気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 行楽 > 着物を買いました

仕事で嫌なことがあるとつい衝動買いをしてしまいます。
こんにちは、和美です。
今回は、そんな買い物から始まる趣味の話です。
元から割と着物が好きだったのですが、正絹の着物なんて管理できないので、洗える着物を探していました。
大阪駅で用事を済ませた帰り、阪急三番街で買ってしまいました……。
最初に一目惚れしたのは黒地の猫柄だったのですが。
身丈が160cm(背から4尺2寸)のMサイズで、身長165cmの和美には少々着辛く……。
黒だと暑そうですしね。
身丈167cm(4尺4寸)のLサイズにあった、薄いピンク色に決めました。
模様は四季の花なので年中着られますが、裏地のない単衣 なので五月中旬から十月頃の暑い時期用です。
着物姿でこのパスポート(優待券)を提示すると割引が受けられる仕組みです。
美術館も数ヶ所割引対象になっています。
公式サイト:京都きものパスポート
告知チラシを配っている京都文化博物館が、一覧には見当たりませんが……。
あと、最近読み始めたweb連載漫画「 恋せよキモノ乙女 」も影響しているかと思います。
くらげバンチ連載:恋せよキモノ乙女半幅帯 を合わせる事も近年では見かけるとの事でしたが。
過去に着付けを習っていた母に聞いて、実家に埋蔵されていた嫁入り道具から名古屋帯を借りてきました。
名古屋帯がよく分からなかったので検索したところ。
との事でした。
ちなみに帯揚げと帯締めもあったので借りてきましたが、帯留めはありませんでした。残念。
ぼんやりしていたら、買った着物の色を覚え間違えていて黄色になりましたが……。
花の柄に黄色も入っているので使えるはずです。(曖昧)
和装に合う鞄も持っていないので、浴衣用の巾着買い替えと合わせて探そうかな。
和服とは何の関係もなく風呂敷が欲しいのですが、中々好みの柄がありません……。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事で嫌なことがあるとつい衝動買いをしてしまいます。
こんにちは、和美です。
今回は、そんな買い物から始まる趣味の話です。
【目次】
- 買った着物
- きっかけ
- 帯
- 今後の予定
1.買った着物
着物を買いました。元から割と着物が好きだったのですが、正絹の着物なんて管理できないので、洗える着物を探していました。
大阪駅で用事を済ませた帰り、阪急三番街で買ってしまいました……。
最初に一目惚れしたのは黒地の猫柄だったのですが。
身丈が160cm(背から4尺2寸)のMサイズで、身長165cmの和美には少々着辛く……。
黒だと暑そうですしね。
身丈167cm(4尺4寸)のLサイズにあった、薄いピンク色に決めました。
模様は四季の花なので年中着られますが、裏地のない
2.きっかけ
元から着物は好きだったのですが、直接のきっかけは「京都きものパスポート」だと思います。着物姿でこのパスポート(優待券)を提示すると割引が受けられる仕組みです。
美術館も数ヶ所割引対象になっています。
公式サイト:京都きものパスポート
告知チラシを配っている京都文化博物館が、一覧には見当たりませんが……。
あと、最近読み始めたweb連載漫画「 恋せよキモノ乙女 」も影響しているかと思います。
くらげバンチ連載:恋せよキモノ乙女
3.帯
浴衣に使われる過去に着付けを習っていた母に聞いて、実家に埋蔵されていた嫁入り道具から名古屋帯を借りてきました。
名古屋帯がよく分からなかったので検索したところ。
着物知識講座:名古屋帯:かないや
名古屋帯は袋帯を簡略化したものなので、正装には向きません。
袋帯よりも簡単に締められ、素材や柄などで使い分けることによって、普段だけではなく多少改まった場所にも使える、とても便利な帯です。
長さは袋帯より短く大体3.4~3.8mくらいです。
との事でした。
ちなみに帯揚げと帯締めもあったので借りてきましたが、帯留めはありませんでした。残念。
ぼんやりしていたら、買った着物の色を覚え間違えていて黄色になりましたが……。
花の柄に黄色も入っているので使えるはずです。(曖昧)
4.今後の予定
さすがにいきなり京都の美術館は遠くて着崩れが怖いので、最初は近場の奈良県内か大阪に行こうかと考えています。和装に合う鞄も持っていないので、浴衣用の巾着買い替えと合わせて探そうかな。
和服とは何の関係もなく風呂敷が欲しいのですが、中々好みの柄がありません……。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。