボットテーブルってどうやるんだったかなぁ。
参考リンク:CBT疑似体験ソフトウェア
今度はこちらで挑戦する予定です。
メルマガ購読開始:勉強:Iパス
続く:続・Iパス
余談:EverNote活用開始:EverNoteで勉強?
用語が分からない:ITパスポート対策の悩み
勉強:ITパスポート対策
こんにちは、和美です。
今回はネットにある過去問題集を解いてみました。
【 目次 】
- 過去問題
- 正答率
- 過去問題の紹介
- 過去記事一覧
1. 過去問題
前回の記事で「一度公式サイトでちゃんと過去問題を解いて、自分の得点率を見てみようかなとか思いました。」と書いた通り、過去問題を解いてきました。参考リンク:ITパス.com
こちらの「過去問道場」で全1200問中60問目までやりました。
……実際には一回で100問出題されるようですが。
2. 正答率
正解率が……42%~52%で留まっています。一問回答するたび、右上に小さく正答数、回答数、正解率が表示されるのですが、合格基準である60%には結局一度も到達しませんでした。
Excelなどで使える.csvファイルをDLしたので、今度解析してみます。
ピボットテーブルってどうやるんだったかなぁ。
3. 過去問題の紹介
ちなみに、ITパスポートの公式サイトでは、実際に過去問題に挑戦できるソフトを配布しています。参考リンク:CBT疑似体験ソフトウェア
今度はこちらで挑戦する予定です。
4. 過去記事一覧
きっかけ:勉強開始?メルマガ購読開始:勉強:Iパス
続く:続・Iパス
余談:EverNote活用開始:EverNoteで勉強?
用語が分からない:ITパスポート対策の悩み
勉強:ITパスポート対策
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。