気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年から「comico」というスマホアプリで、縦スクロール漫画を読んでいます。
(パソコンからも読めるそうですが)
十月頃から小説も読み始めて、年末に更に読む小説が一本増え、今は漫画一本、小説二本を読んでいます。
パソコン用サイト:comico
その中で「お題チャレンジ」という企画がありました。
投稿規定は一話につき二千字~三千五百字で三話以内だったかな?
というのが面白そうで、一度参加してみたいなぁと思いました。
ちなみに第一回のお題は「スマホ(スマートフォン)」、二回目が「ボタン」で、両方とも既に応募は締め切られています。
小説も漫画も独特のプラットフォームなので、選外になった時の書き直しが面倒そうですが、第三回が開催されたら参加したいなぁとか、「三題噺」シリーズがてら書いてみようかなぁとか。
「スマートフォン」は書きたい話がなくはないのですが、「ボタン」は思いつきません……。
一度創作から離れると再始動に時間が掛かる質です。
ちなみに冒頭で書いた、「読んでいる漫画」が、新年からとんでもない(読者から予想はされていたけど実現してほしくなかった)展開を迎えていて泣きそうです。
小説で連載されている、他の作者の方による全く関係ない二次創作が心の支えになっています……。
もう一本の小説は、どんな展開になってもまだ大丈夫そうですけれども。
ニーチェさんが生き残ってくれると思いたいメインヒロイン厨。
(パソコンからも読めるそうですが)
十月頃から小説も読み始めて、年末に更に読む小説が一本増え、今は漫画一本、小説二本を読んでいます。
パソコン用サイト:comico
その中で「お題チャレンジ」という企画がありました。
投稿規定は一話につき二千字~三千五百字で三話以内だったかな?
というのが面白そうで、一度参加してみたいなぁと思いました。
ちなみに第一回のお題は「スマホ(スマートフォン)」、二回目が「ボタン」で、両方とも既に応募は締め切られています。
小説も漫画も独特のプラットフォームなので、選外になった時の書き直しが面倒そうですが、第三回が開催されたら参加したいなぁとか、「三題噺」シリーズがてら書いてみようかなぁとか。
「スマートフォン」は書きたい話がなくはないのですが、「ボタン」は思いつきません……。
一度創作から離れると再始動に時間が掛かる質です。
ちなみに冒頭で書いた、「読んでいる漫画」が、新年からとんでもない(読者から予想はされていたけど実現してほしくなかった)展開を迎えていて泣きそうです。
小説で連載されている、他の作者の方による全く関係ない二次創作が心の支えになっています……。
もう一本の小説は、どんな展開になってもまだ大丈夫そうですけれども。
ニーチェさんが生き残ってくれると思いたいメインヒロイン厨。
PR
前回の記事に引き続き、たまのやる気で部屋の片付け記事です。
再掲:今の問題点
・机の上片付けてペン立て置く。
・便箋セットまとめる。
・医療事務関係の教科書まとめる。
・ベッド周辺の段ボール箱と教科書の箱減らす
・ベッドとポールハンガーの間を片付ける。
ToDoリストには載っていませんが、前回の記事で触れた「部屋の入口に積んである段ボール箱」は無事、親に丸投げしました。
机の上は少し片付けたものの「とりあえず小物を放り込む箱」が、狭い机の半分を占拠しているので、それを動かさないとどうにもならない予感がしてきました……。
ぐぬぬ。
一旦床に置きましたが、片付けという観点から見ると床置きはよろしくないのですよ。
あと、ペン類をまとめても、それを入れた筆箱の多さがどうにもならないなぁ。
鋼のエドウィンカレンダー2016年四月までを見つけたので、ベッド脇に一月から飾ってみました。
(十二月の絵柄が!可愛い!)
