気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 行楽 > 雑談:スキー用品専門店へ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事は、前回記事【 スキーに行きました in 八方尾根】 の続きです。
美術館と同人イベントとスキーと、生来の無計画でお金がありません。
こんにちは、和美です。
目次
以前から薦められていた、友人の家から数駅の場所にあるスキー用品専門店に行く事になりました。
夜行バス帰りなので、もちろん大荷物なのですが……。
荷物を置きに帰ると、ついでに一服では済まない時間の休憩をしてしまいそう、という危険性が高いので断念しました。
友人お勧めのラーメン屋さんになりました。
着いたのが十一時半だったので割と良かったかな?
目的地のお店からは駅を挟んで逆方面ですが、多少迷いつつ、友人お勧めのラーメン屋さんへ。
中太麺と細麺があり、どちらがお勧めか店員さんに聞いたら「どちらも合うのでお好みで選んで頂いて……」という何とも頼りない返答が。
Rocket News 24:シェフのオススメ下さいに出て来るような店員さんを期待したのですが……。
(サブウェイ編が好きです)
友人は「もっとこってりした味のお店があったのに……」と少々思惑が外れたようですが、こってり目のラーメンで美味しかったです。
名前は聞いた事があるものの、行った事のない美術館・博物館のうちの一つです。
関西私鉄の創業者達も取り扱っているようなので、一度見に行こうかなぁ。
電鉄会社としては阪神が、車両デザインは南海が好きですが、美術好きとしては阪急を創業した小林一三氏が好きです。
一番嫌いなのは近鉄とJRですよ?
専門店の場所は……あちこち曲がったので場所がよく分からないままです。
帰りにお店の方に駅からの分かりやすい道を教えて頂きましたが、辿り着けるかどうかは不明……。(胸を張って方向音痴)
大型のスポーツ用品店が近くに数軒建っていて、その中に「スキー用品専門館」があるようです。
(隣はスノーボード専門のようでした)
スキーウェアだけです。
ワンピース型があったので見てみましたが、競技用のようですし、何よりトイレに困りそうですね。
サロペット型も面倒そうです。
細身で格好良いえんじ色の上着があったのですが、女性人気が高いブランドらしくお値段相応でした……。
つらい。
しかもスキーウェアは下に重ね着をするので、割と大きめのサイズから売れていくようで。
XSと9号しか残っていませんでした。
同じブランドで旧モデルも見たのですが、同じ色はなく……。
ゴーグルは試着できないのが不便ですね。
今掛けている眼鏡がかなり横幅が広いらしく、他店で試したところ合わないゴーグルが多いのです。
眼鏡も諸事情で傷がついてしまったので買い換えたいのですが。
今の眼鏡に合うゴーグルなら、今後どんな眼鏡に変えても大丈夫ではないかなと思っています。
ピンクは晴れの雪面が見やすいと聞きましたが(前回の記事内2ちゃんねるスレより)
友人からは「和美ちゃんと行ったらいつも天気予報が外れて晴れる」と言われたので晴れ〜曇り用で大丈夫なのかなとか一瞬思いつつ。
高校の時に食らった視界三メートルの吹雪を思い返すと、やっぱり全天候型がほしいです。←結論
シーズン終わりなので品揃えに難がありますね……。
新作が入荷するという十月頃に一度見に行ってみたいです。
目指せ今年中のスキー。
手袋は……色が気に入らないままですが、今年買い替えたばかりなので諦めます。
口を覆うマスクは家に父親のがあるはず……!と信じて買いませんでした。
後日、紛失したらしい事が判明して落ち込みました。
靴下やインナーは、和美は専用でなくても大丈夫と思っているのですが、友人はどうやら欲しいそうで。
帽子も買い替えたいですね……。
ザ・90年代の子供向けなデザインなのですが、耳を覆うタイプが見当たらず諦めています。
みんな耳冷たくならないの。
今使っているスキーウェアの、底が抜けていた胸ポケットを縫ってICカードを入れていたのですが。
腕か手首に通すICカード入れが欲しいです。
高い上、百円ショップでカード入れと裁縫用の平ゴムでも買ったら安上がりに作れるんじゃないのと考えてしまいます。
友人からは「板とブーツ買おう」と誘われているのですが、金額より何より置き場がありません。
どうせすぐに転職して引っ越すつもりだし、と適当に選んだ今の一人暮らしの部屋には押入れも何もありませんし。
……あれ、二月にこんな田舎に住んでいる予定じゃなかったのにな……?
