忍者ブログ
気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
[4919]  [4918]  [4917]  [4916]  [4915]  [4914]  [4913]  [4912]  [4911]  [4910]  [4909
ざっくざく > 雑談 > ここではないどこか、の話

日本人の言う「死にたい」は言葉通りの意味ではなく、「全てを放り出してハワイに行きたい」ぐらいの意味だ、という説を思い出しました。
こんにちは、和美です。
アプリで出されたお題について思った事をつらつら綴るシリーズです。

【目次】

  1. 初めに
  2. 異世界転生
  3. ローファンタジーと学校
  4. ファンタジーと現代要素
  5. 最後に

1. 初めに

この記事は、iPhoneアプリ「書く習慣」で出たお題について投稿した内容を整理した雑記です。
参考リンク:iPhoneアプリ「書く習慣」

今回のお題は「ここではないどこかへ」
冒頭の翻訳に対しては、「ハワイに行きたい、ではなく仕事を辞め、人間関係を放り出して大金を得て引きこもりたい、の意味では」という反論もありました。

2. 異世界転生

ファンタジー小説レーベルのアリアンローズで、異世界が舞台の物語に「ここではないどこかへ」のタグがつけられています。
昔は異世界も「行った後に帰ってくる」話が多かったのですが、今は異世界に「行った後住み着く」(=帰らない)から死後転生の導入が多いと聞きました。
帰るのを目標にする話もあるのですが……。「ライブダンジョン!」というなろうのオンラインゲーム内が舞台です。書籍版未発売の続編では、再びゲームの世界に行きましたが。
そして、その分析を読んだ時真っ先に思い出したのが、小説の書き方で指摘されていた、「行きて帰りし物語」が古くからの話の展開の基準という事です。
日常生活(起)何か問題が起きる(承)問題が解決する(転)日常に戻る(結)が物語の流れで、なかなか帰れなかったのが村上春樹との解説でした。翻訳を含めて一冊も読んだことはありません。

3. ローファンタジーと学校

ここではないどこかへ、と言いつつ、どことなくローファンタジー感を覚える話が多いのは、種族が少ない、年齢層が狭いなども理由として挙げられますが、何より「学校」があるからだと思っています。
人の成長は人それぞれですし、親の跡を継ぐ特権階級ならば、同年代との交流より親の仕事を側で見て手伝う方がよほど有意義ですし。
誰だったか「英国王室で初めて近代教育を受けた」なんてわざわざ概要に書かれる程度には、海外では珍しいようですし。(チャールズ国王陛下かと思い込んでいましたが、Wikipediaには見当たらず)

ローファンタジーとハイファンタジーの違いは、現実世界が出て来るかどうかです。
なので、異世界転生ものは全てローファンタジー、異世界での話が描かれるのは一応ハイファンタジーに分類されます。
ただ『ロードス島物語』ですら発売当初はローファンタジー扱いされていたらしいので、この分類も確実ではないのでしょう。

欧州を舞台とするファンタジー物語で学校制度が取り入れられている理由の一つに「ハリー・ポッター」シリーズがあるとは思いますが、そんな学校に王族なんぞが通う話が多い理由は、日本に学習院があるからだと勝手に想像しています。
学習院設立の理由も、当時の皇太子殿下に同い年の友人を作るためでしたし。
ちなみに皇室などの護衛は、複数人が廊下や教室などの通り道に立って、教室を出たなど連絡取り合って確認しているそうです。……なのに同級生に問題児はいたらしいです。小等部の話ですが。
ファンタジーの学校に寮制度が多いのは寄宿舎がモデルなのでしょうか。

「ハリー・ポッター」は欧米圏では珍しい六年生の学校システムが日本と同じなので、日本でヒットした一因との分析を読んだ事があります。

そして国内私立小学校の話や海外寄宿舎の話をざっくり読む限り、普通の平民と規定される主人公もしくは元のヒロインが、上流階級の最高峰である王族や公爵家の御曹司達と知り合える学校は、最高学府もとい大学以外なさそうに感じます。
チャールズ国王は中流階級向けの学校に通ったらいじめられたらしいですが。
日本の有名私立小学校は親の職業を含めた審査または紹介式らしいですし、海外寄宿舎は年間一千万円を超える学費が掛かるところもあると聞きました。……なのに日本人学生が二人もいるという事実。平等なんて出鱈目だ。

4. ファンタジーと現代要素

ちなみにファンタジーに現代要素を入れるのは、読者に自分とリンクする部分があった方が読みやすい、という心理的な作用があるそうです。
漫画『鉄腕アトム』は1950年代に遠い未来であった2001年を舞台に描かれましたが、背景にダイヤル式の電話が出てきます。
約五十年後という気の遠くなるような未来はファンタジーではなく、現実から地続きの世界だと感じさせるための仕掛け、らしいです。

……そんな未来が二十年以上も昔になった今、ダイヤル式の電話を見た事すらない人も結構いそうですが。
参考リンク:DIALPHONE:Apple Store
ダイヤル式が使えるiPhone用アプリ。

昔はごく稀にダイヤル式の薄いピンク色をした公衆電話がありましたが、テレフォンカードも百円玉も駄目で十円玉しか使えなかったのが不評だったのか、近年見かけていません。Wikipediaによると、店の負担で設置して貸し出す専用機で2005年に生産終了、新型機に変わったそうです。
データ通信ができる黒い公衆電話も一時期多かったのですが、緑色のが今も一番多そうです。
……調べたら今年2024年の一月からデータ通信サービスが終了して使えなくなったそう。
参考リンク:ディジタル公衆電話の機能:NTT東日本

一応お財布には災害用にテレフォンカードを二枚入れているので、使えないと困ります。公衆電話を撤去されるのも困ります。現住所から一番近かった、隣の建物の外にあった公衆電話も撤去されて、交通量の多い信号を渡った先になってしまいました……。
検索したところ、事業者側が設置する公衆電話は、近くの学校とコミュニティセンターにあるそう。
小学生ならまだ公衆電話を使いそうですね。

5. 最後に

話が逸れてきたのでこの辺で終わります。

「ここではないどこかへってどこへ?」 と思います。
人の悩みの八割は金銭関係で、仕事を辞める理由の第一位が人間関係と言います。
たかが異世界に行った程度で、そんな根源的な悩みがなくなるとも思えません。
とある小説に出てきた「異世界楽々転生システム」でもハズレがあるようなので、頭でもぶつけて性格を変えないとどうしようもないと思いました。
……身も蓋もねえ。笑
PR
【 この記事へコメント 】
名前
コメントタイトル
URL
本文
削除用パスワード
累計アクセス数
アクセスカウンター
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
忍者ブログ [PR]