気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 行楽 > 奥伊吹スキー場に行きました

十二月三十日の日曜日、滋賀県にある奥伊吹スキー場へ、今季初めてのスキーへ行きました。
こんにちは、和美です。
やっとスキーシーズンが始まりました。
が、23日、24日の連休に引き続き、暖冬の影響で全面営業しているスキー場が少なく …… 再び計画が流れてしまいそうになりました。
が、 「 新幹線ででも良いから行きたい 」 と友人にゴネたところ、滋賀県にある奥伊吹スキー場が全面滑走可能になっていた、という情報が出たため、翌30日(日曜日)に行く事になりました。
厳密には違う山のようですが ……。
滋賀県の割に、びわ湖バレイと異なりパウダーよりの綺麗な雪質です。
今回の交通手段はほぼ電車。
家
|近鉄電車
京都
| JR(新幹線)
米原
| JR(在来線)
近江長岡
|シャトルバス
スキー場
です。
京都 ー 米原間は、時間の都合上、新幹線の自由席を使いました。
米原駅、近江長岡駅から片道千円で、事前予約制のシャトルバスが運行されていて、往路は友人予約の長岡駅発。
米原駅発の方が出発時間も早いですが、米原駅の方がまだ駅前はマシだと思います。
米原駅は交通系ICカードも使えますしね。
今回新しく買ったもの、持って行って良かったもの、忘れたものの一覧です。
スキー用ではなく、普通のキャスケット帽を買って、裏に起毛素材の布をつけました。
…… 裏地はなくても良かった気がします。
布でタグか何かをつけて引っ掛けられるようにしたいです。
・ゴーグル
行く事が決まってから急いで買いました。
ハードケースも買わねば ……。
狙っていたのとは全く違うものです。
こちらも紐でもつけて引っ掛けられるようにしたいです。
前季に友人が分けてくれたチョコレート菓子が美味しかったので、今回は通販でまとめ売りされていたチロルチョコを持って行きました。
当の本人は忘れていたようですが ……。
・靴下
モンベルフレンドフェアで衝動買いしたものです。
履いて行った靴の中には履けませんでしたが、スキー靴に暖かい靴下は必須だと思いました。
履いてもまだ爪先が冷たかったです ……。
・シュシュ
今回、フェイスマスクを新しく導入しました。
ゴーグルとフェイスマスクを重ねると、少し動かしただけで絡まってしまうので髪は束ねた方が良さそうです。
少し前から鼻が詰まっていたのです ……。
フェイスマスクで鼻が塞がれたため、余計に詰まってしまいました。
・手袋
スキー用手袋は持って行ったのですが、普段用の手袋を忘れてスキー用で代用していました。
少し暑い上、固めなので手が動かしにくいです。
・コート
今回は日帰りなので、荷物を減らすためにスキーウェアを着て行きました。
が、自転車での移動中など、動いていない間は寒かったです……。
中にニットをもう一枚着る事も考えましたが、スキーウェアを持って行って道中はコートを着た方が暖かい気がします。
当日は五時起き。
前日に作って少しだけ詰めておいたおかずにOrusandを足して、お茶を温めて朝ごはんの準備完了。
着替えて荷物を持って出るだけなのに、一時間も使って何をしていたのでしょうか、私は。
六時過ぎに家を出たので、特急より早く着く準急に乗れました。
…… 新幹線の自由席と京都までの切符を格安チケットショップで買えなかったのは今後の課題です。
京都から米原間で新幹線、在来線とも降積雪のため遅れが出ていましたが、特に問題はなし。
…… のぞみなのに、名古屋まで各駅停車なのが不思議でした。
自由席なのに、窓側席の足元にコンセントがあって驚きました。
最前列と最後尾以外にもあるんですね。
近江長岡駅のホーム待合室で朝ごはん。Orusandは食パンを二枚にしましたが、意外と食べ切れました。
使用レビューを含めた追加記事はまた改めて。
友人と合流して改札を出て、シャトルバスに乗りました。
…… なぜ埼玉西武ライオンズのマーク。in 関西
西武グループの子会社だそうです。

友人が 「 見たらすぐ分かる 」 と言われたという伊吹山を、車窓から二人で探したり。
