気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 行楽 > 買い物:ネイル
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元々強くない手の爪が、飲食店でアルバイトを始めたら、ほぼ全て折れました。
という事で、透明なネイルでもしようかと思ったところから始まるネイル話です。
でも爪が弱いので、爪があまり痛まないネイルってあるのかなぁ、と検索したところ、京都の「胡粉ネイル」というのが出て来ました。
一本1500円程と高額ですが、お湯で取れるらしいので、痛まないなら良いかなぁと思ったのです。
ちょうど「フェルメールとレンブラント」展で京都に行く機会もありましたし。
(最終日の1/5に行きました。別記事で書く予定です)
取り扱い店舗の「SUVACO」ってどこだ??と思っていたら、JR京都駅は二階改札口の前にある、待ち合わせ場所を挟んで左がパン屋とスーパー、右が雑貨屋さんになっている場所なのですね……。
他の色にも惹かれたのですが、無難な「トップコート」もとい透明を選びました。
来年余裕があったら……他の色も欲しいな。
同じく爪が痛まない、もう少し安価なネイルもあったのですが、UVレジン?で硬化させるタイプだったので断念しました。
ちなみに胡粉ネイルは普通のネイルに比べて乾きやすいらしいですが、普通のネイルを知らないので比較できません。
初回はお風呂に入っていたら普通に落ちたのですが、二回目以降は擦って剥がしています……。
ちなみに後日、京都市立美術館に「モネ展」と「ルノワール展」を見に行ったら、ミュージアムショップに数種類がサンプルつきで置いてありました。
サンプルになかった「水茜」か「水桃」だったら大丈夫かなぁ。
4/2に、記事投稿日付を3/31から変更しました。
という事で、透明なネイルでもしようかと思ったところから始まるネイル話です。
でも爪が弱いので、爪があまり痛まないネイルってあるのかなぁ、と検索したところ、京都の「胡粉ネイル」というのが出て来ました。
一本1500円程と高額ですが、お湯で取れるらしいので、痛まないなら良いかなぁと思ったのです。
ちょうど「フェルメールとレンブラント」展で京都に行く機会もありましたし。
(最終日の1/5に行きました。別記事で書く予定です)
取り扱い店舗の「SUVACO」ってどこだ??と思っていたら、JR京都駅は二階改札口の前にある、待ち合わせ場所を挟んで左がパン屋とスーパー、右が雑貨屋さんになっている場所なのですね……。
他の色にも惹かれたのですが、無難な「トップコート」もとい透明を選びました。
来年余裕があったら……他の色も欲しいな。
同じく爪が痛まない、もう少し安価なネイルもあったのですが、UVレジン?で硬化させるタイプだったので断念しました。
ちなみに胡粉ネイルは普通のネイルに比べて乾きやすいらしいですが、普通のネイルを知らないので比較できません。
初回はお風呂に入っていたら普通に落ちたのですが、二回目以降は擦って剥がしています……。
ちなみに後日、京都市立美術館に「モネ展」と「ルノワール展」を見に行ったら、ミュージアムショップに数種類がサンプルつきで置いてありました。
サンプルになかった「水茜」か「水桃」だったら大丈夫かなぁ。
4/2に、記事投稿日付を3/31から変更しました。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。