気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 食べ物 > お菓子作り:ガトーショコラ

今年はお菓子作りの頻度を上げたいなぁ、と夢と希望だけは天よりも高く。
こんにちは。和美です。
この記事はお菓子作りの話です。
年末年始休暇の最終日、一月三日にようやく作りました。
今回はガトーショコラです。
目次
作り置きおやつの本を買った事。
業務スーパーで格安の製菓用チョコレートを買った事。
作り置きおやつの本は、買ってから眺めるだけだったのですが、時間が空いたのでようやく重い腰を上げました。
……松本 夏実先生の漫画『夢色パティシエール』を読んだ影響も多分あります。
格安の製菓用チョコレートは、2ちゃんねるの業務スーパー板で知ってから、ずっと探していた商品です。
ミルクチョコとビターチョコがあり、グラム当たりの単価が最も安いです。
大きいだけの板チョコなのですが、職場では小包装ではないお菓子が禁止になってしまったので、お菓子作りに転用しました。
まずはケーキ型。
レシピと同じ18cmホールです。
ケーキクーラーも欲しかったのですが……中国製しか見当たらないのでとりあえず断念。
パウンドケーキも美味しそうだなぁ。
ステンレス製のボウル。
元から一つ持っていたのですが、チョコレートを溶かすために使う物と、メレンゲを泡立てるための物。
いずれもプラスチック製では代用できないので買い足しました。
朝から作っていたところ、板チョコとバターを湯煎で溶かしている最中に、出掛ける予定の時間切れになってしまいました。
割った卵は夜に焼いて食べましたが、板チョコとバターを、年明けまで一週間以上冷蔵庫に放置という……。
自分で食べる予定だったからこそできる暴挙に出てしまいました。
ステンレス製のボウルなので、再開した時には湯煎を諦めて電子レンジでチョコレートを溶かしました。
テンパリング?品質?美味しければ良いのです。
メレンゲを泡立てたところ、どうしても角が立たず。
途中でおかしいと気付いてあちこち検索したところ、どうやら泡立てるのに途中で失敗した上、その状態からの修正は不能。
との事で、メレンゲは途中で諦めました。
翌日食べたら意外と美味しかったので幸せですヾ(*´▽`*)ノ
.
去年(平成二十九年)はお菓子作りが半年に一回ぐらいだったので、三ヶ月に一回ぐらいには増やしたいです。
うっかりマドレーヌ型も買ってしまったし、林檎もあるし、冷凍パイ生地も追加で買ってしまったので、次はタルトタタンかマドレーヌが食べたいです。
タルトタタンを作るなら、カップも買い足さないとなぁ。
チョコレート系も作りたいのですが、ビターチョコがずっと売り切れたままなので断念中です。
職場で食べられる、小型のお菓子も作りたいなぁ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年はお菓子作りの頻度を上げたいなぁ、と夢と希望だけは天よりも高く。
こんにちは。和美です。
この記事はお菓子作りの話です。
年末年始休暇の最終日、一月三日にようやく作りました。
今回はガトーショコラです。
目次
- きっかけ
- 準備
- 制作開始
- 感想
1.きっかけ
ガトーショコラに決めたきっかけは二つ。作り置きおやつの本を買った事。
業務スーパーで格安の製菓用チョコレートを買った事。
作り置きおやつの本は、買ってから眺めるだけだったのですが、時間が空いたのでようやく重い腰を上げました。
……松本 夏実先生の漫画『夢色パティシエール』を読んだ影響も多分あります。
格安の製菓用チョコレートは、2ちゃんねるの業務スーパー板で知ってから、ずっと探していた商品です。
ミルクチョコとビターチョコがあり、グラム当たりの単価が最も安いです。
大きいだけの板チョコなのですが、職場では小包装ではないお菓子が禁止になってしまったので、お菓子作りに転用しました。
2.準備
ガトーショコラを作ると決めてから、色々買い足しました。まずはケーキ型。
レシピと同じ18cmホールです。
ケーキクーラーも欲しかったのですが……中国製しか見当たらないのでとりあえず断念。
パウンドケーキも美味しそうだなぁ。
ステンレス製のボウル。
元から一つ持っていたのですが、チョコレートを溶かすために使う物と、メレンゲを泡立てるための物。
いずれもプラスチック製では代用できないので買い足しました。
3.制作開始
最初に作り始めたのはクリスマス直前。朝から作っていたところ、板チョコとバターを湯煎で溶かしている最中に、出掛ける予定の時間切れになってしまいました。
割った卵は夜に焼いて食べましたが、板チョコとバターを、年明けまで一週間以上冷蔵庫に放置という……。
自分で食べる予定だったからこそできる暴挙に出てしまいました。
ステンレス製のボウルなので、再開した時には湯煎を諦めて電子レンジでチョコレートを溶かしました。
テンパリング?品質?美味しければ良いのです。
メレンゲを泡立てたところ、どうしても角が立たず。
途中でおかしいと気付いてあちこち検索したところ、どうやら泡立てるのに途中で失敗した上、その状態からの修正は不能。
との事で、メレンゲは途中で諦めました。
4. 感想
失敗したメレンゲを使ったので当然焼いても膨らまず、落ち込んだのですが……。翌日食べたら意外と美味しかったので幸せですヾ(*´▽`*)ノ
.
去年(平成二十九年)はお菓子作りが半年に一回ぐらいだったので、三ヶ月に一回ぐらいには増やしたいです。
うっかりマドレーヌ型も買ってしまったし、林檎もあるし、冷凍パイ生地も追加で買ってしまったので、次はタルトタタンかマドレーヌが食べたいです。
タルトタタンを作るなら、カップも買い足さないとなぁ。
チョコレート系も作りたいのですが、ビターチョコがずっと売り切れたままなので断念中です。
職場で食べられる、小型のお菓子も作りたいなぁ。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。