カレンダーを飾っても日付は見ないのですが、貰い物のカレンダーが十二月で終わったので、片付けて跡地を携帯置き場にしていたのですが、結局引き続きカレンダー置き場になりそうです。
……冬のシティも多分トレジャーも行けないので、五月からは不明です。
いつもどちらかのイベントに行くと、大手サークルさんのセットに入っていたので、困る程あったのですが。
ボパラ関西でまた買うのかなぁ。
ちょうど良い大きさの頑丈な紙袋を見つけたので、予定とは少し違いますが医療事務関係の教科書をまとめました。
さすがにプリント類は多いので分けました。
医療事務関係がなくなって教科書の箱が半分程に減らせたのですが、その上に色々積み上げていたら結局使えないよなぁ……。
どうしよう。
今の問題点:修正版
・机にペン立て置く。
・便箋セットまとめる。
・ベッド周辺の段ボール箱と教科書の箱減らす
・ベッドとポールハンガーの間を片付ける。
・押し入れ片付けたい。
・押し入れの前の物を減らしたい。
再掲:今の問題点
・机の上片付けてペン立て置く。
・便箋セットまとめる。
・医療事務関係の教科書まとめる。
・ベッド周辺の段ボール箱と教科書の箱減らす
・ベッドとポールハンガーの間を片付ける。
ToDoリストには載っていませんが、前回の記事で触れた「部屋の入口に積んである段ボール箱」は無事、親に丸投げしました。
机の上は少し片付けたものの「とりあえず小物を放り込む箱」が、狭い机の半分を占拠しているので、それを動かさないとどうにもならない予感がしてきました……。
ぐぬぬ。
一旦床に置きましたが、片付けという観点から見ると床置きはよろしくないのですよ。
あと、ペン類をまとめても、それを入れた筆箱の多さがどうにもならないなぁ。
鋼のエドウィンカレンダー2016年四月までを見つけたので、ベッド脇に一月から飾ってみました。
(十二月の絵柄が!可愛い!)
カレンダーを飾っても日付は見ないのですが、貰い物のカレンダーが十二月で終わったので、片付けて跡地を携帯置き場にしていたのですが、結局引き続きカレンダー置き場になりそうです。
……冬のシティも多分トレジャーも行けないので、五月からは不明です。
いつもどちらかのイベントに行くと、大手サークルさんのセットに入っていたので、困る程あったのですが。
ボパラ関西でまた買うのかなぁ。
ちょうど良い大きさの頑丈な紙袋を見つけたので、予定とは少し違いますが医療事務関係の教科書をまとめました。
さすがにプリント類は多いので分けました。
医療事務関係がなくなって教科書の箱が半分程に減らせたのですが、その上に色々積み上げていたら結局使えないよなぁ……。
どうしよう。
今の問題点:修正版
・机にペン立て置く。
・便箋セットまとめる。
・ベッド周辺の段ボール箱と教科書の箱減らす
・ベッドとポールハンガーの間を片付ける。
・押し入れ片付けたい。
・押し入れの前の物を減らしたい。
12/23に、2015年最後のイベントに参加してきました。
という記事を書きそびれていました……。
学校の授業で関わる羽目になったのですが、同人誌即売会にも関わらず一般参加者の事を「お客さん」と呼ぶ恐怖の運営陣で、結局グダグダなまま始まり、グダグダのまま終わりました。
サークル参加費も一般参加費も無料だったので、うっかり出ようかな?とも思ったのですが、何か作る余裕が全くなかったので止めておいて良かったです。
創作は一次でも二次でも、中断していると思いつかなくなりますしね……。
グッズサークルになれる程の画力もありませんし。
添付写真の右側(サンタコスの女の子)がパンフレットで、左側は戦利品のアイマス、春香×千早本です。
同じサークルでまさかのグリマスミリオンライブのグッズが出ていたので、全種類お持ち帰りしました。
……こんな小さなイベントで千円以上使うとか思わなかったよ……。
恐怖のコスプレコンテストもあったのですが、優勝者はモバマスシンデレラガールズの杏ちゃんだったようで、見てみたかったなーと思いました。
