気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 片付け > 片付け:ベッドサイド構想
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日1/10、コミックシティは行けなかったのですが、友人二人とご飯を食べるため、久々に難波に行きました。
主にお金がなさ過ぎて泣きたい。
(友人との話は別記事を予定)
難波の無印良品(LOFTとタワーレコードと同じビルに入居している事で去年の春頃話題になった)でインテリア大相談会の予告がされていました。
参加するともらえるという、非売品の収納の本がすごく気になったのですが……。
売り場の本棚に無印良品の収納の本が置いてあったので、代わりに拾い読みしてきました。
載っていた実例が、片付けの本に割とよくあるフローリングではなく畳の和室だったので嬉しかったです。
珍しく参考になりそう。
詳しい本文は忘れたのですが、目覚まし時計などはベッドサイドに定位置を決める、とかそんな内容だったと思います。
自室のベッドサイドには物置き場になっている宮棚(古いベッドフレームから外してDIYで脚をつけ、自立するようにした棚)があるので、そこの話になります。
宮棚には余計な物が多く、必要な物を置くためにはそれらを移動させる必要があるという事に気付きました。
ぬいぐるみが大小合わせて四個、置物が二つ、トランプ、箱入り万年筆、自作オカリナ、辺りは宮棚でなくても大丈夫だよなぁ。
そして驚くぬいぐるみの多さ。(うち二体は同じアニメ作品の同じキャラクター)
トランプは集めた場所が他にあるし、細かい物をまとめて入れる箱もあるし、宮棚に置いてある物の総数は少ないので、割と簡単に片付けられるはずです。
ぬいぐるみは割と好きで多くあるのですが、一部を残して処分しようかなぁ……そのうち。
押し入れ用収納ケースにでも入れようかと思っていたら、ケースに入り切らない程に多く、今は大半をとりあえず押し入れに入れているのですが、さすがに体積が大きいです……。
そうそう、押し入れは天袋があるタイプの方がまだ使い勝手は良さそうだなと思いました。
部屋の押し入れは、天袋がなく天井が高い形なので、そこは参考になりませんでした……。
無印良品で掃除用具が安売りしていたので、一人暮らしできたら使いそうなコロコロだけ買いたいなぁ。
近くのスーパーでブックフェアをやっているので、今日1/11も片付けの本を立ち読みしました。
本を読むと、片付けようという意欲が湧いてきますね。
組み立てに失敗した本棚をバラして組み立て直そうかなぁと思ったのですが、時間がないのでやめておきます。
押し入れの前に積み上げてある雑誌のところまで辿り着いたら少し捨てよう。
写真を撮ると散らかり具合が客観的に見られる、という文章に、懐かしくも痛い思い出が蘇りました。
「結構片付けたから記事に写真を載せよう」と思って撮ったら意外と散らかって見えたので、写真に写る範囲を再度片付けた事があります。
その文章では、片付け前と後を撮影すると「どれぐらい片付けたのか」の進捗が分かるのでやる気も出る、との事でしたが……写真で前後の状況が分かるなんてそんなに散らかっていない部屋か、かなり頑張ったんじゃ。
主にお金がなさ過ぎて泣きたい。
(友人との話は別記事を予定)
難波の無印良品(LOFTとタワーレコードと同じビルに入居している事で去年の春頃話題になった)でインテリア大相談会の予告がされていました。
参加するともらえるという、非売品の収納の本がすごく気になったのですが……。
売り場の本棚に無印良品の収納の本が置いてあったので、代わりに拾い読みしてきました。
載っていた実例が、片付けの本に割とよくあるフローリングではなく畳の和室だったので嬉しかったです。
珍しく参考になりそう。
詳しい本文は忘れたのですが、目覚まし時計などはベッドサイドに定位置を決める、とかそんな内容だったと思います。
自室のベッドサイドには物置き場になっている宮棚(古いベッドフレームから外してDIYで脚をつけ、自立するようにした棚)があるので、そこの話になります。
宮棚には余計な物が多く、必要な物を置くためにはそれらを移動させる必要があるという事に気付きました。
ぬいぐるみが大小合わせて四個、置物が二つ、トランプ、箱入り万年筆、自作オカリナ、辺りは宮棚でなくても大丈夫だよなぁ。
そして驚くぬいぐるみの多さ。(うち二体は同じアニメ作品の同じキャラクター)
トランプは集めた場所が他にあるし、細かい物をまとめて入れる箱もあるし、宮棚に置いてある物の総数は少ないので、割と簡単に片付けられるはずです。
ぬいぐるみは割と好きで多くあるのですが、一部を残して処分しようかなぁ……そのうち。
押し入れ用収納ケースにでも入れようかと思っていたら、ケースに入り切らない程に多く、今は大半をとりあえず押し入れに入れているのですが、さすがに体積が大きいです……。
そうそう、押し入れは天袋があるタイプの方がまだ使い勝手は良さそうだなと思いました。
部屋の押し入れは、天袋がなく天井が高い形なので、そこは参考になりませんでした……。
無印良品で掃除用具が安売りしていたので、一人暮らしできたら使いそうなコロコロだけ買いたいなぁ。
近くのスーパーでブックフェアをやっているので、今日1/11も片付けの本を立ち読みしました。
本を読むと、片付けようという意欲が湧いてきますね。
組み立てに失敗した本棚をバラして組み立て直そうかなぁと思ったのですが、時間がないのでやめておきます。
押し入れの前に積み上げてある雑誌のところまで辿り着いたら少し捨てよう。
写真を撮ると散らかり具合が客観的に見られる、という文章に、懐かしくも痛い思い出が蘇りました。
「結構片付けたから記事に写真を載せよう」と思って撮ったら意外と散らかって見えたので、写真に写る範囲を再度片付けた事があります。
その文章では、片付け前と後を撮影すると「どれぐらい片付けたのか」の進捗が分かるのでやる気も出る、との事でしたが……写真で前後の状況が分かるなんてそんなに散らかっていない部屋か、かなり頑張ったんじゃ。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。