他の山とは違って木が生えていないのですごく目立ちます。
バスを降りたら、列に並んで動く歩道のようなベルトコンベアのようなものに乗ってスキー場まで行きます。
結構怖かったです ……。
スキー場でレンタルの手続きをして、荷物を置きました。
通常、レンタルは追加料金で階級が選べるのですが、利用者が多いためか均一料金で同じ階級の物を渡されました。
靴のサイズをうっかり0.5cmだけ小さく回答してしまったのですが、オーバーソックスを履いてちょうどのサイズでした。
途中で帽子を置き忘れてしまったりもしましたが、今回はコインロッカーから抜き忘れもなく。
十一時半から使える半日券に心惹かれましたが、結局一日券を買いました。
短いエスカレーターで建物を上がってゲレンデです。
全面オープン後初めての土日という事もあり、驚くほど人が多かったです ……。
第一ペアリフトで一回降りた後は、ずっと唯一の高速リフトである第三クワッドリフトのコースを滑っていました。

最速リフトが一つだけだと逆に辛いですね。
お昼は丼。
友人が朝ごはん抜きのため十一時過ぎに食べ始めましたが、意外と混雑していました。
午後からは一回友人と第三クワッドリフトのコースを滑ってからバラバラに。
他のリフトが遅くてコースを移動する気力が失せたので、ひたすら同じコースです。
友人も上級コースから同じコースまで滑り降りて来ていたはずなのですが …… 全く遭遇しませんでした。
スキー場内はラジオ?のような放送が流れていました。
リクエスト曲を流しつつコメントを読み上げて行くタイプで、聴きながら、小さい子供も来ているんだな、とか、結婚羨ましいな爆ぜろリア充、とか思っていました。
スキーと特撮映画 だけは 子供がいても微笑ましいですね。

三時過ぎに友人から連絡があったのでスキー終了。
何となくその辺りでリフトの運行が終了だと思い込んでいたら、リフトによって終了時間が違ったようです。
友人が一度寄ってみたいと思っていた、メニュー写真が美味しそうな喫茶店は既に閉店してしまっていました ……。
着替えてからお土産屋さんを見ました。
リフト券を返却するとデポジット代の500円が返って来るのですが、アイスクリーム屋さんにリフト券を渡すと550円の揚げ饅頭?が食べられるという謎システムが理解出来ず ……。
うっかり機械で返却してしまい、アイスクリーム屋さんは逃しました。
お土産 …… なぜ奥伊吹に彦根市民のはずのひこにゃんがいるのでしょうか。
スキー場のキャラクターが描かれた黒いチョコパイと、友人とお揃いで奥伊吹産の牛乳パックを買いました。

京都駅でご飯!と決まったものの、五時頃にバスが出たので夕ご飯は早くなりそうかなと思っていたら、意外と遠くて時間が掛かりました。

京都駅では、友人とご飯を食べながら一時間以上、取り留めもなく話しました。
本人には言った事ありませんが、共通の友人が雑誌に載っている 『 ていねいな暮らし 』 をそのまま現実にしたような性格で、どうやったらああなるんだろうと羨望の眼差しで見ています。
と熱弁したのは覚えていますが …… 他に何の話したっけ。
兄妹仲も良いようなので、親御さんの育て方なのでしょうか。
小学校の家庭科で買わされた裁縫箱の話もあったので、夏頃から続く和美のハンドメイド熱の話からだと思います。
和美の父の知人主催で毎年スキー旅行の予定があるはずだったのですが …… 今季は結局流れてしまったようです。
今度は夜行バスで長野です。
「 箱館山ではなく?」 と確認すると 「 あれ、どっちやっけな ……」 と言い出したので未確定ですが ……。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
十二月三十日の日曜日、滋賀県にある奥伊吹スキー場へ、今季初めてのスキーへ行きました。
こんにちは、和美です。
やっとスキーシーズンが始まりました。
【目次】
- きっかけ
- 奥伊吹スキー場
- 持ち物
- 当日:I 到着まで
- 当日:II スキー場
- 当日:IIIお土産
- その後
- 今後の予定とメモ
- 後日談
1. きっかけ
