気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > パソコン > フォントめも続き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
過去記事 [ フォントめも ] の続きの話です。
参考ロゴ。
Nの修正案を作ったら「……どこかで見たな?」と思いまして。
探したら、PhotoShop 7.0に入っている(多分自分でDLした)フリーフォント「AR BONNIE」に似ていることに気づきました。
Rだけなぜかxハイトラインが下に移動している、大文字限定フォントなのですが……。
自作ロゴよりはかなり丸めですが、ここから影響を受けた可能性が高いです。
という事で、Nの修正案はとりあえず没にしました。
他にも似ているフォントがありそうだな、と検索したところ。
xハイトラインが極端に上下する「Magna Typeface」
xハイトラインが極端に上にある「Higher」
も似ていました。
自作フォントは「Higher」とほぼ同じ発想です。
……なぜかAと数字だけxハイトラインが下に移動していますが。
サンセリフ体と呼ばれるゴシック朝のフォントばかりなので、明朝体系列のセリフ体にしたら大丈夫かなぁとも思うのですが……。
ロゴを自作したのはこれで二度目ですが、なぜか細く作ってしまう癖があるようです。
とりあえず「I」は作り直しかなー?
参考ロゴ。
Nの修正案を作ったら「……どこかで見たな?」と思いまして。
探したら、PhotoShop 7.0に入っている(多分自分でDLした)フリーフォント「AR BONNIE」に似ていることに気づきました。
Rだけなぜかxハイトラインが下に移動している、大文字限定フォントなのですが……。
自作ロゴよりはかなり丸めですが、ここから影響を受けた可能性が高いです。
という事で、Nの修正案はとりあえず没にしました。
他にも似ているフォントがありそうだな、と検索したところ。
xハイトラインが極端に上下する「Magna Typeface」
xハイトラインが極端に上にある「Higher」
も似ていました。
自作フォントは「Higher」とほぼ同じ発想です。
……なぜかAと数字だけxハイトラインが下に移動していますが。
サンセリフ体と呼ばれるゴシック朝のフォントばかりなので、明朝体系列のセリフ体にしたら大丈夫かなぁとも思うのですが……。
ロゴを自作したのはこれで二度目ですが、なぜか細く作ってしまう癖があるようです。
とりあえず「I」は作り直しかなー?
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。