コスプレで見なかったのはその人だけだった気がします。うう。
想定人数の半分も来なかったそうで、運営としては大失敗でした。
以下そんな愚痴。
正直、終了時には次回開催の予告ぐらい出すべきですし、サイトも文章おかしかったし(たまたま気づいて指摘した)、毎回作り直している(URLが毎回変わる)時点でSEO対策が出来ていないし、Twitterアカウントで呟いていた程度では告知とか呼ばないし。
という話を少しだけしたら、「後でまとめといて」とか言われました……。
次は年明けにしか来ませんが。
とりあえず大型イベントにぶつからない日程にするところから始めようか^^^^^^
最初の開催予定日が夏のスーパーコミックシティ関西、その次が同じく夏のこみっくトレジャー関西、更に次でようやく九月のシルバーウィーク末になったのですよ……。
(結局なかった)
大型イベントは開催日前に次回開催日程が発表されているので、そういうところから見習ってほしいです。
あと一般参加者の事を「お客さん」とか呼ばない。
ニュースアプリをまた乗り換えました。
最初はカメリオ、それから追加でSmart Newsを使っていました。
十一月頃、Smart Newsで見たとある記事が不快だったので、勢いでExcite Newsに乗り換え。
ところがExcite Newsが1/4のバージョンアップでPocketとEverNote(後で読むサービス全て)への対応を打ち切ったので再び引っ越しました。
ニュースアプリを選ぶ基準は、PocketとEverNoteに対応している事、のただ一点だけです。
できれば不快なニュースを通報できるシステムがあると嬉しいのですが、今のところカメリオ以外で見た事はありません……。
新しいアプリはその名も「ニュース」と言います。
とりあえずPocketのタグつけに対応してくれているので快適です。
……ところで。
その「ニュース」で見つけたのですが、春画展が京都でも開催されるそうですね。
東京展は偶然見に行けたのですが、また違う絵が出るそうなので見に行こうと思います。
ついでにニキ・ド・サンファル展も巡回ないかなぁ……。
(同時期に開催されていて見に行けなかった)
つい先日、たまたま春画展の会場である細見美術館の場所を初めて知ったので楽しみです。
琳派展祭りが終わって最初がそれかよと思いましたが。
(2015年は琳派創始から400年目の記念でした)
最初はカメリオ、それから追加でSmart Newsを使っていました。
十一月頃、Smart Newsで見たとある記事が不快だったので、勢いでExcite Newsに乗り換え。
ところがExcite Newsが1/4のバージョンアップでPocketとEverNote(後で読むサービス全て)への対応を打ち切ったので再び引っ越しました。
ニュースアプリを選ぶ基準は、PocketとEverNoteに対応している事、のただ一点だけです。
できれば不快なニュースを通報できるシステムがあると嬉しいのですが、今のところカメリオ以外で見た事はありません……。
新しいアプリはその名も「ニュース」と言います。
とりあえずPocketのタグつけに対応してくれているので快適です。
……ところで。
その「ニュース」で見つけたのですが、春画展が京都でも開催されるそうですね。
東京展は偶然見に行けたのですが、また違う絵が出るそうなので見に行こうと思います。
ついでにニキ・ド・サンファル展も巡回ないかなぁ……。
(同時期に開催されていて見に行けなかった)
つい先日、たまたま春画展の会場である細見美術館の場所を初めて知ったので楽しみです。
琳派展祭りが終わって最初がそれかよと思いましたが。
(2015年は琳派創始から400年目の記念でした)
たまにしかやらない部屋の片付け記事です。
2016年になってからは初めてですね。
ニトリに行って、「あんな家具欲しい、あれが置けるぐらい片付けたい」という気分になったので頑張ります。
……一番欲しかったニッセンの家具は、昨日の1/5で最終日を迎えてしまいましたが……。
