忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
引き続き「忘れてしまった中学の英語を復習する本」で英語奮闘記です。
本を買ってからは第三弾。次で終わります。
……つまり、この回では終われませんでした。

初回:アプリと本屋さんうろうろ:あいきゃんといんぐりっしゅ
二回目:本を買ってやってみました:続・あいきゃんと
三回目:アプリに戻ってみました。:まだ続く・あいきゃんと
四回目:本で勉強:まだまだ・あいきゃんと

本文が大体230ページあり、130ページ目に到達したので半分は越えました。
ここから過去形です。死ぬ。
ちなみに「大体230ページ」というのは、巻末に附属している単語帳と単語の覚え方を除いた、最終章が終わるまでの数字です。

過去形の最難関は、一般動詞の不規則変化表を暗記する事かもしれません……。
その数、計五十一個。無理!!
もちろんいくつかは辛うじて覚えている単語や、五個だけですが形が変わらない単語もあるのですが……。
無理!!

確認テストもbuy(買う)の過去形が分からないとか、過去形の文法には関係のない間違いでした。
「ここに来た」はcome hereなのですが、なぜかgo(went)there (そこに行った)にしてしまいました……。
あと、day after tommorrow(明後日)に引き摺られて、一昨日をday before yesterdayにしてしまったのですが、theが必要らしいです。
辞書を引くと、両方ともtheが省略される事が多いそうですが。
(例:映画題名、J-POPs)

次は命令文。
……第一文型ってどこに出て来たの(白目)
依頼の意味でpleaseをつけた時の作り方がイマイチよく分かりません。
文頭に来た時はそのまま、文末に来る時は前にコンマをつけるらしいです。

閑話休題。
ビートルズの歌の題名から始まって、「好きな洋楽の題名や歌詞を訳してみましょう」というコラムがありました。
高校時代に好きだった、洋楽から題名をつける癖のある日本人歌手の、題名の意味が未だに分かりません。
「DeIicious way」ってどう訳すのでしょうね?

そして感嘆文!
HowとWhatの使い分けが分かりません……。
元の文を作ってから書き換えるのが一番分かりやすいのかなぁ。
形容詞や副詞はHow、名詞を修飾する形容詞にはWhatを使うのですが。
どちらもveryがついた場合はveryを外して作るというのがよく分かりません……。
感嘆文は「なんと」と訳すので、veryを残したままだと「なんととても大きい犬なんだ」となり、日本語としてもおかしいという理由ですね。
(書かないと分からない性質)

最後は付加疑問文。
「~ですよね?」という確認のための質問の意味です。
通常の文の後にコンマを打ってbe動詞かdo、does(did)+否定+代名詞だそうです。
章末の確認テストでは訳文をなぜか過去形にしてしまったり、本文は過去形なのに付加疑問文を現在形にしてしまったり、彼らとなっているのにtheyではなくyouを使ってしまったりと、やっぱり本文とは関係ない部分で間違えてしまいました。
PR
再び「忘れてしまった中学の英語を復習する本」で英語奮闘記です。

初回:アプリと本屋さんうろうろ:あいきゃんといんぐりっしゅ
二回目:本を買ってやってみました:続・あいきゃんと
三回目:アプリに戻ってみました。:まだ続く・あいきゃんとく

全十一章からなるうちの第四章、全体の三分の一辺りまで来ました。

この章全てを使って「There be動詞+A(動詞)」という形式の構文を説明しているのですが、正直意味不明過ぎます……。

「机の上にりんごがある」という文章の時に使われる、仮の主語のような存在らしいです。
be動詞は、最後の動詞が単数形ならisを、最後の動詞が複数形ならareを当てはめます。

「りんごがある」はThere is an apple.なので、「そこにりんごがある」はThere is an apple there.になるなんて本気で意味不明です。
(最初のthereは文法上の仮の主語だから訳さないが、最後のthereは「そこに」という意味がある単語だから訳す)

細かい規則はおおよそ意味不明なのですが、説明は英文を読めば何となく分かるような分からないような、という状態です。
章末の確認テストは水(water)が不可算名詞という事を忘れていたり、前述の「そこにりんごがある」に引っ掛かったりしましたが……思っていたよりは出来たかな、という感じです。


次は一般動詞と三単現のs。
I run.(私は走る)という単純な英文に違和感があるのですが……正しいらしいです。
否定文や疑問文を作る時はdoやdoesを使う(使い分ける)という程度。
固有名詞になると気分的にややこしくなりますが、「彼ら」がthere areになる事を覚えていたら何とかなるかなぁ。

