忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[4237]  [4236]  [4235]  [4234]  [4233]  [4232]  [4231]  [4230]  [4228]  [4227]  [4226
ざっくざく > 雑談 > Twitterから:謎のガラス玉
UTAU界隈の方が「そういえば寺や神社の敷地、もしくは過去にそれらがあったと思われる場所でしばしば青いガラスビーズを拾うのだけど、元々はなんだったのかずっと気になっている。ご存知の方いませんか」
「見つけた場所同士は遠い所で7kmほど離れており、またお寺(仏教)と神社(神道)の両方で見つかりました。ビーズ自体は歪みが多く手作り(巻き付け法の単色とんぼ玉)のようで、最近のものではないようです」
という呟きを流されていまして。
どうしても「お寺や神社」という一文から念珠(腕輪年珠とか数珠とか呼ばれるブレスレット型の方)を思い浮かべてしまいまして。
ぼんやりと考えていました。

以下、ほぼ青いガラス玉が念珠だとした時の推論です。
宗教については一般の人よりは若干詳しいかもしれないので解説つき。

けど数珠だと「青」に限定されているっぽいのがおかしいんだよね……。
お寺でも房なしの念珠ブレスレット的な念珠が子供向けに使われていて、ゴムで通してあるだけだから切れやすいんだけど、結構色んな色あるはずだからなー。
うちのお寺(我が家はお寺なのです)はここ数年除夜の鐘の参拝記念に配っているから、数軒だけなら同じ場所で何かの行事の記念に大量に配られたって可能性がなくはないのですが。
ただ記念品ならブレスレット的な数珠よりは房付きの念珠?
でも房付きなら紐を通して結んでいるので早々切れるものじゃないしなぁ。
(ずっと使っていると、紐の結び目が緩んでばらばらになってしまう事はあるようです)

各地に落ちているガラス玉を108個集めて始まるドキドキ☆タイムスリップ物語。
とか思いついたのは内緒です。閑話休題。

いや今時108粒の長い念珠なんて滅多に使わないのですが、108個が正式な数ですし、108を割り算して出てくる数字が基本的な個数です。
二輪念珠とかなら結構数多いですけどね……。

お寺と神社という宗教の違いについては、近所の神社は保護司だか何だかでうちの父親(お寺の住職)と付き合いがあるので、そういう地域も他にあってもおかしくはないと思っています。
お寺同士だと宗派違っても地蔵盆とかで謎のお付き合いもあるところはあるし、宗派が同じなら県内で組合があったりするし。
(うちのお寺だと、宗派は「浄土真宗 本願寺派」(通称西本願寺)の中の、奈良教区(きょうく)広瀬組(ひろせそ)になります。奈良県とか郡とか市の行政区分と同じ感覚だと思ってください)
(奈良県は偶然にも奈良教区ですが、県=教区ではありません。広島は安芸教区だったりするし)

宗派の違いで例をもう一つ挙げると、三十年程前に、近所にある結構大きなお寺(浄土真宗大谷派(通称東本願寺)の住職が亡くなった時のお葬式は、宗派に関わらずうち含めて近隣のお寺を全て呼んだそうですし。
(真夏だったから夏用の薄い生地の衣装で行ったら、正式な衣装=冬物に着替えてくれと言われたそうです)
(宗が同じでも、派が違うと全く関係なくなります)

古い手作りのトンボ玉が数珠玉だとするなら、何色かあるのがやっぱ自然な気がして謎←結論
念珠だと四分の一のところ二ヶ所で色変えたりする事もありますしね。
手作りっぽいトンボ玉が個人の趣味で作られたものなら尚更単色にはなりにくい予感。
でも最初から念珠用に作っていたなら単色でもありといえばありかなぁ?
ちょうど手元にあった寺院向けの薄い通販カタログを見てみたのですが、ガラス製念珠だと女性向けになりそうです。
男性向けだとごつごつした木のような形の珠が多いのですよね。

たまに送られてくる、法衣(お参りの時の衣装)や荘厳(お寺の行事の時に使う飾り付けや、それに使う布製品)も載った寺院向けの分厚い通販カタログだと念珠でも数ページに渡って掲載されていたりするのですが……。
薄いカタログだと念珠は見開き1ページしか載っていませんでした><
PR
【 この記事へコメント 】
名前
コメントタイトル
URL
本文
削除用パスワード
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]