(大型家具の取り扱いが終了したのでもう手に入らない)
再値下げとか言いつつ全く変わらなかったので、せめてあと五千円ぐらい値下がりしてほしかったです。
で、今の問題点。
1:部屋の入口からベッドまでの間
2:ベッド周辺の段ボール箱と教科書の箱
3:ベッドとポールハンガーの間
以上、とりあえず三ヶ所を片付けたいです。
下二つは優先順位がほぼ同じぐらいですが、一応優先順位で挙げました。
記事として書いておかないと「……次何やれば良いんだろう?」と思って寝てしまうのです。
そして今日は掃除機の不調に出鼻を挫かれつつ、ベッド周辺が少し片付きました。
ベッド足元に積み上げた段ボール箱三箱の一番上が意外に入りそうだったので、中に同人誌とグッズを少し入れました。
……いい加減、携帯用コンセントの置き場も固定したいので考えます。
部屋の入口に置いていた中身不明の段ボール箱は、許可が下りたので親に丸投げします←
下手に開封してしまうと余計に部屋が散らかるのです……。
押し入れの中にある箱ももっと減らしたいなぁと言いつつ、一箱は既に崩れかかっているので触りたくないのですが。
もう二度と受けない医療事務関係の教科書をどうしようか悩んでいます。
高かったのですが、来年は点数が変わるのでもう使えないし。
とりあえず一箱にまとめて放置するかなぁ。と書きつつ、その箱がありません。
そうそう、ベッド脇に引っ掛けてある袋も減らしました。
何となく適当に物を突っ込んでしまっていたので、ティッシュ用と懐炉用の袋とイベント専用のがま口財布を残して外しました。
ボールペンは新品でも、ペン先を下に向けておかないとインクが出て来なくなるようですしね。
中学時代に集めていた便箋セットを一ヶ所にまとめたいなぁと思いつつ、数が多過ぎて放置している今。
部屋中に貰い物のボールペンが散乱してしまっているので、机の上を片付けてペン立ても置きたいなぁ。
今の問題点(整理版)
・机の上片付けてペン立て置く。
・便箋セットまとめる。
・医療事務関係の教科書まとめる。
・ベッド周辺の段ボール箱と教科書の箱減らす
・ベッドとポールハンガーの間を片付ける。
2016年になってからは初めてですね。
ニトリに行って、「あんな家具欲しい、あれが置けるぐらい片付けたい」という気分になったので頑張ります。
……一番欲しかったニッセンの家具は、昨日の1/5で最終日を迎えてしまいましたが……。
(大型家具の取り扱いが終了したのでもう手に入らない)
再値下げとか言いつつ全く変わらなかったので、せめてあと五千円ぐらい値下がりしてほしかったです。
で、今の問題点。
1:部屋の入口からベッドまでの間
2:ベッド周辺の段ボール箱と教科書の箱
3:ベッドとポールハンガーの間
以上、とりあえず三ヶ所を片付けたいです。
下二つは優先順位がほぼ同じぐらいですが、一応優先順位で挙げました。
記事として書いておかないと「……次何やれば良いんだろう?」と思って寝てしまうのです。
そして今日は掃除機の不調に出鼻を挫かれつつ、ベッド周辺が少し片付きました。
ベッド足元に積み上げた段ボール箱三箱の一番上が意外に入りそうだったので、中に同人誌とグッズを少し入れました。
……いい加減、携帯用コンセントの置き場も固定したいので考えます。
部屋の入口に置いていた中身不明の段ボール箱は、許可が下りたので親に丸投げします←
下手に開封してしまうと余計に部屋が散らかるのです……。
押し入れの中にある箱ももっと減らしたいなぁと言いつつ、一箱は既に崩れかかっているので触りたくないのですが。
もう二度と受けない医療事務関係の教科書をどうしようか悩んでいます。
高かったのですが、来年は点数が変わるのでもう使えないし。
とりあえず一箱にまとめて放置するかなぁ。と書きつつ、その箱がありません。
そうそう、ベッド脇に引っ掛けてある袋も減らしました。
何となく適当に物を突っ込んでしまっていたので、ティッシュ用と懐炉用の袋とイベント専用のがま口財布を残して外しました。