実家に置いてしまうと、年に数回は行きたいスキーの度に取りに帰る羽目になりますし。
「転職して引っ越したらね〜」と逃げてはいますが、どうなるやら。
(まともな会社は土日祝日に面接をしません。書類選考通過は半分程度が一般的だそう)
それでも見ていると、『歩きやすいブーツ』を名乗る製品があって心が揺れました。
留め具を外すと足首が動くようになるんだそうです。
……今気づいたけど壊れやすそうですね。
スノーボードに憧れた事はありませんが、ブーツだけは歩きやすそうだなと思います。
(板がそのメリットを潰して余りある大きさですが)
友人はキャリーつきのスキー板バッグを見つけて考えていました。
靴と板を同時に収納できるようになっているバッグが標準的ではないのが不思議です。
この直後に友人が一旦他の階へ移動したので、とりあえず女性向けの初心者〜中級者向けを見ていました。
横着なので痛板にはしないと思いますが、万が一板を買ったら、とりあえず全面塗装だけはしたいですね……。
単色無地が好きです。
赤に緑とかの組み合わせが生理的に無理です。
お店の方に声を掛けられて、なぜか全く知らないメーカーをお勧めされました。
メーカー名……なんだったかな……。
入り口にあったスキー場のチラシを眺めて終了です。
しょんぼり。
美術館と同人イベントとスキーと、生来の無計画でお金がありません。
こんにちは、和美です。
目次
- きっかけ
- お昼ご飯
- 余談:大阪企業家ミュージアム
- 専門店到着
- 四階:スキーウェア
- 三階:小物類
- 二階:スキーブーツ
- 一階:スキー板
- 終わり
きっかけ
夜行バスで友人と八方尾根にスキーに行って、帰って来てから朝ご飯を食べながら雑談している最中。以前から薦められていた、友人の家から数駅の場所にあるスキー用品専門店に行く事になりました。
夜行バス帰りなので、もちろん大荷物なのですが……。
荷物を置きに帰ると、ついでに一服では済まない時間の休憩をしてしまいそう、という危険性が高いので断念しました。
お昼ご飯
最寄り駅まで移動したところで、スキー板持参の友人が電池切れを起こしたので、先にお昼ご飯へ。友人お勧めのラーメン屋さんになりました。
着いたのが十一時半だったので割と良かったかな?
目的地のお店からは駅を挟んで逆方面ですが、多少迷いつつ、友人お勧めのラーメン屋さんへ。
中太麺と細麺があり、どちらがお勧めか店員さんに聞いたら「どちらも合うのでお好みで選んで頂いて……」という何とも頼りない返答が。
Rocket News 24:シェフのオススメ下さいに出て来るような店員さんを期待したのですが……。
(サブウェイ編が好きです)
友人は「もっとこってりした味のお店があったのに……」と少々思惑が外れたようですが、こってり目のラーメンで美味しかったです。
余談:大阪企業家ミュージアム
歩く途中で、大阪企業家ミュージアムの入口を見つけました。名前は聞いた事があるものの、行った事のない美術館・博物館のうちの一つです。
関西私鉄の創業者達も取り扱っているようなので、一度見に行こうかなぁ。
電鉄会社としては阪神が、車両デザインは南海が好きですが、美術好きとしては阪急を創業した小林一三氏が好きです。
一番嫌いなのは近鉄とJRですよ?
