気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 美術鑑賞 > 鎧。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春日大社の宝物殿で、修復された国宝の鎧が展示されているらしいので、見に行きました。
こちらは鎧の話のみ、それ以外の話は記事分けます。
開催が今月末までで、その後は保管のため収蔵される(非公開になる)らしいのです……。
対になる虎の鎧は、本体も綺麗でしたが顎紐の綺麗さにびっくりしました。
保存状態良すぎだろ 笑う。
鮮やかな赤色に、本気でポリエステル製かと思いました(待て
さすがに今回修復が終わった鶯の鎧は紐が黄色かったですが……。
あれ元々赤かったとか嘘だよね(真顔)
見えにくいところに蜘蛛やら虻やらがいるという解説があったのですが。
どうしても見つけられませんでした(´・ω・`)
実物に矢印をつけておいてくれたら良いのに。
ちなみに。「撮影禁止」と書かれていたのですが、入場料を徴収する人が一階の入り口にいるだけで、二階の展示室には誰もいませんでした。
ビデオ回している人がいたし、写真撮っとけば良かったなぁ……←
刀は全くよく分からないのですが、金箔とかミミズクとか綺麗でした。
しかし錆び付いて抜けないとか何それ笑えない。
小さな展覧会だったので、パンフレットはなし。
収蔵作品の絵葉書から、今回展示されていた作品を探して買いました。
こちらは鎧の話のみ、それ以外の話は記事分けます。
開催が今月末までで、その後は保管のため収蔵される(非公開になる)らしいのです……。
対になる虎の鎧は、本体も綺麗でしたが顎紐の綺麗さにびっくりしました。
保存状態良すぎだろ 笑う。
鮮やかな赤色に、本気でポリエステル製かと思いました(待て
さすがに今回修復が終わった鶯の鎧は紐が黄色かったですが……。
あれ元々赤かったとか嘘だよね(真顔)
見えにくいところに蜘蛛やら虻やらがいるという解説があったのですが。
どうしても見つけられませんでした(´・ω・`)
実物に矢印をつけておいてくれたら良いのに。
ちなみに。「撮影禁止」と書かれていたのですが、入場料を徴収する人が一階の入り口にいるだけで、二階の展示室には誰もいませんでした。
ビデオ回している人がいたし、写真撮っとけば良かったなぁ……←
刀は全くよく分からないのですが、金箔とかミミズクとか綺麗でした。
しかし錆び付いて抜けないとか何それ笑えない。
小さな展覧会だったので、パンフレットはなし。
収蔵作品の絵葉書から、今回展示されていた作品を探して買いました。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。