ボールペンは新品でも、ペン先を下に向けておかないとインクが出て来なくなるようですしね。
中学時代に集めていた便箋セットを一ヶ所にまとめたいなぁと思いつつ、数が多過ぎて放置している今。
部屋中に貰い物のボールペンが散乱してしまっているので、机の上を片付けてペン立ても置きたいなぁ。
今の問題点(整理版)
・机の上片付けてペン立て置く。
・便箋セットまとめる。
・医療事務関係の教科書まとめる。
・ベッド周辺の段ボール箱と教科書の箱減らす
・ベッドとポールハンガーの間を片付ける。
元々強くない手の爪が、飲食店でアルバイトを始めたら、ほぼ全て折れました。
という事で、透明なネイルでもしようかと思ったところから始まるネイル話です。
でも爪が弱いので、爪があまり痛まないネイルってあるのかなぁ、と検索したところ、京都の「胡粉ネイル」というのが出て来ました。
一本1500円程と高額ですが、お湯で取れるらしいので、痛まないなら良いかなぁと思ったのです。
ちょうど「フェルメールとレンブラント」展で京都に行く機会もありましたし。
(最終日の1/5に行きました。別記事で書く予定です)
取り扱い店舗の「SUVACO」ってどこだ??と思っていたら、JR京都駅は二階改札口の前にある、待ち合わせ場所を挟んで左がパン屋とスーパー、右が雑貨屋さんになっている場所なのですね……。
他の色にも惹かれたのですが、無難な「トップコート」もとい透明を選びました。
来年余裕があったら……他の色も欲しいな。
同じく爪が痛まない、もう少し安価なネイルもあったのですが、UVレジン?で硬化させるタイプだったので断念しました。
ちなみに胡粉ネイルは普通のネイルに比べて乾きやすいらしいですが、普通のネイルを知らないので比較できません。
初回はお風呂に入っていたら普通に落ちたのですが、二回目以降は擦って剥がしています……。
ちなみに後日、京都市立美術館に「モネ展」と「ルノワール展」を見に行ったら、ミュージアムショップに数種類がサンプルつきで置いてありました。
サンプルになかった「水茜」か「水桃」だったら大丈夫かなぁ。
4/2に、記事投稿日付を3/31から変更しました。
という事で、透明なネイルでもしようかと思ったところから始まるネイル話です。
でも爪が弱いので、爪があまり痛まないネイルってあるのかなぁ、と検索したところ、京都の「胡粉ネイル」というのが出て来ました。
一本1500円程と高額ですが、お湯で取れるらしいので、痛まないなら良いかなぁと思ったのです。
ちょうど「フェルメールとレンブラント」展で京都に行く機会もありましたし。
(最終日の1/5に行きました。別記事で書く予定です)
取り扱い店舗の「SUVACO」ってどこだ??と思っていたら、JR京都駅は二階改札口の前にある、待ち合わせ場所を挟んで左がパン屋とスーパー、右が雑貨屋さんになっている場所なのですね……。
他の色にも惹かれたのですが、無難な「トップコート」もとい透明を選びました。
来年余裕があったら……他の色も欲しいな。
同じく爪が痛まない、もう少し安価なネイルもあったのですが、UVレジン?で硬化させるタイプだったので断念しました。
ちなみに胡粉ネイルは普通のネイルに比べて乾きやすいらしいですが、普通のネイルを知らないので比較できません。
初回はお風呂に入っていたら普通に落ちたのですが、二回目以降は擦って剥がしています……。
ちなみに後日、京都市立美術館に「モネ展」と「ルノワール展」を見に行ったら、ミュージアムショップに数種類がサンプルつきで置いてありました。
サンプルになかった「水茜」か「水桃」だったら大丈夫かなぁ。
4/2に、記事投稿日付を3/31から変更しました。
大学一年の時に、半年だけ授業を受けた中国語の先生だった中国人から、繰り返し「Linked In」というSNSへの勧誘が来ていまして。
卒業直後に勧誘された時には放置したのですが、2015年の12/26に再度勧誘があったので、何となく登録してみました。
……が、登録から半月ほど経った今でも結局よく分からないままです……。