専門店
参考リンクスキー専門店タナベスポーツ専門店の場所は……あちこち曲がったので場所がよく分からないままです。
帰りにお店の方に駅からの分かりやすい道を教えて頂きましたが、辿り着けるかどうかは不明……。(胸を張って方向音痴)
大型のスポーツ用品店が近くに数軒建っていて、その中に「スキー用品専門館」があるようです。
(隣はスノーボード専門のようでした)
四階:スキーウェア
お店の方に友人のスキー板を預かって頂いて、エレベーターでまずは最上階:四階へ。スキーウェアだけです。
ワンピース型があったので見てみましたが、競技用のようですし、何よりトイレに困りそうですね。
サロペット型も面倒そうです。
細身で格好良いえんじ色の上着があったのですが、女性人気が高いブランドらしくお値段相応でした……。
つらい。
しかもスキーウェアは下に重ね着をするので、割と大きめのサイズから売れていくようで。
XSと9号しか残っていませんでした。
同じブランドで旧モデルも見たのですが、同じ色はなく……。
三階:小物類
下の三階が手袋やゴーグルなど。ゴーグルは試着できないのが不便ですね。
今掛けている眼鏡がかなり横幅が広いらしく、他店で試したところ合わないゴーグルが多いのです。
眼鏡も諸事情で傷がついてしまったので買い換えたいのですが。
今の眼鏡に合うゴーグルなら、今後どんな眼鏡に変えても大丈夫ではないかなと思っています。
ピンクは晴れの雪面が見やすいと聞きましたが(前回の記事内2ちゃんねるスレより)
友人からは「和美ちゃんと行ったらいつも天気予報が外れて晴れる」と言われたので晴れ〜曇り用で大丈夫なのかなとか一瞬思いつつ。
高校の時に食らった視界三メートルの吹雪を思い返すと、やっぱり全天候型がほしいです。←結論
シーズン終わりなので品揃えに難がありますね……。
新作が入荷するという十月頃に一度見に行ってみたいです。
目指せ今年中のスキー。
手袋は……色が気に入らないままですが、今年買い替えたばかりなので諦めます。
口を覆うマスクは家に父親のがあるはず……!と信じて買いませんでした。
後日、紛失したらしい事が判明して落ち込みました。
靴下やインナーは、和美は専用でなくても大丈夫と思っているのですが、友人はどうやら欲しいそうで。
帽子も買い替えたいですね……。
ザ・90年代の子供向けなデザインなのですが、耳を覆うタイプが見当たらず諦めています。
みんな耳冷たくならないの。
今使っているスキーウェアの、底が抜けていた胸ポケットを縫ってICカードを入れていたのですが。
腕か手首に通すICカード入れが欲しいです。
高い上、百円ショップでカード入れと裁縫用の平ゴムでも買ったら安上がりに作れるんじゃないのと考えてしまいます。
二階:スキーブーツ
えーと、和美が全く関係ないフロアに来ました。友人からは「板とブーツ買おう」と誘われているのですが、金額より何より置き場がありません。
どうせすぐに転職して引っ越すつもりだし、と適当に選んだ今の一人暮らしの部屋には押入れも何もありませんし。
……あれ、二月にこんな田舎に住んでいる予定じゃなかったのにな……?
実家に置いてしまうと、年に数回は行きたいスキーの度に取りに帰る羽目になりますし。
「転職して引っ越したらね〜」と逃げてはいますが、どうなるやら。
(まともな会社は土日祝日に面接をしません。書類選考通過は半分程度が一般的だそう)
それでも見ていると、『歩きやすいブーツ』を名乗る製品があって心が揺れました。
留め具を外すと足首が動くようになるんだそうです。
……今気づいたけど壊れやすそうですね。
スノーボードに憧れた事はありませんが、ブーツだけは歩きやすそうだなと思います。
(板がそのメリットを潰して余りある大きさですが)
友人はキャリーつきのスキー板バッグを見つけて考えていました。
靴と板を同時に収納できるようになっているバッグが標準的ではないのが不思議です。
一階:スキー板
和美が全く関係ないフロアその二。この直後に友人が一旦他の階へ移動したので、とりあえず女性向けの初心者〜中級者向けを見ていました。
横着なので痛板にはしないと思いますが、万が一板を買ったら、とりあえず全面塗装だけはしたいですね……。
単色無地が好きです。
赤に緑とかの組み合わせが生理的に無理です。
お店の方に声を掛けられて、なぜか全く知らないメーカーをお勧めされました。
メーカー名……なんだったかな……。
入り口にあったスキー場のチラシを眺めて終了です。
終わり
新しく買いたい物と買い替えたい物が多く、物欲を良いように煽られただけで終わりました。しょんぼり。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。