気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 雑談 > 雑談:続・ハンドクラフト熱?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雑談:ハンドクラフト熱?
上記の記事で触れた、「自分で鞄を作ってみたい」の続編です。
近くの大型スーパーで何となく布を見ていたら、それなりに良い感じの柄が五百円~六百円程で売っていました。
(最近手をつけていませんが、毛糸が……安い。欲しい)
そして、そこで無料で配られていた鞄の作り方がちょうど良い感じでした。
A4を入れたいのでサイズ補正は必要そうですが、完成見本が可愛かったのです。
ただ、自分で作るなら布を買うところから始まるのですが、布を見ても完成した時のイメージが全く想像出来ないので困っています。
柄があるのはあまり好きではないのですが、だからと言って無地一色も地味かなぁ。
どこかで見た、布を一部剥ぎ合わせてワンポイント的に使っているのが可愛かったのですが。
それだと既製品を買った方が安くなってしまうので本末転倒なのです。
相変わらず進んでいないのに、毛糸コーナーを見るのが楽しいです。
どこかで編み物講座があったら受講したい程に、棒針が倒せないのですが。
棒針を買ったお店ぐらいでしか案内を見かけないので困っています。
予約とか必要なのでしょうか。
今検索したら、公式サイトは出て来るものの、編み物教室についての記載はありませんでした。
「マスザキヤ」という、難波のLOFT横にある毛糸専門店です。
(難波が本店だそうで、驚きました。)
【追記】
寄ったので尋ねてみたところ、毛糸を買ってくれた方のみ、編み方が分からないところを部分的に教えるだけ、のサービスだそうです……。
編み物「教室」ではなく「講座」です、との事でした。
あと、棒針の本を読んでいたら「裏目が編み辛い時は、左手で補助するとやりやすい」と解説がありました。
あれ、左手で毛糸を引っ掛けても大丈夫なのか……。
上記の記事で触れた、「自分で鞄を作ってみたい」の続編です。
近くの大型スーパーで何となく布を見ていたら、それなりに良い感じの柄が五百円~六百円程で売っていました。
(最近手をつけていませんが、毛糸が……安い。欲しい)
そして、そこで無料で配られていた鞄の作り方がちょうど良い感じでした。
A4を入れたいのでサイズ補正は必要そうですが、完成見本が可愛かったのです。
ただ、自分で作るなら布を買うところから始まるのですが、布を見ても完成した時のイメージが全く想像出来ないので困っています。
柄があるのはあまり好きではないのですが、だからと言って無地一色も地味かなぁ。
どこかで見た、布を一部剥ぎ合わせてワンポイント的に使っているのが可愛かったのですが。
それだと既製品を買った方が安くなってしまうので本末転倒なのです。
相変わらず進んでいないのに、毛糸コーナーを見るのが楽しいです。
どこかで編み物講座があったら受講したい程に、棒針が倒せないのですが。
棒針を買ったお店ぐらいでしか案内を見かけないので困っています。
予約とか必要なのでしょうか。
今検索したら、公式サイトは出て来るものの、編み物教室についての記載はありませんでした。
「マスザキヤ」という、難波のLOFT横にある毛糸専門店です。
(難波が本店だそうで、驚きました。)
【追記】
寄ったので尋ねてみたところ、毛糸を買ってくれた方のみ、編み方が分からないところを部分的に教えるだけ、のサービスだそうです……。
編み物「教室」ではなく「講座」です、との事でした。
あと、棒針の本を読んでいたら「裏目が編み辛い時は、左手で補助するとやりやすい」と解説がありました。
あれ、左手で毛糸を引っ掛けても大丈夫なのか……。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。