気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 行楽 > にゃらまち猫祭りに参加しました

六月二十三日の日曜日、奈良市内で開催されていた 『 にゃらまち猫祭り 』に行きました。
こんにちは、和美です。
奈良市内で毎年六月に開催されているのに、今年初めて行きました。
そんなイベント感想記事です。
無料で配布されている専用の地図に載っている参加店を巡って、買ったり買わなかったり、が基本です。
全ての店舗を巡ってはいませんが、本物の猫はメイン会場に一匹いただけです。
和美は2017年の九月から2019年の四月末まで奈良市に住んでいたので去年2018年も行けたのですが ……。
開催期間が一ヶ月もあるので、昨年は「 そのうち行ったら良いや 」 と思っているうちに終わってしまいました。
今も奈良県内に住んでいるはずの、高校の時の後輩がすごく好きそうな雑貨屋さんがあったのでお勧めしたかったです。

和美が好きな赤系統は少なかったのですが、逆に後輩が好きな青系が多かったのです。
まあ奈良駅からはかなり遠い上に、多分迷うとは思いますが ……。
近くに 『 名勝 旧大乗寺庭園 』 という観光施設があるので分かりやすいかな?
建物内に四軒ほどお店が入っていて、向かいにあった少しだけ猫グッズもあるお店は、ナチュラル系なので大学の同級生が好きそうだなと思いました。
フリーマーケットのような感じで、参加店舗の数軒が臨時出店していました。
その中でアクセサリーを出していた一店舗が、猫祭りで一番気に入ったお店でした。

『 Hoo Nyan Boo 』 というお店で、フクロウ、猫、豚のグッズを扱っていて、以前一度だけ入った事がありました。
その時は、目についた猫グッズがあまり好みではなかったので、一周回って出たのでした ……。
お店のレジの上辺りに、店長でもある本物のフクロウが止まっていて、たまに動くのです。

メイン会場では、他にも記念絵葉書と出店していない店舗のグッズがあり、絵葉書一枚と一筆箋を買いました。
陶器製の猫だんごがすごく可愛かったのですが、高いので断念しました ……。

美術館二軒と古本屋さんに寄ってお金がなくなったので、アクセサリーは諦めておみくじを買ってみました。

ついでに来年の 「 にゃらまち猫祭り 」開催資金を集めていたので少額だけ募金をしたら、メイン会場で百円で販売されていた絵葉書をもらってしまい、恐縮しました ……

記事冒頭にも載せたこの画像が寄付の見返りに頂いた絵葉書の上部で、猫祭りの参加店舗が書かれた地図にも同じ絵が使われています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
六月二十三日の日曜日、奈良市内で開催されていた 『 にゃらまち猫祭り 』に行きました。
こんにちは、和美です。
奈良市内で毎年六月に開催されているのに、今年初めて行きました。
そんなイベント感想記事です。
【目次】
- にゃらまち猫祭り
- 参加店舗の感想
- メイン会場
- 後日談
1. にゃらまち猫祭り
『 にゃらまち猫祭り 』は毎年六月に、一ヶ月間奈良町 ( 近鉄奈良駅付近 )で開催されている、猫グッズの販売イベントです。無料で配布されている専用の地図に載っている参加店を巡って、買ったり買わなかったり、が基本です。
全ての店舗を巡ってはいませんが、本物の猫はメイン会場に一匹いただけです。
和美は2017年の九月から2019年の四月末まで奈良市に住んでいたので去年2018年も行けたのですが ……。
開催期間が一ヶ月もあるので、昨年は「 そのうち行ったら良いや 」 と思っているうちに終わってしまいました。
2. 参加店舗の感想
参加店舗は知らないお店も多かったですが、「 ここ入った事なかったんだけど、こんな商品扱っていたのか ……」というお店がいくつかありました。今も奈良県内に住んでいるはずの、高校の時の後輩がすごく好きそうな雑貨屋さんがあったのでお勧めしたかったです。
和美が好きな赤系統は少なかったのですが、逆に後輩が好きな青系が多かったのです。
まあ奈良駅からはかなり遠い上に、多分迷うとは思いますが ……。
近くに 『 名勝 旧大乗寺庭園 』 という観光施設があるので分かりやすいかな?
建物内に四軒ほどお店が入っていて、向かいにあった少しだけ猫グッズもあるお店は、ナチュラル系なので大学の同級生が好きそうだなと思いました。
3. メイン会場
土日の二日間限定のメイン会場と書かれていたので、細い路地に迷いながら行ってみました。フリーマーケットのような感じで、参加店舗の数軒が臨時出店していました。
その中でアクセサリーを出していた一店舗が、猫祭りで一番気に入ったお店でした。
『 Hoo Nyan Boo 』 というお店で、フクロウ、猫、豚のグッズを扱っていて、以前一度だけ入った事がありました。
その時は、目についた猫グッズがあまり好みではなかったので、一周回って出たのでした ……。
お店のレジの上辺りに、店長でもある本物のフクロウが止まっていて、たまに動くのです。
メイン会場では、他にも記念絵葉書と出店していない店舗のグッズがあり、絵葉書一枚と一筆箋を買いました。
陶器製の猫だんごがすごく可愛かったのですが、高いので断念しました ……。
4. 後日談
七月下旬、選挙のために奈良市に行ったついでに『 Hoo Nyan Boo 』に寄りました。美術館二軒と古本屋さんに寄ってお金がなくなったので、アクセサリーは諦めておみくじを買ってみました。
ついでに来年の 「 にゃらまち猫祭り 」開催資金を集めていたので少額だけ募金をしたら、メイン会場で百円で販売されていた絵葉書をもらってしまい、恐縮しました ……
記事冒頭にも載せたこの画像が寄付の見返りに頂いた絵葉書の上部で、猫祭りの参加店舗が書かれた地図にも同じ絵が使われています。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。