そんな事より、確認テストに出て来た「背の高い男の子」が訳せなくて困りました……。
高いという意味の単語で真っ先に思い浮かんだhighを使ったら、正解はtallでした。
単語嫌いです←

一旦ここで切ります。
中学英語を復習する本を買って、やり直し始めてみました、から始まる英語奮闘記の続きです。

初回:アプリうろうろ:あいきゃんといんぐりっしゅ
二回目:本を買ってやってみました:続・あいきゃんといんぐりっしゅ

……アプリに戻ってみました。
本を読んでいて、英単語も別途やり直す必要を感じたのです。
TOEICの点数別勉強方法によると、英語初学者は単語を覚えると点数が上がるとの情報もありましたのでね。
TOEICは受験経験も予定もないのですが、とりあえず目標にはなるかと思いました。

ちなみに、初学者は通常のTOEICより、簡単なTOEICbridgeの方がお勧めだそうです。
受験料は通常が5,725円、bridgeが4,320円と大差ないのですが、最高の180点を取ると通常のTOEICの500点程度に相当し、問題文が易しいとの事です。
……受験料もっと安くしてくれないかなぁ。

そんな閑話休題はさておき、英単語の勉強という事で、一日の問題制限数がないアプリを探して入れてみました。
今度は「えいぽんたん」という名前です。
ゲーム要素がかなり強いのが難点ですが、本当の初級から英単語の意味がテスト形式で確認できるのは良いかなぁと思います。
以前挙げた「究極英単語」とは違って、間違えそうな選択肢になっているのも
好感です。
「success」の選択肢に「養毛」が出て来たことには笑いましたが……。
(正しい意味:成功)

最初のレベル診断でK++と判定されて今はI++なのですが、百問ある復習テストがなかなか攻略できません。
学習では単語を見て意味を答えるだけなのに、復習テストではなぜか単語→意味、穴埋め、意味→単語、綴り打ち、と五問正答毎に問題形式が変わるのです……。
おかげで初級のK++すら全問正解ができていません。

難しいですね……。

そんな単語勉強中です。
知らない単語も知らない熟語も出て来て、何となく解答は出来るようになったのですが、覚えられている感覚はありません。
早打ち英単語の方が良かったかなぁ。

「忘れてしまった中学の英語を復習する本(基礎編)」を買ってみた。
から始まる読書感想文というか英語奮闘記第一弾です。
……記事一本程度で英語が何とかなるほど頭の出来はよろしくありません。

前回記事はこちら:あいきゃんといんぐりっしゅ

買った当日から読み始めたのですが……結局単語が分からないのが最初の壁だったりします。
初級の百語程度だけを覚えられるアプリってないものでしょうか。
正直二千語も三千語も覚えられませんし使わなさそうです。
(とか言いつつ、中学卒業時点で単語数は1500~1600、慣用句で500~600、高校卒業時点では3000単語、慣用句は400~500構文あるらしいですが)
参考:http://s.ameblo.jp/ssakata0527/entry-11657677545.html

次の壁は、日本語で書かれても意味が分からない品詞四種類でした。
文法きらーい。
内訳は名詞、動詞、形容詞、副詞、で、形容詞は名詞を、副詞は名詞以外の品詞全てを修飾するそうです。

で、ここからが壁だらけでした……。
I my me mineは今でも覚えているのですが、主格、所有格、目的格、なんて無理です。
(所有代名詞だけ覚えている)
「be動詞はイコールの意味」というのは目から鱗の考え方でしたが。
というかbe動詞はまあまあ大丈夫でした。
この後にあった、疑問文に対する答え方が難しいです……。
Is this~? や Is that ~?という疑問文にはYes,it is.やNo, it isn't.と、なぜかitで答えるのですよね。

ここに復習テストが挟まっていまして、そちらも微妙に難しかったです。
最初が、各英文に二ヶ所ずつある間違いを探すもの。
aが抜けているなんて正直どうでも良いとか言いたくなりました。
次が日本語を英語に翻訳する問題でしたが……。
「あなたのお兄さんは優秀です」の優秀を意味する英単語が考えつかなくて(本文に英単語の話は一切ない)正答を見たらgoodが使われていました。
過去、外国人に乗り換えの方法を聞かれた時の思い出が蘇ります……。
英会話の基本は「知っている単語を駆使する」らしいですよ。
※ビジネスを除く。

