気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > パソコン > ブログ編集:サイドバーを編集しました。

無事に貼り付けられました!
Twitterのツイートが表示されなくなっていたので、公式から誘導された後継サービスに大人しく移転。
新しいブログパーツはFeedWind:日本語版です。
使い方がよく分からなかったので、下記のサイトを参考にさせて頂きました。
FeedWindで他のブログの更新情報を表示させる:よかウェブ研究室様
Twitterの移転は比較的すんなり終わったところで、ふと気づきました。
【他のブログの更新情報を表示させる】サービスという事は、Twitterと同じマイクロブログであるMastodonにも対応している?
※マイクロブログとは、Twitterなど、公開範囲を設定できる短文ブログの総称です。
同人界隈で一時期に流行したTumblrも同じです。
PIYOやMastodonは、最大投稿可能文字数から考えるとミニブログに分類されるのかな。
一応書いておきます。
1.最初に自分がいるインスタンスのURLを入力。(この時点では確定しない)
例:https://mstdn.love/
2.自分のアカウントのIDを続けて入力
例:@kazumi_7
合計例:https://mstdn.love/@kazumi_7
この合計したURL↑が自分のアカウントを表示させるためのURLになります。
冒頭のブログ記事マストドンを始めました。で書いたアカウントとは別のサーバーで始めた雑記アカウントです。
Mastodonの各アカウントへは以下のリンクからどうぞ。
美術関係用アカウント:msdn.jpサーバー
その他雑記用アカウント:fedibird.comサーバー
両リンクとも携帯電話等からも閲覧できます。
Mastodonのアカウントをお持ちであれば、他のサーバー(インスタンス)にあるアカウントからでもフォローできます。
雑記用アカウントは、ローカルタイムラインに流すのを辞めた程の連投・放言です。
相互フォロワー達の関係で呟けなくなったTwitterの代わりなので、投稿数は多いです。
インスタンスのjuggler.jpサーバーは、通称ジャグ鯖。個人サーバーとしては登録者数が多めらしいですが、ローカルタイムラインを見る限りオンラインユーザー数は少ない模様。
juggler.jpの管理人に不信感を抱いたのでアカウントを移転しました。常識的に普通は一言ぐらいリプライ飛ばすでしょ。
fedibird.comは公開タイムラインがないのが最大の特徴です。完全な壁打ちアカウントになりました。
美術館アカウントはmstdn.jpの運営が変わる直前の一時期、インスタンス終了とお知らせが出ていたので引っ越しました。結局.jpは今も続いているようですが。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【目次】
- 経緯
- きっかけ:Twitter
- 完成!
- 紹介
経緯
当ブログ過去記事:マストドンを始めました。で、と書いた続報です。
マストドンのブログパーツを設置しようとしましたが、表示されないので断念しました。
無事に貼り付けられました!
きっかけ:Twitter
たまたまパソコンからブログの表示を確認したところ、Twitterのブログパーツがサービスアウト。Twitterのツイートが表示されなくなっていたので、公式から誘導された後継サービスに大人しく移転。
新しいブログパーツはFeedWind:日本語版です。
使い方がよく分からなかったので、下記のサイトを参考にさせて頂きました。
FeedWindで他のブログの更新情報を表示させる:よかウェブ研究室様
Twitterの移転は比較的すんなり終わったところで、ふと気づきました。
【他のブログの更新情報を表示させる】サービスという事は、Twitterと同じマイクロブログであるMastodonにも対応している?
※マイクロブログとは、Twitterなど、公開範囲を設定できる短文ブログの総称です。
同人界隈で一時期に流行したTumblrも同じです。
PIYOやMastodonは、最大投稿可能文字数から考えるとミニブログに分類されるのかな。
完成!
自分のアカウントを表示させるためのURLに戸惑いましたが、無事に作成できました!一応書いておきます。
1.最初に自分がいるインスタンスのURLを入力。(この時点では確定しない)
例:https://mstdn.love/
2.自分のアカウントのIDを続けて入力
例:@kazumi_7
合計例:https://mstdn.love/@kazumi_7
この合計したURL↑が自分のアカウントを表示させるためのURLになります。
冒頭のブログ記事マストドンを始めました。で書いたアカウントとは別のサーバーで始めた雑記アカウントです。
Mastodonの各アカウントへは以下のリンクからどうぞ。
美術関係用アカウント:msdn.jpサーバー
その他雑記用アカウント:fedibird.comサーバー
両リンクとも携帯電話等からも閲覧できます。
Mastodonのアカウントをお持ちであれば、他のサーバー(インスタンス)にあるアカウントからでもフォローできます。
紹介
一応サイドバーに貼ったアカウントの紹介を。雑記用アカウントは、ローカルタイムラインに流すのを辞めた程の連投・放言です。
相互フォロワー達の関係で呟けなくなったTwitterの代わりなので、投稿数は多いです。
juggler.jpの管理人に不信感を抱いたのでアカウントを移転しました。常識的に普通は一言ぐらいリプライ飛ばすでしょ。
fedibird.comは公開タイムラインがないのが最大の特徴です。完全な壁打ちアカウントになりました。
美術館アカウントはmstdn.jpの運営が変わる直前の一時期、インスタンス終了とお知らせが出ていたので引っ越しました。結局.jpは今も続いているようですが。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。