気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 美術鑑賞 > 佐伯祐三とパリ展
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
心斎橋にある、大阪近代美術館(仮称)心斎橋準備室の展覧会に行きました。
終わってから友人と遊んだのですが、それは別記事に分けます。
佐伯祐三は父が好きな画家で、一度展覧会を見に行った時に覚えたのですが。
その時はあんまり絵が上手くないという感想を抱きました。
が。
やっぱり基本的な画力はあるのですよ有名な画家って。
ピカソしかり、佐伯祐三しかり。
モジリアーニも多分そうなんだろうな……。
とか最近切に思うようになりました。
準備室というぐらいなので割と小さな美術館(というかビル一階分)でしたが、なかなか良かったです。
やっぱり音声ガイド借りれば良かった……orz
駅から通る地下街で、佐伯祐三展とのキャンペーンを開催していました。
地下街で配っているチラシを見せてチケットを買うと、絵葉書がもらえるのですが。
……もらった絵葉書の絵が出品されていないってどうなの。
以前行った佐伯祐三展の時には展示されていた(多分)ので、和美は見た事があるのですが……。
フォービズムの大家に批判された、という逸話があったので、佐伯祐三もそれに似た系列なのでしょうね。
下書きのなさそうな荒い絵ですし。
ゴッホにも影響を受けたそうで、確かに生き様は似ているよなぁとか。
石膏で型を取ったライフマスクが残っていて、ちょっとびっくりしました。
一瞬デスマスクかとげほげほ。(悪趣味w)
会場の半分は佐伯祐三展、もう半分はパリのポスター展でした。
北極星のポスターとかすげえ。
でも何となく馬に乗った婦人のポスターが印象に残りました。
動きがあるのに優雅だ……。
そんなに大きな展覧会ではないと思うのに、図録があってびっくりしました。
布袋とセットです☆
布袋は微妙な大きさで、普通に使えそうな感じでした。
あと絵葉書セットも買いました。ほくほく。
会場で、「投票して選ぶモダンアート展覧会」という企画がありまして。
http://www.love-osaka.jp/pc/index.html
六十作程の絵画や立体の中から三作選んで投票→最多得票作を展示らしいです。
和美は日本画から三露千鈴「殉教者の娘」、西洋画からユトリロの「グロスレイの教会」、日本近代画から吉原治良「作品(黒地に白丸)」を選びました。
キスリング「オランダ娘」とか、ダリ「幽霊と幻影」とか、上村松園「汐くみ」とか、福田平八郎の「漣」にも投票したかったです……。
三作とか無理です全部見せろこらぁ。
しかも投票用紙を書き終わってからジャンル:日本近代の選択肢に気づきました……。
〇| ̄|_
いやまあ佐伯祐三が多かったので別に良いっちゃ良いんですが。
会場は出光のビル?の十三階だったのですが。
一階がきた東北のアンテナショップでした。
という事でうっかりお米で作ったカステラとレーズンバターパイ?を買ってしまいました。
お米のカステラが意外に美味しかったです。
以上。
終わってから友人と遊んだのですが、それは別記事に分けます。
佐伯祐三は父が好きな画家で、一度展覧会を見に行った時に覚えたのですが。
その時はあんまり絵が上手くないという感想を抱きました。
が。
やっぱり基本的な画力はあるのですよ有名な画家って。
ピカソしかり、佐伯祐三しかり。
モジリアーニも多分そうなんだろうな……。
とか最近切に思うようになりました。
準備室というぐらいなので割と小さな美術館(というかビル一階分)でしたが、なかなか良かったです。
やっぱり音声ガイド借りれば良かった……orz
駅から通る地下街で、佐伯祐三展とのキャンペーンを開催していました。
地下街で配っているチラシを見せてチケットを買うと、絵葉書がもらえるのですが。
……もらった絵葉書の絵が出品されていないってどうなの。
以前行った佐伯祐三展の時には展示されていた(多分)ので、和美は見た事があるのですが……。
フォービズムの大家に批判された、という逸話があったので、佐伯祐三もそれに似た系列なのでしょうね。
下書きのなさそうな荒い絵ですし。
ゴッホにも影響を受けたそうで、確かに生き様は似ているよなぁとか。
石膏で型を取ったライフマスクが残っていて、ちょっとびっくりしました。
一瞬デスマスクかとげほげほ。(悪趣味w)
会場の半分は佐伯祐三展、もう半分はパリのポスター展でした。
北極星のポスターとかすげえ。
でも何となく馬に乗った婦人のポスターが印象に残りました。
動きがあるのに優雅だ……。
そんなに大きな展覧会ではないと思うのに、図録があってびっくりしました。
布袋とセットです☆
布袋は微妙な大きさで、普通に使えそうな感じでした。
あと絵葉書セットも買いました。ほくほく。
会場で、「投票して選ぶモダンアート展覧会」という企画がありまして。
http://www.love-osaka.jp/pc/index.html
六十作程の絵画や立体の中から三作選んで投票→最多得票作を展示らしいです。
和美は日本画から三露千鈴「殉教者の娘」、西洋画からユトリロの「グロスレイの教会」、日本近代画から吉原治良「作品(黒地に白丸)」を選びました。
キスリング「オランダ娘」とか、ダリ「幽霊と幻影」とか、上村松園「汐くみ」とか、福田平八郎の「漣」にも投票したかったです……。
三作とか無理です全部見せろこらぁ。
しかも投票用紙を書き終わってからジャンル:日本近代の選択肢に気づきました……。
〇| ̄|_
いやまあ佐伯祐三が多かったので別に良いっちゃ良いんですが。
会場は出光のビル?の十三階だったのですが。
一階がきた東北のアンテナショップでした。
という事でうっかりお米で作ったカステラとレーズンバターパイ?を買ってしまいました。
お米のカステラが意外に美味しかったです。
以上。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。