気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > 医療事務ぐだぐだ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近勉強記事しか書いていない気がしてきますね……。
そんなに真面目にできていないのに。
医療事務で「診療報酬明細書」とかレセプトとか呼ばれる「色々勉強してきたのは、全てこれを自力で完成させるためです!」という紙があります。
簿記でいうところの、貸借対照表と損益計算書を合わせた財務諸表のようなものです。
……つまり最難関です。
左側と右側に分かれていて、左側は点数と回数、右側が詳細を記入する欄になっています。
あんまりにも書き方がややこしいのですが、簿記とは違って試験にもある程度持ち込みが可能なので、項目毎に右側の書き方をまとめた紙を作っていたのですが。
左側の書き方もあんまり理解できていない事に気づいたので、清書を兼ねてパソコンで各項目毎の書き方まとめを作ってみました。
ら。
入院と外来で色々違うのですね……。(今更気づいた)
入院と外来で紙が分かれている事にすら最近気づいたのですが、外来には90:入院の概要を書く欄がない程度だと思っていたら……。
入院には12再診がない、14在宅の詳細がない、20投薬に×回数がない、25処方がない、80その他処方箋がない
と結構違いました。
外来には90入院と、それに関わってくる97食事・生活がありませんしね。
書き方まとめは一枚にするつもりで作ってしまったのですが、入院と外来で分けた方が絶対便利だよなぁと悩みます。
とりあえず外来を完成させましたが……三枚になりました。(しろめ)
項目が多い再診がなく、在宅と投薬が短くなるので、入院は外来よりは少なくなるかなあとも思ったのですが……食事・生活があるので大差ありませんでした……。
印刷の余白を削ったらかなり減りましたけども。
そんなに真面目にできていないのに。
医療事務で「診療報酬明細書」とかレセプトとか呼ばれる「色々勉強してきたのは、全てこれを自力で完成させるためです!」という紙があります。
簿記でいうところの、貸借対照表と損益計算書を合わせた財務諸表のようなものです。
……つまり最難関です。
左側と右側に分かれていて、左側は点数と回数、右側が詳細を記入する欄になっています。
あんまりにも書き方がややこしいのですが、簿記とは違って試験にもある程度持ち込みが可能なので、項目毎に右側の書き方をまとめた紙を作っていたのですが。
左側の書き方もあんまり理解できていない事に気づいたので、清書を兼ねてパソコンで各項目毎の書き方まとめを作ってみました。
ら。
入院と外来で色々違うのですね……。(今更気づいた)
入院と外来で紙が分かれている事にすら最近気づいたのですが、外来には90:入院の概要を書く欄がない程度だと思っていたら……。
入院には12再診がない、14在宅の詳細がない、20投薬に×回数がない、25処方がない、80その他処方箋がない
と結構違いました。
外来には90入院と、それに関わってくる97食事・生活がありませんしね。
書き方まとめは一枚にするつもりで作ってしまったのですが、入院と外来で分けた方が絶対便利だよなぁと悩みます。
とりあえず外来を完成させましたが……三枚になりました。(しろめ)
項目が多い再診がなく、在宅と投薬が短くなるので、入院は外来よりは少なくなるかなあとも思ったのですが……食事・生活があるので大差ありませんでした……。
印刷の余白を削ったらかなり減りましたけども。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。