気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 食べ物 > 食べ物:好きなおでんの具

いつものmixiニュースのコラムからネタを拾いました。
土鍋が欲しいのに、安いのは中国産、日本産は微妙な柄ばかりで買えない和美です。
「好きなおでんの具」でアンケートを取ると、大体決まって一位は大根、二位が僅差で玉子だそうです。
ちなみに優劣つけ難い他の嫌いな具は、ごぼう天(ちくわの中にごぼうが入っている)とこんにゃくです。
関東では一般的らしい昆布も多分嫌いだと思います。
関西では一般的らしい、牛すじが一番好きです。
親が嫌いなので、お店でしか食べられませんが……。
あとはウインナー天、きくらげ、餅巾着、辺りでしょうか。
野菜天、生姜天など、練り物の中に何かが入った具は大体好きです。
他には一般アンケートでめでたく一位を獲った大根、じゃがいもも好きです。
ちなみにおでんの出汁は家のが一番です。
親曰く砂糖を入れているそうで、その味に慣れるとコンビニやお店のお汁が飲めません……。
牛すじは関西に人気など、地域によって特色もあるようですね。
美味しかった覚えはあるのに、具体的な感想は記憶の彼方です。
沖縄におでんがあるという事自体が意外に感じるのですが。
元々別の名前で呼ばれていた食べ物が、調理法が似ているという理由で「おでん」と呼ばれるようになっただけのような気がします。
たまに沖縄ドーナツと呼ばれる『サーターアンダギー』というお菓子のように。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いつものmixiニュースのコラムからネタを拾いました。
土鍋が欲しいのに、安いのは中国産、日本産は微妙な柄ばかりで買えない和美です。
「好きなおでんの具」でアンケートを取ると、大体決まって一位は大根、二位が僅差で玉子だそうです。
嫌いな具
玉子って、かき回されたお鍋の中でぐちゃぐちゃになるので、和美が嫌いな具の上位三位に入るのですが……。ちなみに優劣つけ難い他の嫌いな具は、ごぼう天(ちくわの中にごぼうが入っている)とこんにゃくです。
関東では一般的らしい昆布も多分嫌いだと思います。
好きな具
さて、本題の好きな具の話。関西では一般的らしい、牛すじが一番好きです。
親が嫌いなので、お店でしか食べられませんが……。
あとはウインナー天、きくらげ、餅巾着、辺りでしょうか。
野菜天、生姜天など、練り物の中に何かが入った具は大体好きです。
他には一般アンケートでめでたく一位を獲った大根、じゃがいもも好きです。
ちなみにおでんの出汁は家のが一番です。
親曰く砂糖を入れているそうで、その味に慣れるとコンビニやお店のお汁が飲めません……。
牛すじは関西に人気など、地域によって特色もあるようですね。
静岡おでん
静岡おでんは缶で一度だけ食べた事があるのですが……。美味しかった覚えはあるのに、具体的な感想は記憶の彼方です。
沖縄おでん
『沖縄おでん』なるものがある、と元のコラムで初めて知りました。沖縄におでんがあるという事自体が意外に感じるのですが。
元々別の名前で呼ばれていた食べ物が、調理法が似ているという理由で「おでん」と呼ばれるようになっただけのような気がします。
たまに沖縄ドーナツと呼ばれる『サーターアンダギー』というお菓子のように。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。