気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 雑談 > 日差しの話

日差しは暑くて嫌いです。
夏そのものが暑くて嫌いですが、家を出るのが遅くなって日焼け止め塗り損ねて、を一年繰り返したら、ものの見事にシミができてしまいました。
こんにちは、和美です。
アプリで出されたお題について思った事をつらつら綴るシリーズです。
この日(七月二日:火曜日)のお題は「日差し」でした。翻 って日避けにならないのは本当に困ります。
元は黒地に白いドット柄のりぼんがついていたのですが、さすがにダサ過ぎたので切って外しました。
つばが硬い帽子を改めて買ったのですが、出先で置き忘れてしまいました。ショック。自分で買うほど安くはありませんし。
(雨対策にもちゃんと合羽を持って行って使っていました)
と言いつつ、その入場待機列で日傘使いの迷惑な人も見ましたが。熱中症で体調不良になった人に差し出していたところ。
日傘を買ったのも、確かコミケに行かなくなってからだった気がします。
今もコミックシティには行っていますが、他の人の邪魔になるので会場最寄り駅からは日傘を一切使っていません。
コミケにもシティにも行かなくなった友人が、行っていた当時に被衣 か市女 笠のような物が欲しいとぼやいていたのを思い出しました。
市女笠は巨大な笠と、そこから『虫の垂れ衣』と呼ばれる薄い布が垂れる戦国時代の衣装です。被衣は平安時代からあった顔を隠す薄手の着物で、江戸時代初期に禁止されました。
それぐらい夏コミの入場待機列は頭の悩ませどころでした。共通の友人から教えてもらった、水に濡らすと冷たくなるタオルもそのために買いました。
毎年ゴールデンウイークに大阪城公園で開催されている餃子フェスへ、暑いからと日傘を持って行ったら、人が多くて邪魔になったので、帽子を持ってくるんだったと後悔しました。柄 が曲がって買い直すのをそろそろやめたいです。面倒くさい。
出掛ける時点で雨が降っている時は雨傘を持って行くのですが、雨が上がると日傘がなくて困る事が多いです。
紫外線が最も強くなるのは晴れの日ではなく曇りの日、と聞きましたし。
折り畳みの日傘を買おうと色々検討していたのですが、他のものを目当てに行ったお店で大好きなキティちゃん柄を見つけて衝動買いしました。
使っているニュースアプリは、ニコニコ動画がまだ復旧できないという話と、馬鹿同士が馬鹿の罵り合いをする迷惑な『地方ローカル』の話題がよく目立ちます。
小池百合子らの手合いを、昔から『目くそ鼻くそを笑う』と呼ぶのですよ。
近年は『オゾンホール』と騒がれなくなりましたね。オーストラリア辺りにまで広がっていると昔に聞きましたが。フロンガスは国際的に撤廃されましたし、打つ手がなくなったからでしょうか。
O3なのに有毒と聞いて不思議に思った記憶があります。
日差しが強くて洗濯物が乾くのは良い事ですが、最高気温は三十五度ぐらいで良いのよ令和ちゃん。
令和の間には、アメリカのカリフォルニア州みたいに、日本でも五十度を超える日が来てしまうんでしょうね……。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日差しは暑くて嫌いです。
夏そのものが暑くて嫌いですが、家を出るのが遅くなって日焼け止め塗り損ねて、を一年繰り返したら、ものの見事にシミができてしまいました。
こんにちは、和美です。
アプリで出されたお題について思った事をつらつら綴るシリーズです。
【目次】
- 初めに
- 日除け帽子
- 帽子派と傘派
- 日傘
- 梅雨とニュースアプリ
- 最後に
1. 初めに
iPhoneアプリ「書く習慣」で出たお題について投稿した内容を整理したのがこの記事です。 参考リンク:iPhoneアプリ「書く習慣」この日(七月二日:火曜日)のお題は「日差し」でした。
2. 日除け帽子
おばさん臭いなと思いつつ黒い日除け帽子を使っているのですが、自転車に乗ると折角の広いつばが風に元は黒地に白いドット柄のりぼんがついていたのですが、さすがにダサ過ぎたので切って外しました。
つばが硬い帽子を改めて買ったのですが、出先で置き忘れてしまいました。ショック。自分で買うほど安くはありませんし。
3. 帽子派と傘派
日除けには帽子派と傘派がいると思いますが、和美は長らく帽子派でした。コミックマーケットを含む同人イベントの入場待機列で、傘が邪魔になるからです。(雨対策にもちゃんと合羽を持って行って使っていました)
と言いつつ、その入場待機列で日傘使いの迷惑な人も見ましたが。熱中症で体調不良になった人に差し出していたところ。
日傘を買ったのも、確かコミケに行かなくなってからだった気がします。
今もコミックシティには行っていますが、他の人の邪魔になるので会場最寄り駅からは日傘を一切使っていません。
コミケにもシティにも行かなくなった友人が、行っていた当時に
市女笠は巨大な笠と、そこから『虫の垂れ衣』と呼ばれる薄い布が垂れる戦国時代の衣装です。被衣は平安時代からあった顔を隠す薄手の着物で、江戸時代初期に禁止されました。
それぐらい夏コミの入場待機列は頭の悩ませどころでした。共通の友人から教えてもらった、水に濡らすと冷たくなるタオルもそのために買いました。
毎年ゴールデンウイークに大阪城公園で開催されている餃子フェスへ、暑いからと日傘を持って行ったら、人が多くて邪魔になったので、帽子を持ってくるんだったと後悔しました。
4. 日傘
日傘は最初に何となく買ったのが可愛かったので、毎回黒地に猫柄、できれば音符つきを探しています。……ほぼ毎年のように出掛ける時点で雨が降っている時は雨傘を持って行くのですが、雨が上がると日傘がなくて困る事が多いです。
紫外線が最も強くなるのは晴れの日ではなく曇りの日、と聞きましたし。
折り畳みの日傘を買おうと色々検討していたのですが、他のものを目当てに行ったお店で大好きなキティちゃん柄を見つけて衝動買いしました。
5. 梅雨とニュースアプリ
梅雨なので仕方ない。と言いつつ、今って梅雨だっけ……と思ってしまいましたが。いや七月初旬なのでもう梅雨入りしているはずなのですが。一般ニュースを見ない弊害がこんなところに。使っているニュースアプリは、ニコニコ動画がまだ復旧できないという話と、馬鹿同士が馬鹿の罵り合いをする迷惑な『地方ローカル』の話題がよく目立ちます。
小池百合子らの手合いを、昔から『目くそ鼻くそを笑う』と呼ぶのですよ。
6. 最後に
日差しは眩しいのも嫌いです。近年は『オゾンホール』と騒がれなくなりましたね。オーストラリア辺りにまで広がっていると昔に聞きましたが。フロンガスは国際的に撤廃されましたし、打つ手がなくなったからでしょうか。
O3なのに有毒と聞いて不思議に思った記憶があります。
日差しが強くて洗濯物が乾くのは良い事ですが、最高気温は三十五度ぐらいで良いのよ令和ちゃん。
令和の間には、アメリカのカリフォルニア州みたいに、日本でも五十度を超える日が来てしまうんでしょうね……。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。