長くなったので一旦ここで切ります。
一ヶ月以上前だった気がします……。
新聞でEverNoteに似たマイクロソフトのサービス「OneNote」が紹介されていました。
ほどなくしてiPhone用アプリをダウンロードしたのですが、その後放置。
今日、何となく使い方を調べて使い始めてみることにしました。

そんな記事。

最初の壁が「お使いのコンピュータには32ビット版がインストールされています」というエラーメッセージだったので自分用にメモ。
http://www.onenote.com/Download
64ビット版は上記の中にある「その他のダウンロードオプション」からインストールできます。
ビット?何ソレ美味しいの?な方はどうぞ。
Officeは全て32ビット版を推奨しているのですが、よく分かんないなら64ビット版で良いんじゃないかと思います。

使い始めた理由は、「使い方」で検索すると出てくるテンプレートの存在だったりします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/onenote/
こういうの大好き。(ただし活用できていない)

……ちなみに、何回検索し直しても「ダウンロードしたテンプレートの開き方」が出てこないので……やり方を書いておきます。
もっとちゃんとした方法があるはずですが、どこを見ても載っていないので。

ファイルをダウンロードした後、分かりやすい名前で保存して展開。

今回はこの名前で解説します。
デスクトップに展開したら、ユーザー名フォルダから「OneDrive」に移動させます。

スタートボタンの右側、「ドキュメント」の上にあるんじゃないかと思います。
(家族共有パソコンで、ユーザーごとにアカウントを分けて使っているのでこんな事になります)


移動完了。

フォルダを開いてダブルクリックで開きます。

複数のノートが入っている場合は「開いているノートブック」をダブルクリックで。

フラットデザインで見辛いですが、こんな表示が出てきたところをクリック。


完了。

……ビジネス用テンプレートは開けませんでした。(白目)
マイクロソフトって元からヘルプが何の役にも立たないので検索するしかないのですが……今回はとりあえず諦めます。
SPIの英語がどうにもならなくて、さすがに中学生ぐらいの初級から英語をやり直したいなぁと思って色々探してみました。
以下媒体別に列挙。

・iPhoneアプリ。
テスト形式のは多くあるけど勉強形式のはない。
「究極英単語」というアプリは例文や意味解説がついていて良いのだけど、無料では一日四十個の制限があるのが難点。
復習したら四十個なんてあっという間だった。
お薦めの英語教材をまとめた本(雑誌のような気もする)によると中級者向けらしい。

・Androidアプリ
同じく勉強形式のはない。
リスニング対策か、音が出るアプリが多い印象を受けた。
iPhone版と違うのは、音が消せないアプリが多いところ。
正誤判定音ぐらい消させてほしい。
上記iPhone版で挙げた究極英単語のAndroid版は存在しない模様。

・本
「中学英語をもう一度 ひとつひとつわかりやすく。」という本が良さそうで、古本屋で探してみたのだけど見当たらず。
普通の本屋さんで再度探したら、結構大きくて(A4?)持ち歩けなさそうな事に気付いた。
一年生から順にやっていく三冊のシリーズが元々あって、それをまとめて解説をつけ足したのが上記タイトル。
2,400円はちょっと躊躇った。

お薦めの英語教材をまとめた本(雑誌のような気もする)で「中学英語を10日間で復習する本」という本が高評価だったから読んでみると、何だか難しそうでついていく自信が持てなかったから断念。
一冊で三年間だから経済的ではあったのだけれど。

たまたま古本屋さんで見つけた「忘れてしまった中学の英語を復習する本(実践編)」が良さそうだったのだけれど、冒頭にある「この五つが答えられない人は前の本を先に読んだ方が良いよ」という確認問題が解けなくて断念。
……この本は題名を覚えずに曖帰ってしまい、後程探すのに苦労した。
基礎編、表現編、実践編の三冊からなっているのだけれど、古本屋さんでは基礎編が見当たらず。

ジュンク堂では題名を確認できたものの、表現編からしか見当たらず。
結局紀伊国屋書店でようやく見つけて「忘れてしまった中学の英語を復習する本(基礎編)」を買ってみた。←結論


買った本の感想文は分離します。
http://zakkzakk.blog.shinobi.jp/Entry/4352/
上記過去記事で触れた、サイトデザインを編集してみました。
参考:http://cyrfplus.blog.shinobi.jp/web/20140713-01

