気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 行楽 > 着物で出掛けました。

このブログは、意外と時系列順には書いていません。
気の赴くままにあれこれ書いて、完成した記事から公開しています。
こんにちは、和美です。
少し前の話になりますが、十月二十一日の日曜日に、着物で出掛けました。
今回はそんな話です。
…… ええ、十月も下旬になってまだ単衣です。
着ようとは思いつつも、休日の朝はだらだらしてしまう癖があるので、六月に買ったのに十月になってしまいました。
最初は六月。
家から徒歩圏内にある漣城寺というお寺で秘仏公開があったので行こうと思っていました。
あまりにも近いので 「 そのうち行けば良いや 」 と思っていたら、秘仏公開すら逃しました。
毎年六月に公開されているようですが、来年の六月を奈良市なんかで迎えたくありません。
七月、八月は暑くて断念。
花火大会の会場がいずれも遠くて行けず、浴衣すら着ませんでした ……。
美術館に浴衣で行けば良かったのか。
九月頃、美術館に着物で行こうかと思い立ったので着てみましたが、名古屋帯でお太鼓が結べなくて諦めました。
十月、「 今月中に着ておかないと来年まで着られない 」 と思ったので、美術館の予定がない日に二時間格闘、何とか形になりました ……。
なお、着物の衣替えは九月なので、本来は十月に単衣を着てはいけません。
近年は暦と実際の季節が一致しないので、かなり緩くはなってきているそうですが……。
さすがに帰りは寒かったです。
・十一月中に着物でお店に行くと、眼鏡型の硬いパンをプレゼント。
・店内で撮影した写真をInstagramにアップすると、ファーつき草履を抽選でプレゼント。
同時開催されていた二件のキャンペーンが脳内で混ざって 『 着物でお店に行くと草履プレゼント 』 だと思い込んで行きました。
…… 行く途中の電車内でLINEメッセージを読み返して、間違いには気付きましたが。
眼鏡型の硬いパンは …… どう見てもクッキーでした。
しかしなぜ眼鏡。

どうやら保存食として有名な乾パンの系統のようです。
もらった物は割れてしまったので、公式サイトから転載しました。
眼鏡硬麺麭:越前夢工房
袷の洗える着物も欲しかったのですが、天王寺のお店は大阪とは違ってあまり品揃えが豊富ではなく ……。
色々話をして、靴下のように履ける猫の刺繍が入った足袋を買いました。
ちなみに袷はざっくり言うと冬物、単衣が夏物です。
透ける生地で作られた単衣もありますが、基本的には生地に裏地がついているかどうかが違うだけなので、見た目では分かりません。
専門学校の時に半年だけ着付けを習っていましたが、大半が浴衣だったので帯結びは未経験なのです。
天王寺や大阪の店舗で予約制で一回三十分の着付け教室が開催されているので、今度こそ行こうと思います。
※ 十一月八日にイベントがあり、ついでに予約したので一度目の着付け教室に行きました。
また別の記事にします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このブログは、意外と時系列順には書いていません。
気の赴くままにあれこれ書いて、完成した記事から公開しています。
こんにちは、和美です。
少し前の話になりますが、十月二十一日の日曜日に、着物で出掛けました。
今回はそんな話です。
【目次】
- 着物と予定の話
- きっかけ
- 感想と今後の課題
1. 着物と予定の話
着て行った着物は、当ブログ内過去記事:着物を買いました で買った薄いピンク色の単衣です。…… ええ、十月も下旬になってまだ単衣です。
着ようとは思いつつも、休日の朝はだらだらしてしまう癖があるので、六月に買ったのに十月になってしまいました。
最初は六月。
家から徒歩圏内にある漣城寺というお寺で秘仏公開があったので行こうと思っていました。
あまりにも近いので 「 そのうち行けば良いや 」 と思っていたら、秘仏公開すら逃しました。
毎年六月に公開されているようですが、来年の六月を奈良市なんかで迎えたくありません。
七月、八月は暑くて断念。
花火大会の会場がいずれも遠くて行けず、浴衣すら着ませんでした ……。
美術館に浴衣で行けば良かったのか。
九月頃、美術館に着物で行こうかと思い立ったので着てみましたが、名古屋帯でお太鼓が結べなくて諦めました。
十月、「 今月中に着ておかないと来年まで着られない 」 と思ったので、美術館の予定がない日に二時間格闘、何とか形になりました ……。
なお、着物の衣替えは九月なので、本来は十月に単衣を着てはいけません。
近年は暦と実際の季節が一致しないので、かなり緩くはなってきているそうですが……。
さすがに帰りは寒かったです。
2. きっかけ
結局着物を着て出かけたきっかけは、天王寺にある着物屋さんからのLINEメッセージです。・十一月中に着物でお店に行くと、眼鏡型の硬いパンをプレゼント。
・店内で撮影した写真をInstagramにアップすると、ファーつき草履を抽選でプレゼント。
同時開催されていた二件のキャンペーンが脳内で混ざって 『 着物でお店に行くと草履プレゼント 』 だと思い込んで行きました。
…… 行く途中の電車内でLINEメッセージを読み返して、間違いには気付きましたが。
眼鏡型の硬いパンは …… どう見てもクッキーでした。
しかしなぜ眼鏡。
どうやら保存食として有名な乾パンの系統のようです。
もらった物は割れてしまったので、公式サイトから転載しました。
眼鏡硬麺麭:越前夢工房
袷の洗える着物も欲しかったのですが、天王寺のお店は大阪とは違ってあまり品揃えが豊富ではなく ……。
色々話をして、靴下のように履ける猫の刺繍が入った足袋を買いました。
ちなみに袷はざっくり言うと冬物、単衣が夏物です。
透ける生地で作られた単衣もありますが、基本的には生地に裏地がついているかどうかが違うだけなので、見た目では分かりません。
3. 感想と今後の課題
帯結びが難しいですね。専門学校の時に半年だけ着付けを習っていましたが、大半が浴衣だったので帯結びは未経験なのです。
天王寺や大阪の店舗で予約制で一回三十分の着付け教室が開催されているので、今度こそ行こうと思います。
※ 十一月八日にイベントがあり、ついでに予約したので一度目の着付け教室に行きました。
また別の記事にします。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。