気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 片付け > 掃除というか、
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はお祭りの音を聞きながら、ちょっとだけ部屋の片付けをしました。
地元の秋祭り宵宮だったのです。
机の上が、二度目の雪崩を起こしていました……。
CD入れと周辺の本が落下しただけで済みましたけれどね。
CDを入れていたケースの中身がゴミだらけだったので、掃除機でがっつり吸いました。
何も書かれていない、不織布に入ったCDの中身は何だろう……。
二台目の掃除機がいつの間にか導入されていたので、新しい方を持って行ったら、ものの十分で詰まりましたw
サーセンwwww
部屋は、片付けたはずが、何か再びぐちゃぐちゃになっていた感じです……。
どうしてこうなった。
色々やる気が削がれたので、とりあえずCDタワーと低い本棚の場所を入れ替えました。
……作業の邪魔になったので、先にポールハンガーをどけましたが。
山積みのカオス空間にハンガーの場所を作ったのですが。
……謎のゴミ袋発掘。
中身もゴミっぽいので、とりあえず捨てました。
ポールハンガーはもう少し窓側に置きたいのですが、今は諦めておこう。
CDタワーを前に引き摺り出して、本棚を押して机の横に置いて。
旧:本棚があった場所までCDタワーを引き摺りました。
本棚の上にコンポを置くつもりで移動させたのですが、今現在邪魔になっているビデオテープをとりあえず置いておきました。
床に置いたままよりは邪魔にならないと思うのです。
トーンを二枚見つけたので、低い本棚に入れました。
網トーンとかもういらないんだけどなぁ……。
四分の一ぐらい使った上に折れ目が入っているのでどうしようもないという。
ICスクリーンの方は柄トーンのような気もしますが、同じく折れ目があったような。
あ、机に差していた延長コードを、本棚の後ろにあるコンセントに差し替えました。
当面はどちらでも構わないのですが、先に差し替えておかないと本棚の後ろは狭いのですよ……。
これからはどうしようかな。
押し入れまでの間をとりあえず片付けようかな。
でも押し入れに突っ込んだ段ボール箱をとりあえず捨てるというのも一案だよなぁ。
中身?面倒なので見ませんw
ってか猫が入るのを防ぐために押し入れを閉めたいのですよね……。
段ボール箱を全て降ろして下に入っている寝具を上に移動させたら使いやすいと思ったのですが。
そんなにすんなり段ボール箱を移動させられる訳がないw
押し入れの前散らかりまくりんぐwwww
せめて布団を半分に畳めたらなぁ。
(布団は圧縮効果が全くなくなった袋入り)
8:51"29の記事「追記:押し入れ」からの移動文です。
押し入れ下段に突っ込んでいる痛袋が入った衣装ケースも出し入れしやすくしたいのですよね。
部屋を片付けていると出てくる、コミケセットにくっついてきたTシャツとかタオルも一緒に入れてしまいたいのです。
痛袋もまだ出てきますし。
って一番邪魔なのはクリアファイルですが(げほげほ
押し入れ下段の物を端に寄せたら入るかなぁ?
更に追記。
衣装ケースを一旦出して、下にあった薄いマットレスを上段に移動させて、脇にあったものをとりあえず横へ押しやってみました。
うん、すっきり。
衣装ケースは二段重ねて収納できるという事実をようやく認識しました。
ってーか。
ぬいぐるみの量多すぎわろた。
衣装ケース一個分でも収まらないんではないでしょうかコレ……。
あと押し入れ上段に上ったら、段ボール箱の量が意外と多くて泣きそうです。
しかも結構薄くて弱い箱が多いようで、既に中身が落ちてきているものがあったりなかったり。
これは押し入れの中で崩壊するフラグですねorz
とりあえず小学校の教科書はもう捨てる。嫌い。
微妙に折れた漫画用原稿用紙とかほんとどうしよう。
落描きにでも使うか?
地元の秋祭り宵宮だったのです。
机の上が、二度目の雪崩を起こしていました……。
CD入れと周辺の本が落下しただけで済みましたけれどね。
CDを入れていたケースの中身がゴミだらけだったので、掃除機でがっつり吸いました。
何も書かれていない、不織布に入ったCDの中身は何だろう……。
二台目の掃除機がいつの間にか導入されていたので、新しい方を持って行ったら、ものの十分で詰まりましたw
サーセンwwww
部屋は、片付けたはずが、何か再びぐちゃぐちゃになっていた感じです……。
どうしてこうなった。
色々やる気が削がれたので、とりあえずCDタワーと低い本棚の場所を入れ替えました。
……作業の邪魔になったので、先にポールハンガーをどけましたが。
山積みのカオス空間にハンガーの場所を作ったのですが。
……謎のゴミ袋発掘。
中身もゴミっぽいので、とりあえず捨てました。
ポールハンガーはもう少し窓側に置きたいのですが、今は諦めておこう。
CDタワーを前に引き摺り出して、本棚を押して机の横に置いて。
旧:本棚があった場所までCDタワーを引き摺りました。
本棚の上にコンポを置くつもりで移動させたのですが、今現在邪魔になっているビデオテープをとりあえず置いておきました。
床に置いたままよりは邪魔にならないと思うのです。
トーンを二枚見つけたので、低い本棚に入れました。
網トーンとかもういらないんだけどなぁ……。
四分の一ぐらい使った上に折れ目が入っているのでどうしようもないという。
ICスクリーンの方は柄トーンのような気もしますが、同じく折れ目があったような。
あ、机に差していた延長コードを、本棚の後ろにあるコンセントに差し替えました。
当面はどちらでも構わないのですが、先に差し替えておかないと本棚の後ろは狭いのですよ……。
これからはどうしようかな。
押し入れまでの間をとりあえず片付けようかな。
でも押し入れに突っ込んだ段ボール箱をとりあえず捨てるというのも一案だよなぁ。
中身?面倒なので見ませんw
ってか猫が入るのを防ぐために押し入れを閉めたいのですよね……。
段ボール箱を全て降ろして下に入っている寝具を上に移動させたら使いやすいと思ったのですが。
そんなにすんなり段ボール箱を移動させられる訳がないw
押し入れの前散らかりまくりんぐwwww
せめて布団を半分に畳めたらなぁ。
(布団は圧縮効果が全くなくなった袋入り)
8:51"29の記事「追記:押し入れ」からの移動文です。
押し入れ下段に突っ込んでいる痛袋が入った衣装ケースも出し入れしやすくしたいのですよね。
部屋を片付けていると出てくる、コミケセットにくっついてきたTシャツとかタオルも一緒に入れてしまいたいのです。
痛袋もまだ出てきますし。
って一番邪魔なのはクリアファイルですが(げほげほ
押し入れ下段の物を端に寄せたら入るかなぁ?
更に追記。
衣装ケースを一旦出して、下にあった薄いマットレスを上段に移動させて、脇にあったものをとりあえず横へ押しやってみました。
うん、すっきり。
衣装ケースは二段重ねて収納できるという事実をようやく認識しました。
ってーか。
ぬいぐるみの量多すぎわろた。
衣装ケース一個分でも収まらないんではないでしょうかコレ……。
あと押し入れ上段に上ったら、段ボール箱の量が意外と多くて泣きそうです。
しかも結構薄くて弱い箱が多いようで、既に中身が落ちてきているものがあったりなかったり。
これは押し入れの中で崩壊するフラグですねorz
とりあえず小学校の教科書はもう捨てる。嫌い。
微妙に折れた漫画用原稿用紙とかほんとどうしよう。
落描きにでも使うか?
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。