当初は29日の夜に出発する夜行バスで、友人と二人でスキーツアーの予定でした。が、23日、24日の連休に引き続き、暖冬の影響で全面営業しているスキー場が少なく …… 再び計画が流れてしまいそうになりました。
が、 「 新幹線ででも良いから行きたい 」 と友人にゴネたところ、滋賀県にある奥伊吹スキー場が全面滑走可能になっていた、という情報が出たため、翌30日(日曜日)に行く事になりました。
2. 奥伊吹スキー場
奥伊吹スキー場は、滋賀県にある伊吹山の近くにあります。厳密には違う山のようですが ……。
滋賀県の割に、びわ湖バレイと異なりパウダーよりの綺麗な雪質です。
今回の交通手段はほぼ電車。
家
|近鉄電車
京都
| JR(新幹線)
米原
| JR(在来線)
近江長岡
|シャトルバス
スキー場
です。
京都 ー 米原間は、時間の都合上、新幹線の自由席を使いました。
米原駅、近江長岡駅から片道千円で、事前予約制のシャトルバスが運行されていて、往路は友人予約の長岡駅発。
米原駅発の方が出発時間も早いですが、米原駅の方がまだ駅前はマシだと思います。
米原駅は交通系ICカードも使えますしね。
3. 持ち物
今季もまた、持ち物は改めて別記事に分ける可能性があります。今回新しく買ったもの、持って行って良かったもの、忘れたものの一覧です。
【 新しく買ったもの 】
・帽子スキー用ではなく、普通のキャスケット帽を買って、裏に起毛素材の布をつけました。
…… 裏地はなくても良かった気がします。
布でタグか何かをつけて引っ掛けられるようにしたいです。
・ゴーグル
行く事が決まってから急いで買いました。
ハードケースも買わねば ……。
狙っていたのとは全く違うものです。
こちらも紐でもつけて引っ掛けられるようにしたいです。
【 持って行って良かったもの 】
・お菓子前季に友人が分けてくれたチョコレート菓子が美味しかったので、今回は通販でまとめ売りされていたチロルチョコを持って行きました。
当の本人は忘れていたようですが ……。
・靴下
モンベルフレンドフェアで衝動買いしたものです。
履いて行った靴の中には履けませんでしたが、スキー靴に暖かい靴下は必須だと思いました。
履いてもまだ爪先が冷たかったです ……。
・シュシュ
今回、フェイスマスクを新しく導入しました。
ゴーグルとフェイスマスクを重ねると、少し動かしただけで絡まってしまうので髪は束ねた方が良さそうです。
【 忘れたもの 】
・ティッシュ少し前から鼻が詰まっていたのです ……。
フェイスマスクで鼻が塞がれたため、余計に詰まってしまいました。
・手袋
スキー用手袋は持って行ったのですが、普段用の手袋を忘れてスキー用で代用していました。
少し暑い上、固めなので手が動かしにくいです。
・コート
今回は日帰りなので、荷物を減らすためにスキーウェアを着て行きました。
が、自転車での移動中など、動いていない間は寒かったです……。
中にニットをもう一枚着る事も考えましたが、スキーウェアを持って行って道中はコートを着た方が暖かい気がします。
4. 到着まで
六時半の電車に乗る予定だったので、前日は九時半に寝ました。当日は五時起き。
前日に作って少しだけ詰めておいたおかずにOrusandを足して、お茶を温めて朝ごはんの準備完了。
着替えて荷物を持って出るだけなのに、一時間も使って何をしていたのでしょうか、私は。
六時過ぎに家を出たので、特急より早く着く準急に乗れました。
…… 新幹線の自由席と京都までの切符を格安チケットショップで買えなかったのは今後の課題です。
京都から米原間で新幹線、在来線とも降積雪のため遅れが出ていましたが、特に問題はなし。
…… のぞみなのに、名古屋まで各駅停車なのが不思議でした。
自由席なのに、窓側席の足元にコンセントがあって驚きました。
最前列と最後尾以外にもあるんですね。
近江長岡駅のホーム待合室で朝ごはん。Orusandは食パンを二枚にしましたが、意外と食べ切れました。
使用レビューを含めた追加記事はまた改めて。
友人と合流して改札を出て、シャトルバスに乗りました。
…… なぜ埼玉西武ライオンズのマーク。in 関西
