気ままな一人暮らしの、ささやかな日常
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
美術鑑賞からプログラムのコードまで、思いつくままに思いついた事を書いています。
ざっくざく > > [PR]
ざっくざく > パソコン > リッピングソフトを乗り換えました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CDexというフリーソフトを使って、半年程前に買った猫詩るる・環音ラキコンピと月代はくぽコンピ4(19.5)を吸い出しました。
が、なぜかビットレートが32kbpsとかいうやけに低い数字を記録しまして。
検索して色々設定を見直したのですが、そもそもCDex自体が正式にはWindows7に対応していないらしく、えいやっと乗り換えてしまいました。
(ちなみに当方の環境だとジッターエラーを吐いてしまうのもあったり)
新しいソフトももちろんフリーで「fre:ac」という、こちらも英語のソフトです。
導入と言語・リッピングの設定方法は以下。
http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-169.html
カスタムインストールで言語設定ファイルのチェックを外してしまうと、日本語化に必要なLanguageタブが出てこないので要注意です。
CDexとは違ってジャンル・アーティスト名・発売年を手で入力できないのが難点ですが……確実に吸い出せるのがリッピングソフトの仕事ですので諦めました。
オンラインで登録されていればCDDBが使えるようですが、商業ボカロCDだと、歌手名が「ボカロP名 feat.ボカロ名」という中二病よろしくセンスのない名前で登録されているので使いません。
合成音声歌唱は合成音声歌唱だから聴いているのであって、製作者に何の興味もありません。
自己顕示欲旺盛な人とか名前を見るだけで不快ですしね。
が、なぜかビットレートが32kbpsとかいうやけに低い数字を記録しまして。
検索して色々設定を見直したのですが、そもそもCDex自体が正式にはWindows7に対応していないらしく、えいやっと乗り換えてしまいました。
(ちなみに当方の環境だとジッターエラーを吐いてしまうのもあったり)
新しいソフトももちろんフリーで「fre:ac」という、こちらも英語のソフトです。
導入と言語・リッピングの設定方法は以下。
http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-169.html
カスタムインストールで言語設定ファイルのチェックを外してしまうと、日本語化に必要なLanguageタブが出てこないので要注意です。
CDexとは違ってジャンル・アーティスト名・発売年を手で入力できないのが難点ですが……確実に吸い出せるのがリッピングソフトの仕事ですので諦めました。
オンラインで登録されていればCDDBが使えるようですが、商業ボカロCDだと、歌手名が「ボカロP名 feat.ボカロ名」という中二病よろしくセンスのない名前で登録されているので使いません。
合成音声歌唱は合成音声歌唱だから聴いているのであって、製作者に何の興味もありません。
自己顕示欲旺盛な人とか名前を見るだけで不快ですしね。
PR
【 この記事へコメント 】
カテゴリー
レコメンド
プロフィール
書いている人:七海 和美
紹介:
更新少な目なサイトの1コンテンツだったはずが、独立コンテンツに。
PV数より共感が欲しい。
PV数より共感が欲しい。