気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > 美術鑑賞 > 美術館「えき」KYOTO
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都駅構内に、伊勢丹内にある美術館のポスターが貼ってあったので、急遽行ってきました。
そういえばどこかで告知を見たような。
生誕百十周年記念ウォルト・ディズニー展です。
ぶっちゃけネズミとかどうでもとか思ったり思わなかったり←←
げふげふ。
わざわざ行くほど好きではないけれど、あったら寄ってみたくなるのです。
ICOCA支払いだと前売り料金になるという妙に便利な割引があったので、ありがたく恩恵に与りました。
ディズニーって兄と設立したのか。
そして版権を取られた事で有名なオズワルドがどう見てもネズミ。
しかしエニックスのお家騒動みたいな事を何回繰り返す気だコイツ。
引き抜く会社側もロクでもない神経ですが、それに応じるスタッフも最低ですよね。
途中で盟友だった(説明文より)人も別会社に引き抜かれているのですが……その時点で盟友とか呼ばねえ。
ただの裏切り者じゃないですか。
第二次世界大戦でディズニーの経営が悪化したと書かれていたのですが……あれ、士気高揚の戦争映画作って儲けたって聞いたような。
ちなみにダンボと白雪姫で盛り返したらしいです。
ディズニーランドの話もあったのですが……本国にあるのはその名前ではなかったような。
ランド以外にもう一つあったのだったかな?
ミッキーは継続して話を作るべき、って感じのウォルト自身の発言があるのですが。
……生誕百周年記念はかの有名な海底二万里だったような。
(ふしぎの海のナディアを盗作したって噂がある)
どうせ生誕百十周年記念作品もミッキーではないのでしょうねー。
そういやバンビって原作があったらしいですね。かなり話を変えたそうですが。
そして魔法使いの弟子で有名な映画「ファンタジア」はクラシックを気軽に聴けるように、との思いで製作されたらしいのですが。
少なくとも一人、あの曲を聴くと踊っている箒の映像しか出てこない、という人を知っています。
ちなみに漫画家の松本零士ですが。
だからアニメ作品に既存のクラシックは使うべきではない、というのが氏の話でした。
しかしファンタジアを製作中の映像で流れていた楽曲が妙に軽く感じてしまったのは、高い音圧に慣れてしまったせいでしょうか。
ランドの構想の時とか、意外と何でも出来る人だと知ってちょっと腹が立ちましたw
自力で電車?作るわ意外と絵も上手いわ人を使うのは上手いわ意外と顔良いわ。
ほんと何でも出来るなこいつ。
でも金銭関係は兄に任せていたようですね。
「男は仕事のために家族を犠牲にすべきではない」という発言もあるのですが。
少なくともランドで働いている男性陣は家族サービスし辛い環境にあるはずですがー。
日本の学校は一般的に土日休みですよ?
日本のディズニーランドが五十周年を迎えた時に復刻された本で、実の娘が四歳の時、父に「パパがあの有名なウォルト・ディズニーなの?」と聞いてサインをねだったという逸話に爆笑しましたwwww
展覧会は以上。
グッズショップでオズワルドも販売していたのですが。
コピペの話題になるほど有名な権利ゴロになった原因で、ディズニーには著作権はないと思っていました。
どうなのその辺。
歯を見せて笑うちょう気持ち悪いネズミのぬいぐるみ(生前、発売中止にした事がある。復刻版)とか普通のぬいぐるみとかにちょっと惹かれつつ、絵葉書全種類を買ったら……図録が買えないぐらいお金がなくなりました\(^O^)/
六十九種類、合計一万円超ってどうなのそれ。
レジの人ちょう頑張っていましたよ。
図録は……親が今週中に京都に行くらしいので、その時ついでに買ってきてもらおうと思います……。
(追記:無事買ってきてもらいましたありがとうございますすみませんorz)
以上。
その後は真っ直ぐ帰りました。
そういえばどこかで告知を見たような。
生誕百十周年記念ウォルト・ディズニー展です。
ぶっちゃけネズミとかどうでもとか思ったり思わなかったり←←
げふげふ。
わざわざ行くほど好きではないけれど、あったら寄ってみたくなるのです。
ICOCA支払いだと前売り料金になるという妙に便利な割引があったので、ありがたく恩恵に与りました。
ディズニーって兄と設立したのか。
そして版権を取られた事で有名なオズワルドがどう見てもネズミ。
しかしエニックスのお家騒動みたいな事を何回繰り返す気だコイツ。
引き抜く会社側もロクでもない神経ですが、それに応じるスタッフも最低ですよね。
途中で盟友だった(説明文より)人も別会社に引き抜かれているのですが……その時点で盟友とか呼ばねえ。
ただの裏切り者じゃないですか。
第二次世界大戦でディズニーの経営が悪化したと書かれていたのですが……あれ、士気高揚の戦争映画作って儲けたって聞いたような。
ちなみにダンボと白雪姫で盛り返したらしいです。
ディズニーランドの話もあったのですが……本国にあるのはその名前ではなかったような。
ランド以外にもう一つあったのだったかな?
ミッキーは継続して話を作るべき、って感じのウォルト自身の発言があるのですが。
……生誕百周年記念はかの有名な海底二万里だったような。
(ふしぎの海のナディアを盗作したって噂がある)
どうせ生誕百十周年記念作品もミッキーではないのでしょうねー。
そういやバンビって原作があったらしいですね。かなり話を変えたそうですが。
そして魔法使いの弟子で有名な映画「ファンタジア」はクラシックを気軽に聴けるように、との思いで製作されたらしいのですが。
少なくとも一人、あの曲を聴くと踊っている箒の映像しか出てこない、という人を知っています。
ちなみに漫画家の松本零士ですが。
だからアニメ作品に既存のクラシックは使うべきではない、というのが氏の話でした。
しかしファンタジアを製作中の映像で流れていた楽曲が妙に軽く感じてしまったのは、高い音圧に慣れてしまったせいでしょうか。
ランドの構想の時とか、意外と何でも出来る人だと知ってちょっと腹が立ちましたw
自力で電車?作るわ意外と絵も上手いわ人を使うのは上手いわ意外と顔良いわ。
ほんと何でも出来るなこいつ。
でも金銭関係は兄に任せていたようですね。
「男は仕事のために家族を犠牲にすべきではない」という発言もあるのですが。
少なくともランドで働いている男性陣は家族サービスし辛い環境にあるはずですがー。
日本の学校は一般的に土日休みですよ?
日本のディズニーランドが五十周年を迎えた時に復刻された本で、実の娘が四歳の時、父に「パパがあの有名なウォルト・ディズニーなの?」と聞いてサインをねだったという逸話に爆笑しましたwwww
展覧会は以上。
グッズショップでオズワルドも販売していたのですが。
コピペの話題になるほど有名な権利ゴロになった原因で、ディズニーには著作権はないと思っていました。
どうなのその辺。
歯を見せて笑うちょう気持ち悪いネズミのぬいぐるみ(生前、発売中止にした事がある。復刻版)とか普通のぬいぐるみとかにちょっと惹かれつつ、絵葉書全種類を買ったら……図録が買えないぐらいお金がなくなりました\(^O^)/
六十九種類、合計一万円超ってどうなのそれ。
レジの人ちょう頑張っていましたよ。
図録は……親が今週中に京都に行くらしいので、その時ついでに買ってきてもらおうと思います……。
(追記:無事買ってきてもらいましたありがとうございますすみませんorz)
以上。
その後は真っ直ぐ帰りました。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。