履歴書のように学歴と職歴を書く欄があって、とりあえず現職(専門学校生)と次職(四月からの就職先)は書きました。
それ以外の職場で知り合った人とは関係を持ちたくありませんので。
趣味・特技が自由記入ではなく、興味のあるニュース元(全て英語)を選ぶとそこにアイコンが表示されます。
ニュース元が日本語ならなぁと思いつつ、デザイン、ビッグデータ、キャリアウーマン(日本語に訳すとそんな感じになりそうな英語)、執筆、Linked Inの小ネタをフォローしています。
※英語なので読めない
転職先、仕事の協力者など、仕事で関わる人を探すのが目的らしいですが……やり方分からなさ過ぎて、ユーザーが増えないのも無理はないかなぁと思いました。
実際、2011年に日本語版が出てからもユーザー数の伸びは良くないようです。
日本人は仕事もプライベートもFacebookが優勢なのだとか。
使い方の解説がない→ユーザーが増えない→解説も増えない
の無限ループ感があります……。
せめてコミュニティの説明ぐらいは表示してほしいです。
コミュニティは関西在住と漫画好きを見つけて申請を送りましたが、どうなるやら。
卒業直後に勧誘された時には放置したのですが、2015年の12/26に再度勧誘があったので、何となく登録してみました。
……が、登録から半月ほど経った今でも結局よく分からないままです……。
履歴書のように学歴と職歴を書く欄があって、とりあえず現職(専門学校生)と次職(四月からの就職先)は書きました。
それ以外の職場で知り合った人とは関係を持ちたくありませんので。
趣味・特技が自由記入ではなく、興味のあるニュース元(全て英語)を選ぶとそこにアイコンが表示されます。
ニュース元が日本語ならなぁと思いつつ、デザイン、ビッグデータ、キャリアウーマン(日本語に訳すとそんな感じになりそうな英語)、執筆、Linked Inの小ネタをフォローしています。
※英語なので読めない
転職先、仕事の協力者など、仕事で関わる人を探すのが目的らしいですが……やり方分からなさ過ぎて、ユーザーが増えないのも無理はないかなぁと思いました。
実際、2011年に日本語版が出てからもユーザー数の伸びは良くないようです。
日本人は仕事もプライベートもFacebookが優勢なのだとか。
使い方の解説がない→ユーザーが増えない→解説も増えない
の無限ループ感があります……。
せめてコミュニティの説明ぐらいは表示してほしいです。
コミュニティは関西在住と漫画好きを見つけて申請を送りましたが、どうなるやら。
前回の年末年始の話に関連するようで、全く違う話です。
師走よりも少し前から「あれ書かなきゃな」で放置している内容がありました……。
そんな話に関係する年末年始です。
我が家はお寺です。
滅多に出て来ない話題なので、忘れられているかも、初めて書いたかもしれませんが。
そんな理由で、年末と言えば何はともあれ除夜の鐘です。
そして、年明けと共にお参りして下さった方々と新年会が始まります。
……檀家さんと親戚程度しか来ませんが。
(ここまで前回のコピペ)
新年会では、お茶とお酒を出しています。
お酒は色々な意味で飲んでも大丈夫な方に一杯だけですが。
そこで出していた瓶が美味しかったメモ。
「杜氏の里」という日本酒で、裏面の味表記は「やや辛口」となっていたにも関わらず、全く辛くなくて飲みやすかったのです。
どこからの頂き物かと思ったら、檀家の酒屋さんだそうです。
……さすが本職だ。
ついでに冒頭で触れた、書き忘れていた話も少し。
十一月に、地元の酒蔵で開催されていた蔵開きに行ってきました。
酒粕を使って作る奈良漬けの販売と先着の記念品が目当てだったのですが、工場見学と、ついでに利き酒(試飲)も寄りました。
炭酸が嫌いでワインも苦手な上、過去に二度ほど潰れたのでお酒全般に弱いと思っていたのですが、どうやら日本酒ならそこそこ飲めそうな事がこの試飲で発覚しました。
試飲は瓶の裏面表記が見えないので味設定が分からないのですが、辛口は無理で甘口なら大丈夫なのかなー?