西武グループの子会社だそうです。
友人が 「 見たらすぐ分かる 」 と言われたという伊吹山を、車窓から二人で探したり。
他の山とは違って木が生えていないのですごく目立ちます。
バスを降りたら、列に並んで動く歩道のようなベルトコンベアのようなものに乗ってスキー場まで行きます。
結構怖かったです ……。
スキー場でレンタルの手続きをして、荷物を置きました。
通常、レンタルは追加料金で階級が選べるのですが、利用者が多いためか均一料金で同じ階級の物を渡されました。
靴のサイズをうっかり0.5cmだけ小さく回答してしまったのですが、オーバーソックスを履いてちょうどのサイズでした。
途中で帽子を置き忘れてしまったりもしましたが、今回はコインロッカーから抜き忘れもなく。
5. スキー場
十一時半から使える半日券に心惹かれましたが、結局一日券を買いました。
短いエスカレーターで建物を上がってゲレンデです。
全面オープン後初めての土日という事もあり、驚くほど人が多かったです ……。
第一ペアリフトで一回降りた後は、ずっと唯一の高速リフトである第三クワッドリフトのコースを滑っていました。
最速リフトが一つだけだと逆に辛いですね。
お昼は丼。
友人が朝ごはん抜きのため十一時過ぎに食べ始めましたが、意外と混雑していました。
午後からは一回友人と第三クワッドリフトのコースを滑ってからバラバラに。
他のリフトが遅くてコースを移動する気力が失せたので、ひたすら同じコースです。
友人も上級コースから同じコースまで滑り降りて来ていたはずなのですが …… 全く遭遇しませんでした。
スキー場内はラジオ?のような放送が流れていました。
リクエスト曲を流しつつコメントを読み上げて行くタイプで、聴きながら、小さい子供も来ているんだな、とか、結婚羨ましいな爆ぜろリア充、とか思っていました。
スキーと特撮映画 だけは 子供がいても微笑ましいですね。
6. お土産
三時過ぎに友人から連絡があったのでスキー終了。
何となくその辺りでリフトの運行が終了だと思い込んでいたら、リフトによって終了時間が違ったようです。
友人が一度寄ってみたいと思っていた、メニュー写真が美味しそうな喫茶店は既に閉店してしまっていました ……。
着替えてからお土産屋さんを見ました。
リフト券を返却するとデポジット代の500円が返って来るのですが、アイスクリーム屋さんにリフト券を渡すと550円の揚げ饅頭?が食べられるという謎システムが理解出来ず ……。
うっかり機械で返却してしまい、アイスクリーム屋さんは逃しました。
お土産 …… なぜ奥伊吹に彦根市民のはずのひこにゃんがいるのでしょうか。
スキー場のキャラクターが描かれた黒いチョコパイと、友人とお揃いで奥伊吹産の牛乳パックを買いました。
7. 帰り道
帰りもバスですが、米原駅経由です。京都駅でご飯!と決まったものの、五時頃にバスが出たので夕ご飯は早くなりそうかなと思っていたら、意外と遠くて時間が掛かりました。
京都駅では、友人とご飯を食べながら一時間以上、取り留めもなく話しました。
本人には言った事ありませんが、共通の友人が雑誌に載っている 『 ていねいな暮らし 』 をそのまま現実にしたような性格で、どうやったらああなるんだろうと羨望の眼差しで見ています。
と熱弁したのは覚えていますが …… 他に何の話したっけ。
兄妹仲も良いようなので、親御さんの育て方なのでしょうか。
小学校の家庭科で買わされた裁縫箱の話もあったので、夏頃から続く和美のハンドメイド熱の話からだと思います。
8. 今後の予定
次は …… 一月の予定が合わないので、二月になりました。和美の父の知人主催で毎年スキー旅行の予定があるはずだったのですが …… 今季は結局流れてしまったようです。
今度は夜行バスで長野です。
9. 後日談
除夜の鐘があるので実家にお土産を持って帰ったところ、過去に一度行った事があると言われました。「 箱館山ではなく?」 と確認すると 「 あれ、どっちやっけな ……」 と言い出したので未確定ですが ……。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。