気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 勉強記録 > 英語:NHKラジオ:英語力測定テスト
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[英語力測定テスト2015]
NHKラジオの英語講座で、英語能力テストを見つけたのでやってみました。
リンク先は基礎編で、文法、会話表現、リスニングとあり、文法以外がさっぱり分かりませんでした……。
正直リスニング問題とか聴くのが面倒になって、途中から適当に答えました。
150点満点中80点で、受験者総数の105475人中73423位だそう。
得点グラフによると、もっとも多い120~130点台よりは少ないですが、まあそこそこいる初級者~中級者になるそうです。
で、お薦め教材は「基礎英語2」または「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」で、「エイエイGO!」の対象でもあるけどちょっと簡単すぎるかも、という感じ。
「おとなの基礎英語」も気になっていたのですが、こちらはもう少し点数が上の人向けだそうです。
ちなみにレベル分けは、欧米で導入されつつある「CEFR」(Common European Framework of Reference for Languages)という語学のコミュニケーション能力別レベルを示す国際標準規格が元になっているそう。
判定されたレベル二つの説明は以下。
A2:日常生活での身近な事柄について、簡単なやりとりができる
A1:日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる
以下自分用メモです。
不正解は文法4、5、会話9、10、リスニング11、13、15。
文法解説
会話表現解説
リスニング解説
適当にやったリスニングが酷いのは当たり前ですが、何となく意味の分かった文法と、半分ぐらい勘と雰囲気で答えた会話表現が同じ正解率って辺りが闇ですね……。
NHKラジオの英語講座で、英語能力テストを見つけたのでやってみました。
リンク先は基礎編で、文法、会話表現、リスニングとあり、文法以外がさっぱり分かりませんでした……。
正直リスニング問題とか聴くのが面倒になって、途中から適当に答えました。
150点満点中80点で、受験者総数の105475人中73423位だそう。
得点グラフによると、もっとも多い120~130点台よりは少ないですが、まあそこそこいる初級者~中級者になるそうです。
で、お薦め教材は「基礎英語2」または「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」で、「エイエイGO!」の対象でもあるけどちょっと簡単すぎるかも、という感じ。
「おとなの基礎英語」も気になっていたのですが、こちらはもう少し点数が上の人向けだそうです。
ちなみにレベル分けは、欧米で導入されつつある「CEFR」(Common European Framework of Reference for Languages)という語学のコミュニケーション能力別レベルを示す国際標準規格が元になっているそう。
判定されたレベル二つの説明は以下。
A2:日常生活での身近な事柄について、簡単なやりとりができる
A1:日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる
以下自分用メモです。
不正解は文法4、5、会話9、10、リスニング11、13、15。
文法解説
会話表現解説
リスニング解説
適当にやったリスニングが酷いのは当たり前ですが、何となく意味の分かった文法と、半分ぐらい勘と雰囲気で答えた会話表現が同じ正解率って辺りが闇ですね……。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。