飲み過ぎると潰れるかとは思いますが。
工場見学で山ほど写真を撮ったので、ちゃんと記事を書きたいです。
……と思って、早くも二ヶ月経過。
師走よりも少し前から「あれ書かなきゃな」で放置している内容がありました……。
そんな話に関係する年末年始です。
我が家はお寺です。
滅多に出て来ない話題なので、忘れられているかも、初めて書いたかもしれませんが。
そんな理由で、年末と言えば何はともあれ除夜の鐘です。
そして、年明けと共にお参りして下さった方々と新年会が始まります。
……檀家さんと親戚程度しか来ませんが。
(ここまで前回のコピペ)
新年会では、お茶とお酒を出しています。
お酒は色々な意味で飲んでも大丈夫な方に一杯だけですが。
そこで出していた瓶が美味しかったメモ。
「杜氏の里」という日本酒で、裏面の味表記は「やや辛口」となっていたにも関わらず、全く辛くなくて飲みやすかったのです。
どこからの頂き物かと思ったら、檀家の酒屋さんだそうです。
……さすが本職だ。
ついでに冒頭で触れた、書き忘れていた話も少し。
十一月に、地元の酒蔵で開催されていた蔵開きに行ってきました。
酒粕を使って作る奈良漬けの販売と先着の記念品が目当てだったのですが、工場見学と、ついでに利き酒(試飲)も寄りました。
炭酸が嫌いでワインも苦手な上、過去に二度ほど潰れたのでお酒全般に弱いと思っていたのですが、どうやら日本酒ならそこそこ飲めそうな事がこの試飲で発覚しました。
試飲は瓶の裏面表記が見えないので味設定が分からないのですが、辛口は無理で甘口なら大丈夫なのかなー?
飲み過ぎると潰れるかとは思いますが。
工場見学で山ほど写真を撮ったので、ちゃんと記事を書きたいです。
……と思って、早くも二ヶ月経過。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
師走よりも少し前から「あれ書かなきゃな」で放置している内容がありました……。
そんな話もさて置いて、年末年始の話です。
我が家はお寺です。
滅多に出て来ない話題なので、忘れられているかも、初めて聞いたかもしれませんが。
そんな理由で、年末と言えば何はともあれ除夜の鐘です。
そして、年明けと共にお参りして下さった方々と新年会が始まります。
……檀家さんと親戚程度しか来ませんが。
そんな新年会で、親戚……というか従兄妹と会いました。
同じ町内に住んでいるにも関わらず毎年一回しか会わないのですが……。
いや法事があったら会う?
今高校三年生で、無事に進学先が決まった従姉妹の女の子に「女子力ってどうしたら良いですか!?」と聞かれました。
……聞く相手を間違えています。この程度の女子力で良いんですか。
なんぞ言える訳もなく。
髪型、体型&身長、服装(ズボン)の相乗効果で男の子に間違えられるのが悩みだそうで……。
「(和美みたいな)大人っぽい格好のアドバイスください」と言われたので、なけなしの女子力でアドバイスしてきました。
髪の毛はまだ伸ばした方らしいですが、それでもまだベリーショートなので、伸ばした方が良い、とか。
あととりあえずスカート!
年齢にもよるけど、高校三年生だったらまだ膝上大丈夫だからミニスカート!
できればふわっと広がるフレアスカート。
(デニム生地で女子力を出すのは上級者向けだと思います)
白い靴下は学生(子供)っぽく見えるから、冬なら黒のタイツ!