とは言っても、本命の「メタディスクリプション」はうまくいかず、個別記事を開くとエラーになってしまうという悲劇に見舞われたので断念。
パンくずリストだけ実装してあります。
ご覧になりたい方は記事URLクリックでどうぞ。

メタディスクリプションってどこに挿入すれば良いんでしょう……謎。
と思いながら「3.メタディスクリプションを直したら実際どうなったの?」を試したら、普通に記事の中身が表示されていました。
あれ?w

あとウェブマスターツールで「なんとか機で作れるUTAUキャラまとめリスト」を登録しておきました。
こちらは内容上、検索で見つけられるようにしたいので、もう少し色々やってみたいです。

インフレームでURLの中身を表示できる方法ってないものですかね……?
軽く検索したら「ブログカード」と呼ぶそうで、はてなブックマークの拡張機能としては存在するのですが……いかんせんややこしいので断念しました。

同じサイトに「一記事を500文字以上にすると検索に引っ掛かりやすくなる」とあったのですが、500文字ってどんなものでしょう……。謎。

---------------------
ここまで(……。謎。)でカウントしたら、空白抜きで540文字程度でした。
かなり長く書かないと駄目なんですね……!頑張る(謎の決意)
http://zakkzakk.blog.shinobi.jp/Entry/4406/

超小規模のくせにコミックシティと同日の予定で、それを指摘したらコミックトレジャーと同日開催になったというふざけたイベントの続報です。
……改めて確認したら、日付が変更になったようです。

新しい候補日が9/26……なぜか土曜日。
しかもシルバーウィーク明け。
せめて日曜日の27日か20日にすべきだし、しかも主催に限りなく近い担当のうちの一人が他の用事でいない日というとんでもない日程になっていました。

挙げ句こちらから聞いてようやく「9/6の開催は延期になりました」だし。
やっぱり関わりたくありません。
http://www.kentei.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2015/01/138-02-kouhyou.pdf
※PDFファイルが直接開かれます。注意。

今更ながら、簿記検定に「出題意図」なるページをたまたま見つけたので、落ちた二級の回を探して読んでみました。
上記リンクは138回二級のものです。
株主資本等変動計算書という、過去に出題例がなく初めて見た問題があったのです……。

出題者いわく「決算書の一つであるにもかかわらず、市販されている各種教材において、必ずしも十分な紙幅が割かれているとは言えない状況であり(中略)重要性を強調するため、今回出題しました」との事でした……。
何それうざい。
「簿記会計の指導者の皆様ならびに学習者におかれては、過去の出題傾向のみにとらわれることなく、試験範囲を満遍なく指導・学習してほしいと思います」とか講評にあるのですが、正直そんな勉強方法を取ると、いたずらに試験範囲が広がるだけで合格率が大幅に悪化するかと思います。
出ないところをどれだけ冷徹に切り捨てられるかも試験勉強には大事なんじゃないですかね。
人に依っては、工業簿記を全く勉強しないで合格した方もいるそうですよ。

全くどんな回答をしたのか記憶に残っていないのですが、これから数年掛けて試験範囲が広がるらしいので早めに合格したいところです。

このページを見つけてしまって締め切りぶっちぎったのは内緒。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150721_712492.html

ウォークマンの開発者と一般ユーザーが集まったイベントのレポです。
色々面白かったのですが、質疑応答がほんとに羨ましいです。
Android搭載は確かに動きが遅い印象はあります。
が、メモリはSDカードと内蔵HDD両対応が良いです……。

以下ウォークマンに対する要望とか。

ハイレゾに対する憧れもあり、買い替えたいなと思って、お金もないのにソニーストアで今のZシリーズ(多分ZX2)を見に行った事があるのですが。
……画面が、小さくなったのですよね。
所持機はZX1だと思うのですが、それより一回りぐらい小さいのです。
その頃のAシリーズぐらい?
同じサイズで画面感度が良いなら本気で欲しかった……。

あとAndroidを搭載し続けるならXperiaみたいにカメラも積んでほしいです。
むしろ携帯電話非契約のXperiaの方が便利なのかなぁと思ってしまいます……。
アプリが、使いにくい。
カメラ積んでいないと使えない謎アプリが結構あるのですよ密林とか!

ウォークマンの逸話が好きで使い始めた人間としては、国内生産に戻してほしいなぁなんて無茶を最後に付け加えてみる。
(所持機はインドネシアだったかマレーシアだったか)
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]