気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 片付け > 片付け:本棚組み立て2回目
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々な片付け記事になります……。
連続投稿の前半。
一年以上前にホームセンターのセールで購入した二つ目のオープンラックを本棚として使うべく組み立てました。
珍しく……というか本棚は初めて自力です。
ネジを使って組み立てる物は今まで全て親に丸投げしていたのです。
さすがに手でドライバーを回すのは面倒なので、親から充電式の電動ドライバーを借りました。

組み立てる前から躓きました。
というのも、ちょうど真ん中にある仕切り板が、恐らく保管中の扱い方が不味かったために凹んでいました……。

別に見えないから良いもん。(拗ねた)
誰も棚の下面なんて見ませんよ。
一本目のネジを締めている最中に、電動ドライバーが充電切れを起こして三十分程中断したり。
一つ目のオープンラック(本棚とは言い難い使い方)を窓のすぐ横に置いてしまったので、日焼け防止に早くカーテンでも買いたいのですが……横幅は何cmあるんだろう←
背面板がうまく溝に入らなかったり、台輪(と呼ぶらしい。一番下に取り付けて安定性を増し、下に埃が潜り込むのを防ぐ板)がきちんとはまらなかったりしましたが、二時間半程で何とか完成しました……!
ちなみに背面板はうまくはまらないままなのですが、まぁ良いや。
後ろからプラスチックの部品を挟んでネジ止めするのですが、今までやった覚えがありません。
という事で、二ヶ所だけ止めて諦めました。
説明書に書いてある「大型商品は必ず二人以上で組み立ててください」の注意書きは完全に無視しました^ ^
(過去には倍ぐらいの大きさの本棚をほぼ父親一人に、偶然とはいえ父の日に組み立てさせたなんて……言えない)
連続投稿の前半。
一年以上前にホームセンターのセールで購入した二つ目のオープンラックを本棚として使うべく組み立てました。
珍しく……というか本棚は初めて自力です。
ネジを使って組み立てる物は今まで全て親に丸投げしていたのです。
さすがに手でドライバーを回すのは面倒なので、親から充電式の電動ドライバーを借りました。
組み立てる前から躓きました。
というのも、ちょうど真ん中にある仕切り板が、恐らく保管中の扱い方が不味かったために凹んでいました……。
別に見えないから良いもん。(拗ねた)
誰も棚の下面なんて見ませんよ。
一本目のネジを締めている最中に、電動ドライバーが充電切れを起こして三十分程中断したり。
一つ目のオープンラック(本棚とは言い難い使い方)を窓のすぐ横に置いてしまったので、日焼け防止に早くカーテンでも買いたいのですが……横幅は何cmあるんだろう←
背面板がうまく溝に入らなかったり、台輪(と呼ぶらしい。一番下に取り付けて安定性を増し、下に埃が潜り込むのを防ぐ板)がきちんとはまらなかったりしましたが、二時間半程で何とか完成しました……!
ちなみに背面板はうまくはまらないままなのですが、まぁ良いや。
後ろからプラスチックの部品を挟んでネジ止めするのですが、今までやった覚えがありません。
という事で、二ヶ所だけ止めて諦めました。
説明書に書いてある「大型商品は必ず二人以上で組み立ててください」の注意書きは完全に無視しました^ ^
(過去には倍ぐらいの大きさの本棚をほぼ父親一人に、偶然とはいえ父の日に組み立てさせたなんて……言えない)
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。