あと靴はヒールのあるブーツ。
色はとりあえずさて置いてその二つと、女子力高そうなファッションサイトのMERY、それからアプリのTRILLを教えてみました。
(Android版もあるのかな?(・ω・;)
服選ぶの付き合ってほしい、とまで言われたのですが、和美でよければ付き合うよ……?
親同士しか連絡先知らないので、そのまま来年になりそうな予感しかしませんが。
金額の悩みもあったようですが、和美がその日着ていたのはニッセンで値下げしていた千円未満のニットだったりしますし、探せばあります。
でもRight onはボーイッシュになりやすいからやめよう?笑
そんな驚きな話でした。
ちなみに柄物より無地をお勧めするのを忘れたり、制服ブランドで年齢的に履かなくなったプリーツスカートがあるので、あげてしまっても良かったなぁとか。
上に男兄弟がいるとファッションに興味を持ちにくいのかなぁ、と自分の兄弟構成を顧みて思いました。
……そうそう、高校三年生ならそろそろ化粧とか教えても良いと思いました。
学生時代に覚えて慣れておかないと、ものすごく困るので。(実体験)
本年もよろしくお願い致します。
師走よりも少し前から「あれ書かなきゃな」で放置している内容がありました……。
そんな話もさて置いて、年末年始の話です。
我が家はお寺です。
滅多に出て来ない話題なので、忘れられているかも、初めて聞いたかもしれませんが。
そんな理由で、年末と言えば何はともあれ除夜の鐘です。
そして、年明けと共にお参りして下さった方々と新年会が始まります。
……檀家さんと親戚程度しか来ませんが。
そんな新年会で、親戚……というか従兄妹と会いました。
同じ町内に住んでいるにも関わらず毎年一回しか会わないのですが……。
いや法事があったら会う?
今高校三年生で、無事に進学先が決まった従姉妹の女の子に「女子力ってどうしたら良いですか!?」と聞かれました。
……聞く相手を間違えています。この程度の女子力で良いんですか。
なんぞ言える訳もなく。
髪型、体型&身長、服装(ズボン)の相乗効果で男の子に間違えられるのが悩みだそうで……。
「(和美みたいな)大人っぽい格好のアドバイスください」と言われたので、なけなしの女子力でアドバイスしてきました。
髪の毛はまだ伸ばした方らしいですが、それでもまだベリーショートなので、伸ばした方が良い、とか。
あととりあえずスカート!
年齢にもよるけど、高校三年生だったらまだ膝上大丈夫だからミニスカート!
できればふわっと広がるフレアスカート。
(デニム生地で女子力を出すのは上級者向けだと思います)
白い靴下は学生(子供)っぽく見えるから、冬なら黒のタイツ!
あと靴はヒールのあるブーツ。
色はとりあえずさて置いてその二つと、女子力高そうなファッションサイトのMERY、それからアプリのTRILLを教えてみました。
(Android版もあるのかな?(・ω・;)
服選ぶの付き合ってほしい、とまで言われたのですが、和美でよければ付き合うよ……?
親同士しか連絡先知らないので、そのまま来年になりそうな予感しかしませんが。
金額の悩みもあったようですが、和美がその日着ていたのはニッセンで値下げしていた千円未満のニットだったりしますし、探せばあります。
でもRight onはボーイッシュになりやすいからやめよう?笑
そんな驚きな話でした。
ちなみに柄物より無地をお勧めするのを忘れたり、制服ブランドで年齢的に履かなくなったプリーツスカートがあるので、あげてしまっても良かったなぁとか。
上に男兄弟がいるとファッションに興味を持ちにくいのかなぁ、と自分の兄弟構成を顧みて思いました。
……そうそう、高校三年生ならそろそろ化粧とか教えても良いと思いました。
学生時代に覚えて慣れておかないと、ものすごく困るので。(実体験)
宙船
時刻表
日本酒
時刻表
日本酒
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。